見出し画像

モットーは、基本、頑張らない。(自己紹介のようなもの)

最初の投稿に、何を書こうか迷って、いろんな方のNOTEを徘徊しました。

NOTEで発信したい人は、パワーに満ち溢れていて、自分のことを知って欲しい人。あるいは、満たされなくて足掻いている人。もちろん、そうじゃない人もたくさんいるけど、勝手にそんな方が多い印象です。

私は、世間で言うアラフィーって世代で、もう人生も後半戦に突入しました。夫も2年9ヶ月前にがんで死にました。いろんなものを失って、見送って、諦めて。とにかく、毎日が穏やかにゆっくりと過ぎていけばと思って暮らしています。

でも。それでも、生きているので、お腹は空くし、お金も稼がなきゃなりません。洗濯しなきゃ着る服がなくなるし、掃除や片付けをしないと、暮らしにくくなります。自分で何とかしなくちゃならないことが多過ぎて、息切れの毎日です。

そんな感じで生きていると、求めるものが削ぎ落とされて、大切なものに気がつき始めました。もっと早く、夫が死ぬ前に、気が付いていれば良かったなあと思うこともあります。そんなことを、歳も歳だし、忘れないうちに記録しておきたくて、NOTEを始めました。

NOTEは、ブログとは違って、マガジン形式で記事を纏められるのがいいなと思っています。現時点で私のNOTEのマガジンは4つです。

①夫との死別 その後

おそらく、私の年齢で、配偶者との死別を経験している人は、そう多くないはずです。人はそう簡単には死にませんが、いつか必ず死にます。そして死んだ後、残された人は本当に大変です。その時が近づいている時は、死んだ後のことを考えるなんて余裕は、死ぬ本人はもちろんのこと、周囲にもありません。急な別れなら、なおのこと。できれば、何事もなく生きている時に、相手が死んだ後、自分が死んだ後のことを、ざっくりとでもいいので考えておくことをお勧めします。ここでは、感情の話じゃなくて、実用的な死別の話ができればと思っていますので、ひとつの例として、参考にどうぞ。

②ダイエットチャレンジ

夫が死んだ理由は、癌でした。健康に気をつけていても、癌になる時はなるし、不健康な生活をしていても、癌にならない人はなりません。ですが、夫の癌が発覚した後、私たち夫婦は慌てて健康な暮らしにシフトチェンジしました。藁にもすがる思いだったんです。その時気が付いたことは、健康に気を付けた暮らしをした方が、体は軽いし、毎日が快適だと言う当たり前のことでした。なのに、夫の死後、生活が逆戻り・・・と言いますか、現在はそれ以上に酷い暮らしっぷりです。今まで夫がいたから何とか頑張っていた事を、夫がいなくなったらやる気なくなっちゃって。でも、そろそろこれじゃいかんなと、アラフィーKonno、立ち上がりました。更年期に差し掛かり、太り易く痩せ難い体になってしまったこともあり、再度シフトチェンジしようと取りかかり始めたばかりです。その記録ですので、完全に自分のためですが、どなたかが見ていると思えば、頑張れそうです。ダイエットとタイトルにありますが、美より健康重視の視点で取り組みます。

③NPO法人設立体験記

一般の方には全く興味のないことかもしれませんが、巷には沢山の非営利団体が存在しています。その一つが、NPO法人です。NPO法人とは何ぞや?みたいな情報は、ちょっとググれば正しいものから怪しげなものまで、たくさん出てきます。それは専門家にお任せするとして、ここでは設立までいかに大変だったかの記録、いわゆる体験記を書きます。忘れっぽい私のための記録が目的ですが、これからNPO法人を立ち上げようと考えていらっしゃる方には、少しは参考になるかもしれません。愚痴っぽい部分も出てくると思いますが、広い心でお読みください。

④本日の家事

私がNOTEを始める最大の目的は、これと言っても過言ではございません。とにかく、夫の死後、私の生活はだらしなくなりました。最初はそれでも仕方ない、大切な人を亡くしたのだから、と思ってきましたが、現在それが習慣化されつつあります。人間は楽なことにはすぐ馴染みます。楽は決して悪いことではありませんが、楽する前に基本的なことはやっておいた方が、楽ができるだけではなく、快適にもなる。楽したいなら、やらなきゃならないことは存在する。ということで、一日一善じゃありませんが、毎日一つ、今日やった小さな家事をここに綴っていこうと覚悟を決めました。とは言え、私も社会生活を営んでおりますので、きっかり毎日は無理ですが、快適で楽な空間で、いきなり人が来ても動揺しないで迎えられる家を目指します。

こうやって書くと、すっごく頑張る気満々に見えるでしょうが、タイトルにもあるように、基本、頑張らずに生きていきたいのです。もう、リタイアが見えてくる年齢ですし、ゆるやかに暮らしたい。齷齪なんて、絶対無理。そんな感じの内容になります。どうぞ、お見知り置きください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?