マガジンのカバー画像

#最近の学び 記事まとめ

875
「#最近の学び」への投稿をまとめました
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

損するせっかちさん!💖夫婦のもったいない話

・なんか、自分だけが疲れているような気がする! ・なんか、自分って損しているような気がする! もしねちょっとでも、こんなことを感じていたら、あなたはせっかちさんかもしれません^^ ✅せっかちさんの実態 せっかちさんってなんかいつも忙しそうだし、ついつい時間に追われてしまう。またせっかちさんは、相談者のかたの共通点のひとつで、実は頑張り屋さんでしっかりしていて器用な人が多かった。 ▶頑張り屋さんは、頑張れちゃうからついついせっかちになってしまう^^ ▶しっかりしている人

26歳で仕事辞めて世界一周する元OLは、“出発1ヵ月後”に何を思うのか?

私は、バックパッカーとして1人で世界一周の旅をしている26歳元OLです! 今はタイ東部の離島、チャーン島でのんびーりと過ごしています。 この記事では、旅をスタートして1ヶ月目に、私が感じたこと、学びや変化について書いていきます。 「出発前日」編はこちら ↓↓↓ まず第一に、 ①旅ってやっぱめちゃくちゃ楽しい! うん、シンプルにこれです。 今の所、日本に帰りたいと思うことはありません。(もちろん家族や実家の猫には会いたいけど!) 世界一周は、インプットと決断と危険

「あけにくい」密着容器に入ったケーキのデザイン

 テレビ放送の後、もしかしたら店頭では《売り切れ続出》なのでは🤔という予想もあったのですが、意外にも安定供給🙆  本場の関西地方では金曜深夜に放送される名物番組『探偵ナイトスクープ』。2024/01/26に放送された調査依頼の中に、それはありました📺  当該商品を手にしたことがあるという人のうちの多くが〔共感〕を抱いたであろう…というネタです。   《田口食品株式会社が、ブランド『オランジェ® - ORANGE』で展開している洋菓子ラインナップから、『贅沢ケーキ』シリー

外国人採用~採用の鍵となる日本企業による就労ビザサポート

日本企業がベトナム人を採用する際、就労ビザの申請サポートは非常に重要です。以下のステップで、サポートを行うことが推奨されます。 1.ビザの種類の確認日本には様々な就労ビザがありますので、採用されるベトナム人の職種や資格に応じて最適なビザの種類を確認します。例えば、技術者、専門職、人文知識・国際業務などがあります。 2.必要書類の準備支援ビザ申請には様々な書類が必要です。これには、パスポートのコピー、履歴書、職務経歴書、学歴証明、雇用契約書、企業の資料(登記簿謄本や収支報告

カーフレイズ立位 vs. 座位で筋肥大の違い

📖 文献情報 と 抄録和訳下腿三頭筋の筋肥大は立位と座位でのカーフレイズトレーニング後では大きい [背景・目的] 下腿三頭筋は、人間の基本的な動作において重要な役割を果たしている。しかし、上腕三頭筋はレジスタンストレーニングに比較的反応しにくく(筋肥大しにくい)、他の筋に比べて運動不足により萎縮しやすい。したがって、下腿三頭筋の効果的なトレーニング方法を明らかにすることが必要である。本研究では、腓腹筋を伸長させる立位/膝伸展トレーニングと短縮させる座位/膝屈曲底屈(カーフレ

Sparkle

わたしは普段からどこかぼーっとしているので、自分が興味ある事以外は、殆ど見聞きしていなかったりする。 あまり目の前の現実に集中していないと言えばそうだし、地に足が付いていないとも言えるかもしれない。 大体、パジャマのズボンや部屋着のズボンは、前後逆になっていて、いつも娘に指摘されるまで気付かない。 今朝は上着が逆になっていて、それは鏡を見てなんとなく変だなぁと思い、無事気付くことが出来た。 先日、娘と近所のウエルシアに買い物に行って、キッチンペーパーとみかんゼリーと名

僕が寄付先を選んだ理由

※ この記事は「日本財団」への寄付を促すものではありません。 ただ、寄付先の選定に関して学んだことを記しています。予めご了承ください。 はじめに僕は今まで募金をした経験はありますが、具体的にどのような団体にするのか、そのお金はどのように使われるのか、といったところまで深く考えたことがありませんでした。 今回、この能登半島地震で被災された方々に、どうにかして手を差し伸べられないか?と思いチャリティーマルシェを企画したわけですが、主催した以上は寄付先に関しても信頼できる団体を

落としたお財布が戻って来た!辰年は龍が暴れる?運気が上がる?

2024年は辰年ですね。 辰は十二支の中で、唯一、架空の動物。 辰・龍が天に昇る姿から、開運・金運などの運気が上昇して特に縁起が良い干支、とされています。 と同時に中国では、「辰年は龍が暴れ回る」と言われ、「荒ぶる一年」になる考えられ、その予兆は前年から現れる、というのです。 普段はあまりそういったことも気にしない私ですが、昨年から色んなものが壊れたり、失くしたりと、色々続いたことで、「そっか、龍が暴れて結果幸運をもたらすのか!」と思ったことがありました。 ⭐干支詣

#1 私たちはゲームからどのように学ぶのか

2024年。社会人として、大学院生として、3年目になります。 これまで、ビジネスの世界とアカデミアの世界を行き来する中で、面白い知見や役立ちそうな理論を見つける機会が多くありました。 そこで今年から、日々の学びや自身の研究成果を、月イチで発信していこうと思っています。主に自身の研究テーマである「ゲーム学習」について、人材開発や組織開発といった視点で紹介する予定です。 ビジネスパーソン、教育関係者の方にも役立つような内容をお届けできればと考えているので、皆さまの実践の一助に

今年も「マイ味噌」仕込んでみました。

皆さんは、味噌を手作りしたことはあるだろうか? 我が家では、一昨年、去年、今年…と3年連続で「マイ味噌」作りに挑戦している。 過去の味噌づくり一昨年、パルシステムで初めて「手作り味噌の材料」を購入してトライした。 うちの子供達は、味噌・醤油・納豆・豆腐等の「大豆製品」が大好き。 食事中にいつも「それは大豆からできているんだよ」という話をしていたので、幼児教室のプリントでも大豆製品を答えるという問題は常にパーフェクトだった(笑) せっかくなので「大豆から味噌ができる」

【実践】ChatGPTとExcelを活用したWBS/ガントチャートの作り方

※この記事は書籍紹介でAmazonアフィリエイトのリンクを含んでいます。 プロジェクトのスケジュール管理。 今やさまざまなツールの機能としても導入されていますが、 まだ多くの方はExcelで作成している方も多くいると思います。 とはいえ、スケジュール管理に使うガントチャートを毎回1から作るのは 非効率。 今回はChatGPTとExcelを活用してサクッとWBSやガントチャートを作る方法を紹介していきます! WBSとガントチャートとは?初めて聞く方向けに、まずはタスクやス

脳卒中患者が表明するリハビリテーションの目標

📖 文献情報 と 抄録和訳脳卒中リハビリテーションを受ける患者が表明する個別の目標:観察研究 [背景・目的] 急性期および亜急性期の脳卒中リハビリテーションを受ける患者において、患者別機能尺度(Patient-Specific Functional Scale, PSFS)を用いて測定されるリハビリテーション目標を検討すること。さらに、PSFSの目標が、標準化された測定法で確認された障害や活動制限に対応しているかどうかを評価すること。 [方法] 研究計画:観察研究。参加

【料理エッセイ】君たちは粉わさびと粉カラシを知っているか?

 子どもの頃から、わさびもカラシも当たり前のようにチューブを使ってきた。あるいはお弁当などについている小さなパック。  でも、冷蔵庫のストックが切れ、スーパーで新しいものを買おうとするたび、棚にキラキラ光る缶々が並んでいるのは知っていた。  きっとプロが使うんだろう。そんなことを思っていた。ただ、ここは業務用のお店じゃないし、他のお店にもたいてい置いてあるではないか。つまり、一般家庭でそれなりに愛用されているということでは?  なぜだろう。チューブはすごく楽なのに、わざ

美味しい日本茶の淹れ方教室

ある日、友達のM美ちゃんから電話がきました。 上越妙高駅西口にあるフルサットで開催される美味しい日本茶の淹れ方教室に行こうと思うんだけど一緒にいかないか、とのこと。 基本ヒマ人のわたくし。 しかも大好きなM美ちゃんからのお誘い。 ええ、ええ、一緒に行きましょう。 フルサットで待ち合わせをし、M美ちゃんが大ファンの風花さんでラーメンを食べ、いざ!お茶教室へ! 新潟県糸魚川市のお茶店、正香園さんのユミコ先生に教えていただきます。 正香園さんはフルサット内で雪の香テラスという