キクチヒロキ

高校卒業➡︎🇧🇷留学|練馬区で最初の育成型フットサルスクール開校(2002-2017年)|1年2ヶ月ぶりにコーチに復帰(高槻FC)|挑戦は一旦休止(フットバレー選手) | フットバレーをメジャーに! | パパコーチ向けに🇧🇷⚽️指導についてnoteで「マガジン」書いてます。

キクチヒロキ

高校卒業➡︎🇧🇷留学|練馬区で最初の育成型フットサルスクール開校(2002-2017年)|1年2ヶ月ぶりにコーチに復帰(高槻FC)|挑戦は一旦休止(フットバレー選手) | フットバレーをメジャーに! | パパコーチ向けに🇧🇷⚽️指導についてnoteで「マガジン」書いてます。

    ストア

    • 商品の画像

      視野を広げるためのトレーニング 指導実例 編

      さて今回は「視野を広げる」ためのトレーニング #3 指導実例 編 です。 "子供たちの視野が『実際にスキルとして獲得できているかどうか?』という スキル獲得の習熟度を確認するため" にちょっと変わった面白いゲームトレーニングを行なった時を指導実例の動画として、これまでご紹介した「基礎編」+「実践編」のトレーニング効果を観ていただきたいと思います。
      500円
      novalasppesa
    • 商品の画像

      王国ブラジルから学ぶ | 低学年でもできるゲームトレーニング

      王国ブラジルから学ぶ | 低学年からできる戦術トレーニング リオデジャネイロ州の強豪クラブの一つ「フルミネンセ・フットボール・クラブ(Fluminense Football Club)」におけるベースカテゴリー「U-7(6~7歳)」のゲームトレーニングをご紹介します。 フットサルによるトレーニング映像ですが、サッカーチームでもすぐに実践できるトレーニングになっています。 トレーニング内容は「2 x 2 plus GK 」というゲーム形式による戦術トレーニング。 このトレーニングの目的は2つ ①「2 x 1」という攻撃が数的優位の状況から素早くゴールすること ②DFが「1 x 2」という数的不利の時、素早く戻ってカバーリングをすること そしてこの戦術トレーニングは、ドリブルやパスそしてシュートといったその局面で多用するスキル獲得ができるようにも組み込まれています。 低学年にどういうふうに戦術トレーニングをしていけばいいのか?というお悩みが解決するトレーニング映像となっています。 また他の学年でも同じトレーニングをすると、プレー強度がよりスピーディになり、素早い判断を求められるので、オススメです。
      500円
      novalasppesa

    マガジン

    • 人生を大逆転させた方法

      こんなことに悩まされたことありませんか? ・上手くいかないかもしれない… ・失敗したらどうしよ… ・なかなか自信が持てない… ”事実は小説より奇なり”  かの有名なイギリスの詩人・バイロンの「ドン・ジュアン」に綴られている一節。(その小説、実は全く読んだことない…。それに、名言は知ってたけど、誰の名言なのかすら知らなかった…。汗) 決まってるゴールは一つだけ。 それは…【人生を大逆転させる】ということだけ。 このマガジンは「どうやって人生を大逆転させたのか?」 バカなほど正直に、全てを書き綴っているガチでリアルなストーリーです。

    • ブラジル式フットボールトレーニングノート

      このマガジンは、世界のフットボール界に多くの選手を輩出し続けている育成大国ブラジルの指導現場を15年以上も足繁く通って学び得てきたメソッドやトレーニング方法、そしてまたブラジルのサッカー事情などをご紹介しております。

    • Bycicle-Trip | 大阪〜東京ひとり旅

      ひょんなコトから大阪〜東京間を自転車(ロードバイク)で旅することに。Uberや日払いといった仕事をしながら、旅をしていく。「果たしてゴールできるのか?」「そもそも稼ぎながら旅なんてできるのか?」そんな22日間をひとり旅していく色んなウラ側を記録していくマガジンです。

    • 商品の画像

      視野を広げるためのトレーニング 指導実例 編

      さて今回は「視野を広げる」ためのトレーニング #3 指導実例 編 です。 "子供たちの視野が『実際にスキルとして獲得できているかどうか?』という スキル獲得の習熟度を確認するため" にちょっと変わった面白いゲームトレーニングを行なった時を指導実例の動画として、これまでご紹介した「基礎編」+「実践編」のトレーニング効果を観ていただきたいと思います。
      500円
      novalasppesa
    • 商品の画像

      王国ブラジルから学ぶ | 低学年でもできるゲームトレーニング

      王国ブラジルから学ぶ | 低学年からできる戦術トレーニング リオデジャネイロ州の強豪クラブの一つ「フルミネンセ・フットボール・クラブ(Fluminense Football Club)」におけるベースカテゴリー「U-7(6~7歳)」のゲームトレーニングをご紹介します。 フットサルによるトレーニング映像ですが、サッカーチームでもすぐに実践できるトレーニングになっています。 トレーニング内容は「2 x 2 plus GK 」というゲーム形式による戦術トレーニング。 このトレーニングの目的は2つ ①「2 x 1」という攻撃が数的優位の状況から素早くゴールすること ②DFが「1 x 2」という数的不利の時、素早く戻ってカバーリングをすること そしてこの戦術トレーニングは、ドリブルやパスそしてシュートといったその局面で多用するスキル獲得ができるようにも組み込まれています。 低学年にどういうふうに戦術トレーニングをしていけばいいのか?というお悩みが解決するトレーニング映像となっています。 また他の学年でも同じトレーニングをすると、プレー強度がよりスピーディになり、素早い判断を求められるので、オススメです。
      500円
      novalasppesa
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事

    セレクションが地域を救う?

    トップの写真は、一昨年の2019年8月にゴイアス滞在時にエスタージオ・エヂモ・ピニェイロ(Estádio Edmo Pineiro)、通称セヒーニャ(Serrinha)と呼ばれるゴイアスエスポルチクルービのホームスタジアムで行われたオリンピックに向けた強化試合ブラジル代表xチリ代表の試合を観戦した時の一コマ。 タイトルと写真はかけ離れているが、これから書いていこうとすることはこの写真にも繋がることなのでひとまず覚えておいてください。 さて、日本ではクラブに入団するためのテ

      • ボールが教えてくれる、子どもたちに伝えたい大切なこと

        2002年に設立された選手育成型スクールは、フットサルをベースにした育成プログラムを導入し、『王国ブラジルを手本にした選手の育成』を目指してきました。その活動は2019年に終了しましたが、その間に経験したことや取り組んできたことなどを、新たにnoteでリニューアル(加筆修正)させて不定期に綴っていくことにしました。 これからはわかりやすく、読みやすい形で、私たちのスクールの歴史や成果、苦労や思い出をお伝えしていきたいと思います。 さて今回は、2008/04/25のブログ記

        • サッカー×バレーボール=フットバレー!新感覚スポーツの魅力に迫る

          こんにちは! フットバレーというスポーツをご存知でしょうか? このスポーツは、サッカーの技術を使って、バレーボールのようにネットを越えるゲームです。海外では人気が高く、世界的な大会も開催されていますが、日本ではまだまだ知名度が低いのが現状です。 私自身は、フットサルやサッカーのコーチとして20年以上の経験を持っていましたが、ある時、「フットバレー」に出会い、新しいスポーツに魅了されました。最初はルールも知らず、技術も持ち合わせていなかったのですが、自分自身を挑戦させて始め

          • 『雨とコインランドリー』

            「20年前、私は夢を叶えるために上京した。そして今、私は新たな夢に挑戦している。」 彼は40代になり、上京してから20年が経った。 多くの困難や失敗を経験し、やっと夢を叶えたと思った矢先、彼は新たな挑戦に直面していた。 ある日、彼は雨の中を歩いていた。 途中で見つけたコインランドリーに入り、洗濯をすることにした。洗濯機の音と雨の音が混ざり合い、彼は自分の人生を振り返った。 「俺がやってきたことって、果たして意味があったんだろうか…」 と、彼は自問自答する。 そこで

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 人生を大逆転させた方法
            キクチヒロキ
            ¥500
          • ブラジル式フットボールトレーニングノート
            キクチヒロキ
            ¥1,500
          • Bycicle-Trip | 大阪〜東京ひとり旅
            キクチヒロキ
            ¥2,000
          • Brasil Photo Collection
            キクチヒロキ
            ¥1,000
          • RE:START!!|シーズン1-Maio
            キクチヒロキ
            ¥1,000
          • RE:START!!|シーズン1-ABRIL (2022)
            キクチヒロキ
            ¥1,000

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ふと思ったことを書いてみた①

            タイトル通り「ふと思ったこと」をいろいろ調べ、いま自分が取り組んでいるフットバレーへの活動にも生かしていけると考えて、密かにはじめていて。「ふと思ったこと」シリーズとして不定期ながら書いていこうと思っています。 今回はコチラ👇 「スポーツに投資する企業ランキングTOP10」を紹介する記事です。 世界的な視点でスポーツ界に投資する企業って? その投資額は? とかスポーツ団体との提携など、具体的な情報を交えて、できるだけわかりやすくそして読みやすい内容になっていると思います

            「他でもない自分がやりたい理由」

            僕のnote記事に来てくださってありがとうございます。 カンタンに自己紹介させてください。 コロナ禍になって突然「フットバレー選手を目指す!」と言って、20年以上生業にしてきた「コーチ業」から軸足を抜き、夢を叶えようと色々動いている菊池です。 現在は、世界中のフットバレー関係者が集うカンファレンスに参加したくてイタリアへの渡航費用を募っています。※4月15日(金) 23:59まで 前回の記事にこんなことを書いてた。 https://note.com/embed/not

            La Vida...

            「一般の人には絶対言わない方がいいよ。理解されるはずないし。叩かれていくうちに、こんな素敵な発想すら『間違えてんじゃないか』って自分で思えてきて、自分に自信を無くしてしまうから。」 とある経営者の方が僕にこう言った。 何でそんなこと言われたのかというと、自分が目指しているライフワークをこう話したからだった。 それは…

            「叶えたいこと」って、実は…

            2023年になったと思ったらもう2月になってる…。 早いなぁ…。 読んでくださっているそこのあなたも「今年こそ叶えるぞー!!」って、僕と同じように意気込んでるんだと思う。 けど、実際はどお? 叶っていますか?

            人はよく「ピンチはチャンス!」と言うが…

            タイトルにあるように「ピンチはチャンス!」ってよく聞きますよね。 他にも「”絶望”の隣には”希望”が座っている」とか、なんとか。 こんな言葉、僕も過去に何回も言われたことがあります。 ただ、思春期のある時期は「は?なに言ってんの?」って軽蔑するくらいそんなこと言ったヤツを斜めに見てた時期も確かにあった。 まだまだ青かった…。💧 (その当時、素敵な名言を掛けてくれた方、本当にスイマセン🙇‍♂️)

            「マネーリテラシー」レベルがまた一つ上がった話

            「ウチはお金がないから〜」と幼少期から育ったせいで、 潜在意識にかなり刷り込まれ生粋の貧乏性。 なのである意味、 お金に関しては「変な執着心」があるのかもしれない。 そんな貧乏性の僕が 「マネーリテラシー」のレベルがまた一つ上がったっていう話を書いていこうと思う。 このnoteで有料記事がマガジンをやっていますが。これも自分のマネーリテラシーレベルを上げるための実験だったり、勉強のためにやっていて。 これ皆さんにも知っておいた方がいいなぁと思ったので、是非シェアさせ

            体感してはじめて分かること

            海外に行くと「ワクワクするコト」って、必ずたくさんあって。 その「ワクワクすること」って何かっていうと、 『日本では体験できないことの”全て”』 だと思っていて。

            ムンドペケーノ

            飛行機もだいぶ乗り慣れた。 もうかれこれ30回以上は乗っていると思う、いやもっとあるかもしれない。 ずっとエコノミーだけど。笑 「いつかはビジネスクラスに」とか、「ファーストクラスで優雅に空の旅を楽しみたい!」ってずっと思っていた。 「世界中を飛び回っている自分を想像する」だけでワクワクする。 どんな飛行機に乗って、どんな機内食が出るんだろうか? リクライニングや座り心地が良くて、ぐっすり寝れるんだろうか? 誰か知らない隣の乗客と他愛のない会話をして楽しめているのだろ

            2022年を振り返ってみた (1〜3月編)

            今年も残すところ、あと3日。 というわけで、タイトルにあるように2022年を振り返ってみようと思う。 去年11月に急遽仕事で大阪に。人生初めての年越しになった。 行きつけのおばんざい屋で、常連さんに囲まれての年越しに。 美味しかったし、楽しかったなぁ。 呑んだくれてる写真あるけど、絵面悪くて載せられない…。笑 確か、朝方3時ごろまで飲んでたような…。 元旦は、昼過ぎに起きてからお参りに。 正月3が日は、初めて関西で過ごした。 あちこち行ったなぁ、ほとんど閉まってたけ

            #報告|38日間の挑戦

            こんにちは! 僕のnoteに来てくださってありがとうございます。 気づけば桜も散り、青空に映える鮮やかな緑色の葉が初夏の訪れを知らせる時期になりましたね。いかがお過ごしですか? 今日は「38日間の挑戦」と言うタイトルについて書いていこうと思います。 初めて僕のnoteに来てくださった方もいると思うので、結論にいく前にちょっとおさらいをさせてください。僕はこの38日もの間、何に挑戦したのか?その挑戦することになったキッカケと挑戦の内容はコチラをご覧ください。 イタリア・ロ

            #002 いま叶えたい夢

            僕は妄想好きなのかもしれない、たぶん。 (知らんけど) 「こんなことしたいな」っていう妄想をした昨日のツイート。 叶うか叶わないかは一旦置いといて。 「こうなったらいいな」っていう妄想をするって結構大事だと思っていて。 あなたの「こうなったらいいな」っていうことってなんですか?

            このプロジェクトが描く未来

            「もう結論から言っちゃいます!」と言いたいところですが… おそらく「世界的に見てフットバレーって実際どうなんだよ?」って読んでいただいているそこのあなたはきっとこう思っていることでしょう。 なので、ほんの少しだけ世界のことを。 10秒だけ時間ください。 フットバレーが生まれた国・ブラジルでは、小さな子供から大人まで、そしてアンプティといった障害者と組んでプレーするほど、年齢や性別を超え、かなり幅広い世代に親しまれ、誰もが楽しめるスポーツとして定着しています。 世界では、