
※終了|暮らしをデザインする(谷尻誠さん × 田中元子さん) #noteフェス
こちらのセッションは配信終了しました!ご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。アーカイブ動画は下記より視聴いただけます。
▽当日の様子がわかるイベントレポートはこちら!
▽参加者の感想
note creator festival Day1
— イノウエ | noteフェス💭 (@noz_inoue) October 15, 2021
「暮らしをデザインする」
田中元子さん×谷尻誠さんのセッション
○アイディアは形にしてこそ価値がある
○グレーゾーンにいる楽しさを!
○夢や希望がなくても幸せ。自分を信じること。
贅沢な時間でした。追って記事にします💭#noteフェス pic.twitter.com/gvbo53nmyL
谷尻誠さん×田中元子さんのトーク、刺激的だった。ものをつくる生き方をする上でのマインドセットの話と捉えたけど、同意と共感しかない内容だった。 #noteフェス
— しぶさわ (@ShibusawaRocket) October 15, 2021
名言集の回でしたね。
— ひとみ|noteフェス レポーター (@ichito0123) October 15, 2021
テーマにあった「暮らし」とは、お2人の会話から伺う限り「自分が楽しむ今」だと思いました。#noteフェス
住む場所、働き方、付き合うひと。コロナをきっかけに取り巻く環境が大きく変わり、その状況が今なお続く中、場所も含めて「暮らし方」について考える人がふえています。
インテリアから住宅、複合施設まで、さまざまな建築物や空間設計を手がけ、前提にとらわれない空間づくりを手がけている建築家、谷尻誠さん。『喫茶ランドリー』『TOKYO BENCH PROJECT』など、人々が能動性を発揮する空間・施設・まちづくりに取り組んでいる田中元子さん。これまで手がけた空間づくりや街づくりのケーススタディを元に、おふたり自身の生活の変化、最前線で感じている社会の変化などから、自分の暮らしをデザインしていくための最初の一歩をうかがいます。
※本イベントは、note CREATOR FESTIVALの企画セッションのひとつです。くわしくは下記のリンクからご覧ください。
スピーカー
谷尻誠
建築家/起業家
1974年広島生まれ。2000年建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE設立。2014年より吉田愛と共同主宰。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける傍ら、穴吹デザイン専門学校特任講師、広島女学院大学客員教授、大阪芸術大学准教授なども勤める。近年「絶景不動産」「21世紀工務店」「tecture」「CAMP.TECTS」「社外取締役」「toha」「DAICHI」をはじめとする多分野で開業、事業と設計をブリッジさせて活動。
note / Twitter / Instagram
田中元子
株式会社グランドレベル 代表取締役社長
グランドレベル代表。建築分野でのライターを経験後、16年「1階づくりはまちづくり」をモットーに、豊かな1階づくりに特化した株式会社グランドレベルを設立。コンサルティングやプロデュースなどを手がける。18年私設公民館として「喫茶ランドリー」開業。19年より「TOKYO BENCH PROJECT」を始動。
note / Facebook / Twitter / Instagram
配信概要
【開催日時】
2021年10月15日(金) 20:00-20:50
※場合により少し前後する場合があります。
【参加方法】
こちらのフォームよりお申し込みください。
1)「チケットを申し込む」をクリック
2)視聴したいセッションを選択し、チケット枚数「1」と入力
3)「次に進む」をクリックし、フォームの項目を入力
4)「確認画面に進む」をクリックし、申込内容を確認して「チケットを申し込む」をクリック
ご登録いただいたメールアドレスに視聴リンクをお送りします。
また、noteフェスの最新情報やセッションの開始前リマインドが届きます。
【参加費用】
無料