谷尻誠 / 建築家 / 起業家

建築家、起業家。自然と建築について考える 日々。 suppose design off…

谷尻誠 / 建築家 / 起業家

建築家、起業家。自然と建築について考える 日々。 suppose design office、tecture、絶景不動産、Daichi…などの10の法人を経営。 建築と不動産を軸とした資産形成に役立つ情報などを書いています。

マガジン

  • 月刊 谷尻誠

    建築家(suppose design office 代表)、起業家。 tecture、絶景不動産、TECTURE、DAICHI、Yado などの法人を経営。 古郷三次では、もちのえきを営業中。 ビジネスをつくり、設計し、運営して、伝えるまでの経営についてや、お役立ち情報ことを週一回ペースで更新していきます。

  • THINK BOOK

    「THINK BOOK」は、サポーズデザインオフィスが企画する、THINKをテーマにしたプロジェクトを文字と写真でとどけるメディアです。 2011年からスタートし、毎月1回、国内外から広島事務所本社へゲストを招いてのトークショーと、その時々のゲストに関連する企画を行っています。 谷尻誠がファシリテーターをつとめ、240designの西尾通哲が、ゲストの現在の活動内容だけでなく、なぜその活動を行うに至ったのか、その発想の原点にある「考え」はどのようなキッカケによるものかなど、物事の生まれる背景についてせまっていきます。

  • 大切なこと

    書くことで自分に言い聞かせたり、見ることで自分を奮い立たせる。 そんな感動の日々をデザインするための場所。

ウィジェット

  • 商品画像

    CHANGE-未来を変える、これからの働き方-

    谷尻誠
  • 商品画像

    CHANGE-未来を変える、これからの働き方-

    谷尻誠

最近の記事

勝手に人物紹介【松尾大ちゃん】

このマガジンでは、ビジネスや設計を軸にした「ぼくの考え方」を書いている。 読んでくれた人が少しでも役立ててくれるとうれしい。 今回は「勝手に人物紹介」と題して、ぼくが好きな人を文字通り勝手に紹介しようと思う。 (反響があればシリーズ化して不定期に更新するかも) ぼくが人のどういうところに惹かれて、どういう人とお付き合いしたいと思っているか。 それは、ビジネスの考え方、生き方の哲学にも通ずる。 誰について語りたいかと言えば、真っ先に思い浮かぶのは「ととのえ親方」でお馴染みの

    • 情報の在処

      テレビもニュースも見ない、読書家というわけでもない。 そもそも家にテレビがない。 そんなぼくのライフスタイルを見て、ある人から「誠さんはどうやって情報を仕入れているんですか?」と訊かれた。 その人曰く「ニュースを積極的に取り入れているようには見えないのに、それぞれの分野の最先端のことを知っていたり、あるいは歴史的なことにも詳しかったり、モノに詳しいイメージがある」という。 確かに建築については詳しいかもしれないが、それ以外の情報はどこから取り入れているのだろうか。 今回は

      • デザインを数値化する

        先日、オンラインスクールchangerのメンバーからこんな質問があった。 「建築のデザインが、世の中でどれくらい役に立っているのかわかりません。具体的な集客とどれほど関係があるのか、社会的な役割としてデザイン性にどれだけの需要があるのか。建築のデザインの効果についてお伺いしたいです」 この問いの本質的な部分は「デザインがエゴになっていないかどうか」だと感じた。

        • メモは思考の断片

          仕事をはじめて以来、メモをとることが習慣になっている。 昔は紙のメモ帳に記していたのだが、2013年からはスマホのメモ機能を使うようになった。 たまに振り返って見直してみると、今の自分でもハッとするようなことが書かれていておもしろい。 当時のぼくは“自分”に向けて書いているのだが、そのメッセージが時空を越えて今のぼくにも刺さることがある。 たとえば、こんなことが書いてある。

        勝手に人物紹介【松尾大ちゃん】

        マガジン

        • 月刊 谷尻誠
          ¥1,000 / 月
        • THINK BOOK
          ¥780 / 月
        • 大切なこと
          3本

        記事

          新しい会社

          また一つ、新たな事業を立ち上げる予兆があった。 主に、土地やビル、マンションの売買を扱う不動産テックカンパニーだ。 ほんとはまだ話したくないけど、今回はその話を少し紹介する。

          建築に執着する

          最近、よく建築の夢を見る。先日も夢の中に、ある建築家が出てきてぼくに語りかけた。 「谷尻、50歳の建築をつくれ」 来月50歳を迎えるぼくに「お前の建築は何だ?」と大きな問いを置かれた気がした。 ぼくは夢の中で考えていた。 「構造と意匠が一体となった建築」とひらめき、夢から覚めるとすぐにそのイメージをスケッチした。 これまでも構造とデザインの一体性については考えてきていたが、より意識が高まった。 実は、正月にも同じような夢を見た。 それが今年の初夢だった。 夢の中に何度も

          伝える力(翻訳、場づくり、ツール)

          つくり手はどこか「いいモノをつくれば、世の中に自然と伝わる」と思い込んでいる節がある。 実際には、「伝える力」がなければいいモノをつくっていても届かない。 インターネットの検索窓に名前を入れられる人にならない限り、検索してもらえないのが現実だ。 厳しい言い方だが、「伝える」を怠っていては存在していないことと同じ。 伝え方は、ある種、マーケティングに近い。

          伝える力(翻訳、場づくり、ツール)

          設計者である前に、人として大切なこと

          設計者として成長することは大事だが、人として成長することもとても大事だ。 今いるSUPPOSEのスタッフにも、独立して離れたスタッフにもそのことを伝えたい。 先日、あるお施主さんからこんな話を聞いた。

          設計者である前に、人として大切なこと

          ぼく以外のすべての人が、ぼくにはないモノを持っている

          ぼくは、自分が偉いとも、正しいとも思っていない。 むしろ、「自分は間違える」と思っている。 だから、一人で進めるよりも、チームを組んでみんなで考えながら形にしていくことの方が好きだ。 社長だからと言って、常に正しい思考や判断ができるわけではない。 社長もまた、間違える生き物。 自分一人ではできないことが、仲間とならつくることができる。 ぼく以外のすべての人が、ぼくにはないモノを持っている ぼくの考えやアイデアは、一つの例に過ぎない。

          ぼく以外のすべての人が、ぼくにはないモノを持っている

          ギフトとなる言葉

          先日、「デジタルマーケティングについて試してみた」という記事を書いた。 https://note.com/tanijirimakoto/n/ne22e28550793?from=notice Instagramの投稿方法を変えた話。 想像以上に反応があり、フォロワーが急激に増えた記事なのだが、「みんなこういうことを知りたいのかもしれない」という発見があった。 その中で、記事を読んでくれた人から質問が届いた。 「どのようにストーリー性のある展開を考えているのですか?」 イ

          「不安」は友だち

          一般的に「不安」はネガティブなものだと考えられているようだ。 確かに“不安な状態”は、居心地が悪いかもしれない。ただ、ぼくは不安のおかげでここまで成長させてもらえた。 今回は、不安との付き合い方について。 Instagramのリールで自邸について書いた時、「借金を返せなくて不安だなんてありえない」とコメントで書かれた。「有名人なのだからそれくらい余裕だろう」というニュアンスで。https://www.instagram.com/reel/C1JEMLjv-rj/

          デジタルマーケティングについて試してみた

          最近、Instagramの投稿方法を変えた。 すると、4日で2000人フォロワーが増えた。 自分なりに仮説を立てて、デジタルマーケティング的な試みを落とし込んだのだが、ぼくのアカウントをフォローしてくれている人は、その変化に気付いたかもしれない。 今回は、その辺りのことについて書いてみようと思う。

          デジタルマーケティングについて試してみた

          海外でのビジネスにおいて大切なこと

          先日、オーストラリアへリサーチトリップに行ってきた。 「不動産を見つけて買ってくるぞ」くらいの意気込みで行ったのだが、現状ではそれがいかに難しいことなのかがよくわかった。 家族3人でマックに行けば7000円、少しおしゃれな店で夕食をとれば3万円…といった感覚でお金が消えていく。 アルバイトの時給が2500円だったりして、日本とは感覚がずいぶん違う。 それくらい日本とオーストラリアでは経済状況が異なり、向こうの人たちはそれを日常として暮らしている。 今海外の人たちがこぞっ

          海外でのビジネスにおいて大切なこと

          文化をつくる

          建築業界が少しでも豊かで、便利になってほしいと思っている。 今よりも仕事の効率化を図ることができて、時間と労力の省略ができれば、建築家たちは各々に思索に耽ったり、クリエイティブな時間に費やすことができるだろう。 その手伝いができるならば、これほどうれしいことはない。 住宅ブランドのyadoもまた『泊まるように暮らす』をコンセプトに、規格住宅のレベルの底上げと新しい選択肢を提示することで建築業界が豊かになってほしいという想いがある。 スポーツ人口を取り合うより、スポーツ人口

          自分の居場所

          今年も間もなく、終わろうとしている。 振り返ってみると、過去最速のスピードで過ぎていったあっという間の1年だった。 新しいことにチャレンジしながらも、来年3月に50歳を迎えることもあり、今まで続けてきたことを整理するタイミングにもなった。 それにしても、ぼくはどうして新しいことにチャレンジし続けるのだろうか。 今回はそのことについて書いてみたい。 先日、俳優の星野源さんと芸人の若林正恭さん(オードリー)二人でトークするNetflixの『LIGHTHOUSE』という番組を

          母への感謝

          先日、母の訃報が届いた。 実を言うと、ぼくには母との思い出がほとんどない。 2018年に家族のことについて書いた記事は↓ だから、その報せを聞いた時、どのように心を従えばいいのかわからなかった。 母はぼくが小学一年生の頃、何も言わずに家を出て行った。