Nozomi

KU Leuven MA Anthropology 2021~/🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿大学→🇯🇵…

Nozomi

KU Leuven MA Anthropology 2021~/🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿大学→🇯🇵で会社員生活約10年→2021年🇧🇪ベルギー大学院/夫はフランス人🇫🇷/7歳、6歳、3歳の母/🇧🇪ベルギーに住んでます/社会人留学/日常の気づきなど

マガジン

  • ベルギー暮らし

    2021年秋に移住したベルギーでの日常。

  • イギリスの思い出

    高校を卒業後イギリスに渡り暮らした5年間の記録。

最近の記事

  • 固定された記事

改めて自己紹介

1986年生まれ神奈川県出身の37歳。県立高校を卒業後イギリスに渡り5年間過ごす(1年間の語学学校、1年間大学付属のファウンデーションコースをへてウェールズ大学人類学部卒業)。日本に帰国し新卒で東京のIT系商社に就職し約10年間勤務。2021年秋に家族でベルギーに移住。 イギリス時代に知り合ったフランス人の夫は私の就職がきっかけで日本へ。約10年間東京で共働き夫婦として生活。日本生まれの7歳長男、5歳長女、3歳次女の5人家族。 ヨーロッパ移住はずっと頭にあったものの居

    • 3年ぶりの一時帰国 2つの世界を生きる  

      2週間の日本への一時帰国から水曜にベルギーに戻った。蓋をあければあっというまの2週間。実家のある神奈川に滞在しつつ週末は東京のホテルに2度ステイ。妹のおうちにも一泊泊まり、文字通り人に会う旅となった。 久しぶりの日本滞在は違和感だらけだった。こんな長く日本を離れたこともなかったので当たり前だったのかもしれない。イギリスに住んでた5年間も年に一度は帰国しておりそれが恵まれているとは全く思わなかった。 今回はブリュッセル成田のANAの直行便で。補習校の友達がたくさんで居心地の

      • ふるさとは遠きにありて思ふもの 

        来週水曜についに3年ぶりに日本に一時帰国する。こんなに日本を離れたことは初めてだ。あっというまだったような。日本に恋焦がれていた時期はとっくにすぎてしまった。食べ物は今はある程度のものは手に入るし、日本人の友人もできた。本もなんとか貸し借りしながらまわっている。わたしが日本に置いてきてしまったものはなんなのだろう。 1年目は何もかもが新鮮で。フランダースのベルギー人はみな背が高く英語が上手でフレンドリーでルーヴェンは美しく清潔な街だった。2年目、皆が背が高くブロンでもなく、

        • 成長する子ども達へ ベルギーでの3年間

          昨日は長女の幼稚園の卒園式だった。ベルギーではどういった卒園式が定番かはわからないが、日本のように厳かではなくカジュアルで明るい雰囲気だ。季節も明るい太陽の降り注ぎ草木が育つ初夏だ。長男の時は夕方にイベントがあり、一回帰ってからカバを飲みながら。屋外で子ども達は集合してカーペットを走ったような。年長の2月から幼稚園に通い始めた長男はずっとオランダ語を話さず活動にも常に受け身だったこともあり留年するか進学かを個人面談で話され同様したのも懐かしい。 先生方は本人に決めさせてほし

        • 固定された記事

        改めて自己紹介

        マガジン

        • ベルギー暮らし
          15本
        • イギリスの思い出
          4本

        記事

          そろそろメロン 夏は目前に

          日記のように徒然なるままに。6/19水曜はスクールフェストの衣装を買いにH&Mへ。不用品を持ってくとその場で15%オフのコードをもらえるので、すぐ使う。スーパーで買った胡椒が無くなり瓶も詰め替えができないタイプだったようなので、胡椒ミルを探しにDille & Kamille へ。しかし胡椒ミルはおしゃれな木製で26ユーロくらいするものしか無かったのだ。木製でもおしゃれでなくてよく10ユーロくらいでどこかに売っていないだろうか。オンラインショッピング基本しない派で買い物自体が億

          そろそろメロン 夏は目前に

          さくらんぼを食べながら 初夏を味わう

          あっというまに過ぎていく日常を少しでも書き留める。まず6/12水曜日の長女の誕生日会は無事に終わりました。長男も復活し無事学校へ。3人のお友達と長男長女末っ子を従えマンションに。ルーヴェンはなかなか都会なので、広い一軒家が欲しいベルギー人達は少し離れた郊外に家を構えることが多い。長女のお友達も郊外の子が多いので、車や自転車通学。徒歩で帰るのは新鮮だったようだ。皆と比べるとおままごとみたいに小さい家だけど、みな気に入ってくれたよう。途中公園遊びを挟みながら17時過ぎまでなんとか

          さくらんぼを食べながら 初夏を味わう

          課題が終わっても日常は続く

          昨日なんとか課題を2つ提出しました。4,000文字と1,500文字。少しずつ進めていたのだが結局最後の仕上げがぎりぎりで両方締め切り1分前に提出(もちろんオンライン)。もっと余裕をもって出せる人になりたいけど、こんなわたしも認めてあげなくては。終わった後に最近はまってるリンゴのお酒、サイダーを飲む。本当はイギリス時代にパブでよく飲んだMagnersのサイダーが飲みたいんだけど、意外と売ってない。今飲んでるサイダーは甘酸っぱく瑞々しいんだが、どうもえぐみが足りなくて。あの時代飲

          課題が終わっても日常は続く

          集中できない時の雑記 完璧主義を超える

          来週の締めが2つあり、もうだめかもと心が折れかけている今日この頃。なにが辛いって日中思っていたように勉強が進まなくても5時になればお迎えに行きぎゃーぎゃーする子ども達をなだめすかせながら、帰路につき遅いおやつ(学校でも食べてるので2回)を食べさせ、末っ子をトイレにつれていき、テレビを見せながら夕ご飯の準備をする。どれ1つスムーズに行くことはなく、夕ご飯後に絵本を読み長男の宿題と仕上げみがき、寝かしつけ(ハグするのみ)をなんとか9時すぎに終えたら、息抜きにフランス語duolin

          集中できない時の雑記 完璧主義を超える

          コイントスで決める 選択できることは果たして幸せなのか 

          最近常々考えている。それは女性が結婚、特に出産を自分の意志で選べるように見える世の中になって果たして幸せになったのかということ。もちろん全員が異性愛者でも産める時期にパートナーに出会えるわけでも授かることができるわけでもない。これは古今東西ずっとあり続ける課題でありこれからもそうであろう。 わたしが1人目を授かったのが29歳。そろそろほしいなと漠然と思っていた頃。産休育休が満足にとれるオフィスワークだったことも後押しした。2人目の妊娠は生理再開と同時だった。なのでここ2-3

          コイントスで決める 選択できることは果たして幸せなのか 

          嫉妬するよりされる人に

          たまたま聞いていたお気に入りの芳麗さんのvoicyで蜷川実花さんが言った言葉らしい。 結構な地殻変動だった。なぜならわたしは常に嫉妬されないように生きてきたから。とりたてて美人でも優秀でもない。大企業に勤めたり、自分しかできないクリエイティブな仕事もしていない。それなのになぜか嫉妬されることが多い人生なのだ。 中学までは田舎の学校ということもあり、授業は部活の朝練で寝ていても、まわりの塾に行ってる友達より良かったと思う。塾や予備校には一度も通ったことはない。このころは成績

          嫉妬するよりされる人に

          息抜きの仕方 ブリュッセルでのお買い物と中国茶

          最近ポモドーロ勉強法を見つけたことにより、どうやら午前中から机に向かえるようになった。失ったものはnoteを書く時間。日記調につれづれなるままに書き綴ろうと思う。何もしてないようで少しだけ新しい挑戦や出会いもあった1週間だった。 まず先週土曜は珍しく補習校の間に何も予定のない土曜日。一応パソコンは持ってきたけど勉強する気にもなれず気分はショッピング。ブリュッセルでお気に入りのお店&Storiesへ。ルーヴェンにはなく日本は未上陸のよう。少しフレンチシックだったりゴージャス

          息抜きの仕方 ブリュッセルでのお買い物と中国茶

          旬を味わう 待ちすぎて食べられなくなる前に

          春になると店頭に並び始めるもの。薄いピンクや朱赤の桃やネクタリン。ジューシーでほんのり酸っぱく甘いこの季節が大好きだ。値段はそこまで可愛くはなく1kgで9,99ユーロ(近所のスーパー調べ)。3個買って4,58ユーロ。こんな値段がするのだから大事に食べなくてはと思うとつい数日たってしまう。気づくと産毛がこそばよい白桃はすでに腐りはじめていた。ただ食べるのではなく、特別な時に素敵な食器や飲み物と一緒に食べようなどと思っていたらあっという間に食べごろ期は過ぎ去ってしまったのだ。

          旬を味わう 待ちすぎて食べられなくなる前に

          思い込みから自由になる 苦手なものへの向き合い方

          今週は小学校が祝日も入れて水、木、金とお休みでnoteから少し遠ざかる。すると書きたくてたまらなくなってしまったので日記のように思いつくままに綴る。 水曜は夫は仕事なので日本人の友人とその子ども達と動物園へ。広いので子ども達の喧騒も気にならずゆっくり過ごせた。またその日はたまたま遅番で9時頃夫が帰ると伝えると、なんとおうちの夕ご飯に私たち4人を招待してくれたのだ。しかも車で送迎つきで。なんと優しい。自分以外の大人がいるだけでワンオペ育児も怖くなくなる不思議。同じおもてなしは

          思い込みから自由になる 苦手なものへの向き合い方

          言語と移住と正しい生き方への問い

          インテグレーションってよく聞く言葉で外国に住む際にはみな避けては通れない課題だろう。特に文化や言語に違いがあればあるほど、例えば日本とヨーロッパのように隔たりが大きいほどその作業は難しく、現地の人のように生きるのは不可能だということをみなどこかで悟ることになる。そこで出てくる問いは、どこまでインテグレーションするかということだ。 言語を習うというのはインテグレーションを考える上で最も重要なタスクである。また言語習得は個人差が大きい。これは母語でも言語をどの程度使いこなしてい

          言語と移住と正しい生き方への問い

          ファウンデーションコースで出会ったわたしを支えるもの

          イギリス時代の思い出話の続き。時系列にとらわれず思いつくままに書くことにした。楽しかった語学学校を終え夏休みは日本に一時帰国。9月には次なる目的地、大学付属のファウンデーションコースに向かった。ウェールズのAberystwyth(アベリストウィス・ウェールズ語なので舌をかみそうになる)大学にあるファウンデーションコースに入学した。これはイギリスの大学が3年生で基礎課程がないので同等の教育制度でない国から大学入学を希望する留学生が入らなくてはならない準備コースだ。 ほとんどの

          ファウンデーションコースで出会ったわたしを支えるもの

          人生は前にしか進まない  

          一週間が終わろうとしている。最近平日は金曜の授業以外は予定は入っていない。課題をやろうと思いながらも進まずあわてて金曜の授業の課題だけは仕上げた。今週はなぜか落ち込みぎみで嫌いではないはずの洗濯までも、だらだらと干すまでに時間がかかった。外も暗かったり雨がちらついたりともう着ないと誓ったはずの冬のコートを引っ張り出す。まるでわたしの心のうちを表しているような空模様は週末に向け温かく陽ざしも伸びていった。 勉強への向き合い方に折り合いをつけられないことが落ち込みの理由なのだが

          人生は前にしか進まない