マガジンのカバー画像

#最近の学び 記事まとめ

952
「#最近の学び」への投稿をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

「空海」をめぐる3つの旅|後編(和歌山・高野山でおむすびを)

大学院で空海について学び、京都と奈良を旅してきました。空海3部作シリーズの後編となる今回は、和歌山県の高野山を旅してまいりました。 いままでの旅はこちら。 大学で空海について学んでいるときに高野山に行くことになるなんて、びっくりです。呼ばれたのかも。 またまた〜、すぐ呼ばれたとか言って。どうせなんだかんだ理由つけてじぶんから行ったんでしょ、って思われますよねぇ。 でも今回はね、ほんとうに和歌山に呼ばれたんですよ! まあ高野山にはじぶんたちから行こうって決めたんですが、

アイスコーヒー事件 #day6

某SNSで「アイスコーヒーを飲んだだけなのにプチ炎上した事件」を目撃しました。 大雑把にいうと、こんな感じです。 投稿の中で、アイスコーヒーとともに「水分取ります」という一文が、確かに添えられていました。けれどそれは、熱中症を防ぐための「水分取ります」なのか、単に暑くて喉を潤すための「水分取ります」なのか? まぁ、今回は後者だったんでしょうね。だから、投稿者さんもまさかの指摘に驚くやら、腹立たしいやらで、最終的には「もうアイスコーヒーは載せません」って宣言するところまで

クレーター錯視な板チョコのデザイン +

 「”手作りチョコ”って、ただ溶かして固めただけでしょ?😞」とは不適切発言の一つ☝  上の立場の人による”暴言”よりもむしろ周囲が高騰した挙げ句の果てに「加勢せずに沈黙している人も同罪だ」との意を吹っ掛ける例にも至る始末…それもまた本質不在な話なのでmy noteの題材になりそうですが、やめておきます🙊🙉  チョコ🍫の話。  冒頭の暴言は、「今は昔」の👧が好意を持って👦に渡すのが主流だった時代に、モテモテの👦こそが意外と多く吐いていたりしたものです。人気者は許される?辺りの

久高島イザイホーと祭祀

沖縄県久高島へ行った時、安座真港の売店で購入した「日本人の魂の原郷 沖縄久高島」。この本を探していたから、売店で見つけた時は、思わずお店の人に喜びを伝えてしまったほどだ。 1.久高島の祭祀15世紀以降、琉球王朝がノロ制度を導入する前から、久高島の祭祀は存在していた。有名なイザイホーだけでなく、久高島では旧暦に従い豊富な祭祀が行われる。祭祀の名称も、ノロなどの役職も、耳慣れない言葉ばかりで混乱してしまうけれど、どれも興味深い。久高島や宮古、八重山では、女性(母)を守護神とし、

身体活動と転倒。2世代間における違い

📖 文献情報 と 抄録和訳2世代の高齢女性における転倒と身体活動の違い [背景・目的] 転倒と運動不足は加齢とともに増加する。しかし、異なる時代に生まれた高齢者における身体活動、転倒、およびそれらの関連は不明である。 [方法] Australian Longitudinal Study on Women's Health(女性の健康に関するオーストラリア縦断研究)の1999年(n=8,403、平均(SD)年齢:75(1)歳)と2019年(n=7,555、71(1)歳)に

ちょっと気になる中医学

ここのところ、「中医学」なるものが気になっています。 きっかけはnoteの「今日のあなたにおすすめ」でみた記事だったかな? それ以降、中医学のことを書いた記事がどんどんおすすめに上がってきて、色々な方の記事を読んでいるうちに本を読んでみたくなりました。 倹約家(ケチ?)の私なので、図書館で4冊も借りてみましたよ! 今日は自分の備忘録も兼ねて、本を読んで学んだこと、驚いたことなどを書いていこうと思います。 最初に借りたのはこの本です。 どなたかの記事でオススメされていました

メジロで頭がいっぱいだ

ワンコの散歩中、一羽の小鳥がピーピー鳴きながら、すぐそばの茂みやフェンスを飛び回っていました。  緑色の可愛らしい小鳥で、近寄って見ていても全然逃げようとしないので珍しいなぁ…と思っていたら、足元でなにやらフンフンと何か嗅いでいるワンコ。 見下ろすと、ちっちゃな緑色のふわふわ。 あまりに小さくて、最初何なのかわからなかったけど、よ〜く見たら… どうやら、まだ上手く飛べないのに巣から落ちてしまったようで、母鳥が心配してそばを飛び回っていたのです。 道理で逃げないわけでした。

味覚糖が100グラム8000円の「コオロギ食」はじめました💦

いろいろ騒がれた結果、コオロギを製造する企業が倒産・撤退し、終わった感が漂う「コオロギ食」 それなのに、今度は味覚糖がコオロギ食を始めました💦 ハイジェントという会社が作っているコオロギと 以前からコオロギ製品を販売していた株式会社MNHの技術を使って 味覚糖が企画・販売するそうなのですが……⬇️ ココのサイトの文言、すんごい既視感😇 なぜ今更? 社長、何かやらかして脅されたの?  「何があったの?」「その心は?」と聞きたくなります。 ひょっとして「万博」そして

NZ日記🇳🇿|反面教師家族と、素敵なご近所さん

こんにちは。 ニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 農家さんのお家にホームステイするWWOOFも、 4軒目が終わりました。 今回は、残念ながら、合わなかった家族との生活。 しかし、素敵なご近所さんとの出会いもありました。 そんな2週間を振り返ります。 どうして合わなかったのか なかなか言語化が難しいのですが、綴ってみます。 きっと、言動から感じられる利己性、 他者視点の欠如、 自分たちは絶対に取らないであろう選択、 といったことの積み重ねだと思います。

6月30日のタイムはあ!好きなことを仕事にするってこうなんだと竹籠のワークショップで悟った🤔

おはようございます☁️タイムです😊今日は朝の3時半から起きています。そして今はブログを書きながら洗濯中🧺もちろん笑 もう一回寝ようと思ったんだけど、やらなければいけないことを考えたら、起きるしかないと😅やりたいこと半分、終わったので、後はラストスパートかけますよー💨今日の質問は 明日にはその事実がなくなるとしたら、どういうことがしたいですか? 悪いことしか思い浮かばない💦銀行強盗とか密漁とか密猟とか😂もっと、いいことで思い浮かびたかったなー🤔 昨日のタイムは竹籠のワーク

知財業界の教育:技術知識の整理整頓

 よもぎちゃんから、「弁理士の日記念ブログ企画2024」の企画が回ってきました! 今年のテーマは、「知財業界での教育」のようなので、特許関係のスキルアップに役立っている方法についてお話します。  特許関係のスキルの一つとして、「発明の把握力」があります。 この発明の把握力というのは、何かの製品などで使われている技術のポイント(原理など)を把握する能力のことです。 発明の把握の後には、クレーム作成をすることが多いため、発明の把握力=クレーム作成力 とされることもあります。

2024年6月活動まとめ(情報収集など)

こんにちは!キャリコンのななです! 2024年もいよいよ折り返しですね。皆さんはどのような前半戦だったでしょうか?私はあっという間な前半戦でした。年明けから3月まではずっとキャリコンの試験に向けて明け暮れる日々、4月からは合格後にどのように動き出していくのかを考えていました。後半戦もこのまま突き進んでいきます! 今回は、6月のキャリコン活動記録を書きました! 月1で活動記録を書くことで、自身の振り返りができるのはもちろんですが、「何もしない状態が長期化することを防ぐ」ことに

インドネシアを知る㉓農村を変え未来を築く

 インドネシアでは、近年、貧困率が減少傾向にありますが、依然として多くの人々が貧困線以下で生活しています。  特に農村部では貧困が深刻であり、基本的な生活インフラの整備が急務となっています。  2023年時点の貧困率は9.36%ですが、農村部の貧困率はそれ以上に高く、農村部住民の生活環境の改善が求められています。  農村部における貧困の現状と課題について、具体的な理由と数値的な裏付けを基に考えてみます。 1.貧困の現状とその要因、改善 インドネシアの農村部では、低い農

米国理学療法士協会による遠隔リハビリの臨床実践ガイドライン

📖 文献情報 と 抄録和訳理学療法士診療における遠隔リハビリテーション:米国理学療法士協会による臨床実践ガイドライン [背景・目的・方法] 遠隔リハビリテーションに関する臨床実践ガイドラインは、国際的な理学療法士、理学療法士、医師、および消費者で構成される米国理学療法協会のボランティアガイドライン作成グループにより作成された。このガイドラインは、現在の科学的文献、臨床情報、理学療法士の診療における遠隔リハビリテーションの受け入れられたアプローチの系統的レビューに基づいている