マガジンのカバー画像

#お店 記事まとめ

2,465
思想を持ったお店をつくったり、運営、デザインをしているひとやその感想などの記事をまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

SNSは、承認欲求を満たすものでなく明るい未来へ導いてくれるツールになるという予言

こんにちは。オンラインショッププラットフォーム KATALOKoooを運営しています、翠川です。約3ヶ月も間が空いてしまいました…。3ヶ月間何をやっていたかというと、大きな変わりはないのですが個人的にはClubhouseの登場にかなり揺さぶられました。1月末に「ウェイウェイしてない私たちのためのClubhouse利用法」という投稿も書いたのですが、3ヶ月間どっぷり使ってみた Clubhouseの醍醐味は、偶然そこに居合わせた人たちの「集合知」を得られるというところだと断言でき

[前編]ピュア爺のつくるピュアな布-岡山県/ギャバジン-

三代続く児島地区の「老舗」 民さん(以下/民) このインタビューでは、 「みんふ」のねまきで使用した 石井織物工場さんの生地や会社の歴史について、 おはなしを伺っていきます。どうぞよろしくお願いします。 石井八重蔵さん(以下/八重蔵) はい、よろしくお願いします。 私は石井織物工場の三代目で、 創業者は私の祖父の石井喜代太です。 明治32年、1899年の創業ですから今年で122年目。 民 三代続く老舗なんですね。 ずっと同じ場所で操業されてきたんですか? 八重蔵 そうで

民ノ布の案内人、民さんのこと。

彼女が民(たみ)さんです。 民さんは聡明で凛としたひとです。 お料理が大好きな民さんは、 信頼出来る農家から直送される生鮮品や 余計な添加物が入っていない調味料を選び、 環境に配慮した暮らしを心掛けていますが、 ある日ふと食には気をつかっているのに 衣については何も知らないことに気がつきます。 好奇心旺盛な民さんは、 生地をつくっている機屋さんに赴き、 生地を織る職人さんや 生地を扱うデザイナーさんの お話を伺いながら 自分なりに理解を深めていきます。 そんな民さんの

判断や意思決定は、準備が9割

コロナ禍は多くの人の日常に大きな変化をもたらしました。情報の非対称性が無くなっていき、変化が激しい社会において判断や意思決定の精度を高めていくことの重要性が大きくなっています。普段から私が経営者として判断する上で大切にしている事を雑感レベルですが、まとめてみたいと思います。 最悪を常に想定する、徹底的なリスク志向私自身はリーダーとしては保守的な方だと思います。 意思決定の前提としてはいつも一番最悪なことを想定しいます。それが起こっても何とか生き残れるということを第一に考え

大日本市展示会は、前向きな延期を決断します。

2021年5月19日(水)~5月21日(金)に開催を予定しておりました、「合同展示会大日本市」ですが、緊急事態宣言を受け、延期させて頂きます。 東京都の感染者が増え続けるなか、今回の緊急事態宣言では展示会を含む大型イベントに対して無観客開催の要請があること、また解除時期が延長される可能性があるため、開催のリスクを検討しての判断となりました。 5月開催に向け、これまでたくさん準備を進めて頂いていたメーカーの皆様、関係者の皆様大変申し訳ありません。ご迷惑をおかけいたします。日

今の時代に問われるお店の価値と、オンラインで行う家族参加型のZoomショッピングが生まれるまで

いぎ昨年、緊急事態宣言が発令されて1年が経ちました。IKEUCHI ORGANICとしてもオンラインの接客を開始したり、全く発売する予定のなかったオーガニックマスクを製造したりと、この1年は目まぐるしく変化がありました。 私たちは、昨年7月に福岡の直営店を閉店せざるを得ない状況になり、この1年でお店の意義について考える機会が増えました。そしてコロナにより休業や営業時間短縮を余儀なくされ、今年も通算3度目の緊急事態宣言。このnoteではコロナ禍で見えてきたお店の意義と、GW中

民ノ布、はじまる。

1. 風土にあった生地を“主役”に「日本諸国テキスタイル物産店」は、 日本諸国の滋味深い生地を、 日本各地のデザイナーたちと共に収集、紹介し、 プロダクトとして販売する物産イベントです。 そして「Tami no Nuno / 民ノ布」は、日本諸国テキスタイル物産店で 扱われるプロダクトをより深く知って頂くためのオンラインストアであり 広報紙です。 「日本各地できょうも機を織り続ける  多種多様な職人たちの手仕事のおもしろさ、  すばらしさを国内外のたくさんの方に  もっとも

【2021年春】オンライン陶器市(Web陶器市)一覧とメリット・デメリット

毎年GWに全国各地で開催される「陶器市」。益子焼や有田焼などをお得に購入でき、限定ものの作品にめぐり合える一大イベントです。 そんな陶器市も、今年は新型コロナウイルスの影響で多くが延期や中止に。しかし、代わりに開催されるのが「オンライン陶器市」です。オンライン陶器市では、窯元や作家が出品するうつわをオンライン上でお得に購入できます。 今年のGWは、自宅でうつわめぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。 この記事では、オンライン陶器市の一覧と、オンライン陶器市のメリット・デ

スナックミー体験とは

スナックミー体験という言葉を積極的に使い始めたのは2018年の秋頃だったと思う。当時、成長の踊り場に差し掛かっており、サービスのpivotも本気で考え始めていた。社内の雰囲気も良いとは言えず、”会社の方向が見えません。”という声もあがり、その後辞めてしまうメンバーもいた。 XX体験といえば、スターバックス体験、が有名だ。商品、店舗の内装、雰囲気などに加え、サービスを提供する店員(パートナー)が店舗での体験にとって大事な要素となる。 スターバックスは、2008年前後に株式市

【職人探訪vol.5】「研ぎ」が漆器の出来栄えを大きく左右する。この道62年の研ぎ師・赤川礼子さん

こんにちは。漆琳堂8代目当主、内田徹です。 越前漆器を支える職人たちを訪ねる「職人探訪」。 第5回目は、鯖江市河和田地区で長年お椀などの丸物の「研ぎ」を手掛ける赤川礼子さんをご紹介します。 漆器は木地や下地、塗りなど、工程ごとに多くの職人たちがかかわり、つくられています。なかでも、下地から中塗り、上塗りと漆を塗り重ねるごとにバトンを受け取っているのが「研ぎ師」です。 「研ぎ」は、漆を塗った器の表面の凹凸をなくし、次の工程で作業する塗師が漆を塗りやすくするために行うもの。

酒造さんに恩返しがしたい

はじめに 今回の緊急事態宣言でお酒の販売ががっちり抑えられている今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 例のごとくぼけっとTLを見ていたら、「去年みんなのためにアルコールを作ってくれた酒造さんが不遇なめにあうの、まじぴえんじゃね?」(注:みどりフィルター透過)ってなツイートが流れてきました。 だったら、みんな恩返しの宅飲みすればいいんじゃない?と思い、今回リストにまとめてみました。ちょっと奮発して、おうち時間に美味しいお酒を飲んでみませんか お知らせ【New】1

養豚場を見学した話

皆さんは養豚場って中を覗いた事はありますか? 今回はウチが使わせてもらっている豚を育てている平野養豚場さんに見学に来ますか?とお声がけ頂いてどんな風に豚を育てているのか見てきました。 (青いツナギが僕です) 平野さんとの出会い平野養豚場を知ったのは木更津でお店を出す事を決めてからです。パテやハムを作ろうと思ってたので豚肉を使うなら国産でなおかつ生産地が近くて信頼出来る方から買いたいなと思ってました。 千葉県には色々な養豚場がありますが、探していると同じ木更津市で唯一の養豚

130. 働き方のルール、秘訣は理由を聞かない

 働き方のルールというのは、作ってからが本番です。  よいルールだったとしても、従業員が気兼ねなく自分のものとして使えなければ意味がありません。ちょっと違う言い方をすると、そのルールを使うたびに感謝し続けているようではダメだと思っています。

カカオ ≠ チョコレート?

カカオ = チョコレート。 わたしたちにとって、周知の方程式である。 しかし、カカオの魅力はそれだけではないようだ。 Made in Lithuania先日、京都にある+Chocolatに訪れた。 ここに訪れたきっかけは、わたしの大好きなビーントゥバーチョコレートショップであるgreen bean to bar CHOCOLATEのスタッフさんからご紹介いただいたからである。 入店して目に飛び込んできたのは、多種多彩なビーントゥバーチョコレートである。 そのほとんどは