マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,065
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

リリースしましたノート vol.1 ( 2018/10-2019/1 )

初めまして。クラシコム テクノロジーグループ デザイナーの遠藤です。 2018年10月に入社して、はや4ヶ月が経とうとしています。改めて4ヶ月の間に行ったことを整理しつつ、「北欧、暮らしの道具店」の変遷についてもご報告したいと思います。 テクノロジーグループでは、現在6人のエンジニアが2チームに分かれて、サイトを使いやすくするための施策を行っています。チームごとに改善の領域を分けており、現在は「商品ページ」と「カートページ」の2箇所を中心に日々改善に取り組んでいます。

魂が感じられるタイポグラフィー、デザイン系インスタグラム2019

デザインの勉強したり、行き詰まっているときどんなものからインスピレーションを得たりしますか? 自分自身はゲームであったり,TumblrであったりPinterestであったり柔軟に色々な場所から探したりします。 Instagramでデザインっぽいものを見るのは、なんとなく勉強しようとか思わずに頭のどこかにこんな表現あるんだなーとかさらっとアイデアが入ってくるという点で良いと思います。 割と海外系のデザイン事務所などはINSTAGRAMで活発に実験しているのでフォローしておくと現

ほぼ日トレース -008:メルカリ ロゴ-

年明けてから営業2日目。 ありがたいことに(?)今日も忙しい限りです。 時々Twitterなどで、巡り巡って「未経験の私がデザイナーになれましたー!」という報告を見ることがあります。私もそのクチです。 違うかな、と思う点があるとすれば、勉強期間と年齢。Twitterの報告内容を見ると、だいたいデザインの勉強期間が半年だったり、20代前半、なんなら学生さんが多い気がします。私はデザイン勉強は3年くらい、20代後半で異業種からデザイナーに転職したので、結構時間がかかったほうです

ALSと出会って5年。私がやった事とこれからやる事。

少し長くなるけど、聞いてもらいたくて書く事にした。 【 ALSという病気と出会って5年 】   日本に9500人いるALS患者のうち、7割の人は延命、すなわり呼吸器を装着せず消極的に自死に至る。その事を「尊厳を守る死」と呼ぶ。 「尊厳」というのはマズローの欲求5段階説でいうと上から2段目だ。 日本はたとえ寝たきりになっても在宅介護ができ、障害者年金などで生きる事の最低限は保障される。だが、ひきこもり時代の私が生きる気力を失いかけたように、医療と安全、衣食住が保証されただけで

「ポストヴィレッジ」、「メタシティ」、「多自然主義」─METACITYレポート1

2019年1月18〜19日に幕張メッセで行われた「METACITY」の2日目に参加してきました。 METACITYって?思考実験とプロトタイピングを通して ありえる都市の形を探求する リサーチプロジェクト 「METACITY」は、思考実験とプロトタイピングを通して「ありえる都市」の形を探求するリサーチプロジェクトです。 リサーチの成果は、言語的アプローチだけでなく、受け取る側に思考する余白ときっかけを提供できるアートコミュニケーションのアプローチをとっていきます。 都市に

死を民主化せよ─METACITYレポート2

2019年1月18〜19日に幕張メッセで行われた「METACITY」の2日目に参加してきました。 METACITYって?思考実験とプロトタイピングを通して ありえる都市の形を探求する リサーチプロジェクト 「METACITY」は、思考実験とプロトタイピングを通して「ありえる都市」の形を探求するリサーチプロジェクトです。 リサーチの成果は、言語的アプローチだけでなく、受け取る側に思考する余白ときっかけを提供できるアートコミュニケーションのアプローチをとっていきます。 都市に

高岡市には建築デザインの自由さと楽しさが残っていた

富山で取材があったので、足をのばして高岡市にも行ってみた。ガイドブックに載っているのは国宝瑞龍寺や高岡大仏のほか、千本格子の街並みが残る金屋町、土蔵が連なる山町筋など。瑞龍寺は駅の反対側だったので今回は行けなかったけれど、高岡城址も含めてぐるぐると歩いてきた。 たしかに観光名所といわれる場所は風情があっていい。観光地として作り込んだのではなく、普段の生活の中で建物が息づいている感じでとても落ち着いている。 それ以上にびっくりしたのが、昭和の古い建築物もたくさん残っているこ

ニューヨーク / ミッドタウンの斜向かい / 2棟の高層オフィスビル

パークアベニュー52丁目。過密都市マンハッタンにポッカリと空いたプラザに腰掛けて、冷たい風をガマンしながら、上を眺める。視線の先にあるのは、黒い高層ビル。 ミース・ファン・デル・ローエ設計のシーグラム・ビルだ。ニューヨークに来るのは初めてじゃないけれど、訪れるたびにその姿を拝みたくなってしまう。竣工は1958年、既に60年が経過しているけど、その存在感は今でも際立っている。 黒くて重厚なカーテンウォールはブロンズ製。アルミが主流の現在からしたら、工芸品レベルの外装。 あ

超かんたんフォント制作入門#01〜パスが描けないあなたに

Adobeイラストレーターで上手くパスが描けなくてもフォント・ロゴを作る方法の紹介です。ロゴでもですが、文字を作ろうとする時にぶつかる壁が「パス描けない」です。なかなか思うように作れないですよね。 もくじ ❶細い線と太い線を描く ❷偏をデザインする ❸矩形ツールで円を描く ❹文字に色を付けてみる ❺ちょっと難しい線を描いてみる ❻もうちょっと文字作ってみる ❶細い線と太い線を描くまずはAdobeイラストレーターを用意します。体験版もあります。 ペンツールで横の線は細い線

初めて名刺デザインの依頼を受けて制作した話

こんにちは、ひのふ(@pinopo_)です! 2019年note初書きになります🙌(もう1月終わるね) 実は、昨年から株式会社UZUMAKIで副業でデザイナーとして関わらせていただいています。(気になる方は是非チェック!アプリ制作のお仕事もさせていただきました) 弊社で行っている仕事の中で、「オリジナル名刺制作サービス」があるのですが、昨年その名刺制作に関わらせていただきました。 自分の名刺は作ったことありますが、実は他の人の名刺を作るというのは初めてのことだったので、記録

NETFLIX アプリ内課金時代のUIを観察する

こちらは後編です。アプリ内課金を廃止する前のUIに着目して、気がついた工夫をまとめています。 前編の記事はこちら アプリ内課金のUIを観察して気づいた工夫1.ユーザーが現在どのステップにいるのかわかりやすい ステップ1/3など現在自分がどの段階にいて、あとどれぐらいでサービスをつかえるようになる工夫をしていることに気が付きました。 これは[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61で紹介されている段階的開示の技法を使っているのではないかと考えました。 段階

デザインするなら仕組みを知っとくほうがいい

デザイナーもコーディングができなければいけない、みたいな話は何度も出てくるけど、経験したり覚えたりするにこしたことはないけど、実際に業務として書いたほうがいいかは別。 例えばWebをデザインするのであれば、デザイナーが知るべきなのは、コーディングスキルとしてHTMLの要素をたくさん知っておくことや、CSSのプロパティやテクニックではなくて、Webそのもののことや、ブラウザの仕組み。 どのような仕組みでWebページは表示されるのか、ページの表示が遅いとしたら何が原因で遅くな

簡単に美しいポートフォリオを作成できるWebサービス「RESUME」をつくった

だれでも簡単に美しいWebポートフォリオを作成できるサービスRESUME(レジュメ)をつくった。 コンセプトは次の3つだ。 1. ストーリーまで語るポートフォリオ 2. 全ての人のためのポートフォリオ 3. スキルや経験を美しく表現するポートフォリオ 1. ストーリーまで語るポートフォリオポートフォリオではできる限り自分の有能っぷりをアピールしたい。 多くのポートフォリオは、成果物の画像や動画などのビジュアルがメインで、プロジェクトの背景やストーリーは詳しく書かれてい

インタラクションというはたらきの言語化を試みる

UIデザインの世界ではインタラクションというはたらきについて考える機会が多くあります。インタラクションは相互作用と訳されることもありますが、この“相互”という部分に着目し、デザインとしてどのように捉えられるのか、どう活かすのか、直近の考察を述べたいと思います。 解釈:インタラクションとは何なのか実際には学術的な定義などがあるのかもしれませんが、私なりに「こういうことではなかろうか」という解釈に基づいて話を進めてみたいと思います。 人間と道具のインタラクションというものを考