見出し画像

SNSを使いながら考えてきたこと

 普段「スキ」や「いいね」の数を気にしたり、各種SNSのフォロワーを増やしたいと考えたりしてこなかった私の記事に、100をこえる「スキ」が集まりました。とても珍しい現象だったので、これは一体どういうことだろう、としばらく考える日々が続きました。

 記事を書いてから1年も経たずして、今年7月、新たにスレッズ(Threads)というSNSが登場しました。私は今のところスレッズを使う予定はありませんが、この機会にもう一度SNSについて考えてみたく、先週の音声配信でお話ししてみました。

《番組内容》
韓国移住後、出産や育児、長引くコロナ禍等のため孤独になりがちだったこの5年間。人と繋がれるSNSをありがたく使いながらも、時にストレスを受けることもあり...。今もまだ模索中である「SNSとの向き合い方」のお話。/2023.07.13収録

 収録中には、SNS = Instagram、Twitter、Facebookというイメージで話していたんですが、厳密に言えばこの音声配信もSNSですし、YouTubeだってそうですよね。毎日のように使っているLINEやカカオトークもSNS。これらのSNSを一切使わずに過ごしている人って、今どれくらいいるんでしょうか?

 7月に入ってから体調面でも精神面でも、久々に「辛いなあ」と感じる日々が続いていて、「日本帰省まであと何日」と指折り数えている今。こんな気分の時は、SNSを見ると気が滅入ることが多いので、必要以上に見ないようにしています。

 もしかしたら、今まで私のSNSや発信を見て、気が滅入っていた人たちもいるかもしれませんが、見たくない時は無視すればOK!フォロー外してOK!誰かの発信を見て気が滅入るのって、相手が悪いんじゃなくて自分の内面の問題ですし、そういう時はとにかく自分自身を守ることが大切と思うのです。だから、お互い様ということで。

 音声配信も、一日一語学んできたフランス語の勉強も、日本帰省の間は休もうと思います。続けることも大事だけど、しっかり休むことも大事ですからね。

 韓国ソウル近郊は、きのうから蝉の声が聞こえ始めました。もしかして、梅雨が終わったのかも?!

この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,439件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?