マガジンのカバー画像

#最近の学び 記事まとめ

875
「#最近の学び」への投稿をまとめました
運営しているクリエイター

#日記

結婚式の意味を相談してわかったこと

こんにちは、わたしです。 今年2月に今同棲している彼と婚約し、いよいよ来週結婚することになりました。 結婚するにあたって、いろいろと準備があります。 両家顔合わせ、婚姻届の準備・・・。 結婚したら、女性は手続きがいろいろ発生します。 そんな中で、結婚式はいつやるのかと聞かれることが多くありました。 「結婚式はやりたかったらやればいいよ」 とはいわれるものの、自分が結婚式をやりたいと思っているのかもわからない状態でした。 なのでまずは思い切ってプロに相談してみよ

『終活』のおハナシFes.各日フライヤー

【2024年6月16日】オープニング~ 終活ガイドなる様 2024年6月16日 20:00~20:50 Google Meet リンク先 https://meet.google.com/tkc-geuc-vcd 終活アドバイザーつよし 2024年6月16日 21:00~21:40 Google Meet リンク先 https://meet.google.com/nef-xgxw-wbp 【2024年6月17日】オープニング~ 奥村仲恵@オンライン相談infantカウン

「人に頼る才能」のはなし

こんにちは、わたしです。 ちょっとインプット期間に入っていたので、noteの更新は久しぶりになりました。 その期間に 前紹介した「暮らし図書館」でのイベントに参加してきました。 その紹介は別の記事でしたいと思うのですが、イベントの中ででた興味深い話について、考えをまとめていきたいと思います。 モヤモヤをワクワクにそのイベントの名前は「モヤモヤカフェ」となっており、登壇者である地域の人が考えているモヤモヤをテーマに話をして、対話をする会です。 モヤモヤというとネガテ

【韓国語学習】ハングル能力検定試験4級を受験しました

2024年6月2日(日)にハングル能力検定試験4級を受験しました。 今回は、ハン検4級受験までの道について綴ります。 ハン検4級受験までの道受験申し込み 4月21日(日)、オンラインでの受験申込締切日に申し込みをしました。 試験日の1ヶ月半前のことでした。 この時点で、ほとんど勉強していなかった私。 受験までの1ヶ月半はハン検の勉強に集中しよう、と固く心に誓ったのでした。 仕事をはじめた 試験の3週間前に仕事をはじめました。 勉強の時間が取れなくなるのは目に見え

ナッツもいろいろあるけれど

おやつに素焼きのナッツを食べるとき、頭の中で私にヤジを飛ばしてくるヤツがいる。 「え?おやつに素焼きのナッツ?なに?モデル気取り?」って。「素焼きのナッツ?リスなの?そんなの食べて美味しい?ナッツは味付きの方が美味しいと思うなあー」って。 うるせえ。 そんなことは言われなくても分かっている。 素焼きナッツを食べているときはいつも思っているんだよ。「味付きのナッツ食いてえ」と。 しかしなんというか、謎の「健康志向」というか「意識高い系」気取りというか、私の中に潜んでいる

金沢21世紀美術館に行って、絵でも彫刻でもない「アート」を知る

金沢21世紀美術館に行き、絵でも彫刻でもない「アート」を知った。 美術館へ行くのは、興味のある画家の展示を見るためだった。美術館は絵や彫刻が展示されているイメージが強かった。 だから、絵でも彫刻でもない、作品を見て衝撃を受けた。 いろんな素材を組み合わせてつくったものも、アートっていうんだ… ヤノベケンジ ガスマスクをつけたロボットみたいな作品だなが、第一印象。 ガスマスク→毒ガス→第1次世界大戦と、連想してみたけどちがった。 解説や図録をみてみると、水の中で浮か

安心安全な消費者人生を送るために心掛けること

5月6日。 世間的にはゴールデンウイークの最終日。 時刻は19時19分。 母からLINEの着信がありました。 ご存知の方はおられるかもしれませんが 父を失くしてから 母は実家でひとり暮らしをしております。 1月1日の能登半島地震のときも 富山県はかなり揺れましたので 僕が帰省している間の出来事でよかったと ひとりのときに起きなくて ある意味不幸中の幸いでよかったなぁと 思っていたのですが やはり そこそこの 高齢者のひとり暮らしは 想定内のことが 想定外に発生する

「つけ爪」2024/5/7-5/10

最近ライブ中にスマホを触っている人が多くなった気がする。行くライブが少し変わったのもあると思う。和室はみんな責任があるからいない。客席側にも適度な緊張感が必要なのかもしれないです。 ライブ中にスマホ触ってる人って大抵インスタのストーリー見てるんですよ(暗い会場で開けたらそりゃ分かります)怖くないですか? 5/7 ・しもきた極上ミカン こんな日もライブはある。予約したから。 しもきた極上ミカンに行きました。 みんなおもしろかった。オフローズのあのコント好きです。大人ってひ

絶対に大丈夫。

文章を書くこと。それは、自分にとっては、救いのようなものでもあった。おかげで自傷行為をしなくてよくなった。 散歩したり、文章を書いたり、写真を撮ってみたり。嫌なことをすべて取り除くことができなくても、減らすことはできると思う。やってみて、意外にも心地よいなと感じるものに出会えたのは久しぶりかもしれない。 どうしたって、できないことや、諦めるしかないことって、世の中にはたくさんあるとおもう。頑張れば報われる、努力すればすべて上手くいく、自分もどちらかというと、そのように思う

オモロー授業発表会ついに登壇!広島県三次市で出会った熱い人たちと地方創生の兆しが見えたお話!前編

プロローグ 「オモロー授業発表会」 広島県三次市の会に登壇してきました! 今、全国40ヵ所に広がりを見せる 勢い止まらない激アツ教育イベントです! ちょっとまてぃ!何で出れたん? と思った方おりますよね?!笑 きっかけは私が有名になったから、、 というわけではなく笑 大阪の別イベントで 主催の方とたまたま出会えたからです 阪神矢野元監督と 旅する高校教師坊さんの懇親会で 主催の 角佛さんと、かえさん と大阪で出会えたのがきっかけです 「宿題なくした」ってどう

「🏄‍♂️」2024/5/1-5/4

この絵文字好き。 去年までは時の流れの早さに怯えていましたが、今年は時の流れにワクワクしています。毎月楽しいから。 洗濯物を溜めがち。干す場所が限られているからどんどん溜まる悪循環。しかし、乾かせないなら乾かしたらいいじゃないと思いつき、コインランドリー乾燥機の使用を解禁することにより山盛り洗濯物を断つことに成功。 コインランドリーでは待つ時間で本を読むこともできてかなり良い。 できるようになるのではなく、できないままどううまくやり過ごすことしか考えてない。 5/1 なに

人生が好転しない時こそ「変化」を取り入れてみる

どこか新しいものにふれると、なにか感じられることがある。濁った景色を眺めているようで、じつはレンズを磨けば光ってみえてくるものがある。 文章をかいてメモしたことをコンテンツとして公開することで、すこしだけ多くの人にみてもらうことができた。文章をかくことから、写真をとることへ変化させてみる。もともと写真を撮ることは好きだったが、オープンにすることは少なかった。ひととはなしてみたり、ものにふれて感じてみたことを形にする。ひとつひとつが小さなピースであっても、最後のパーツがカチッ

会社の飲み会で見失っていた自我をやっと見つけた話

こんにちは、わたしです。 GWいかがお過ごしですか? わたしは、GW後半戦初日に会社の人と会っていました。 それだけ聞くと「えー、だるー」ってなると思うんですが、会うの自体は楽しみでした。 しかし、その中で悩んだことと、そこから見つけたことがあったので記事にしていきたいと思います。 どんな人と会ったかわたしの仕事は在宅ワークで、同じ業務をチームに分かれておこなっており、別のチームの人とはほとんど話したことがありません。 たまに合同で作業があった時に、チャットアプリ

コンフォートゾーンを抜ける

先週末から4泊5日で宮古島、沖縄を旅していたら大切なご縁をいただいた方からメールが届いた。これまでのやり取りから感じたことを伝えてくれる内容が綴られていて、嬉しかった。 目標達成からの逆算ではなく、いまを大事に、楽しい方を選びとっていくことで、未だ見ぬ世界へ行けたらいいなと思ってフリーランスになった。いま、まさにその生き方をしているんだねって、ピッタリだねって、言ってもらえたことが嬉しかった。 同じ頃、いつも話をしているコミュニティのみんなが、「コンフォートゾーンを抜ける