見出し画像

つまずきを力に変える、デザイン脳

「引き受ける」

自分が相対する事象に対して、真摯に向き合っていく。

向き合いたくないこともある。それでも向き合う。

粘る。
粘って導き出した答えの先に、自分なりの原理のもとでの人生が描かれる。


10/15 20時~スタートする谷尻さんのセッション。

予習を兼ねて、谷尻さんの書籍を読むことに。

「CHANGE 未来を変える、これからの働き方」


生きていると、イヤだなと感じることが起こる。

苦手だなと、思う人にも出会う。

生きてると相対する物事の一面だけ見ていると、イヤなら"イヤ"のままで変わらない。

イヤなんだけど、よく見てみる。考えてみる。

なんでイヤなのか。イヤの原因は何か。イヤじゃない面はあるか。

よく観察すると見えてくることがある。

イヤじゃない面がある。良いと思える面を見つける。

思考に変化が起きてくる。
マイナスがプラスに転じる。

谷尻誠という人は、人生で相対する全てのことを学びに変えてきた人なのではないだろうか。

1日に起こる一つ一つの出来事は、日常になると当たり前になってしまう。

忙しいと振り返る間もなく、力技でやり過ごしてしまうこともある。

日々の思考を深掘りするクセをつける。

深い思考の鍛錬を重ねていくと、見えるものの解像度も変わってくる。

物事の受け止め方も、変化する。

生きてると「なんで自分にばっかり」と、
ため息が出てしまいそうな場面に遭遇することもある。

落ち込みそうな時こそ、視点を変える。

大きな逆境の先を見据えて、できることを前向きに考えていく。

越えてみて初めて、経験になったことに気づく。

書籍を読み、今の自分を作ってきたのも自分。
これからの自分を作るのも、自分。

焦らず歩みを止めないよう、自分なりの工夫の思考を重ねていこうと思った。

自分の人生にまつわること全てを、自分なりの方法で引き受けていく。

そして力に変えて行けたら、いい。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?