マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【T-Bs】大阪秋の陣、日本シリーズのキーマンは?

 大阪ダービーは阪神南海戦以来、なんと59年振りとのことだ。MLBのニューヨーク・メッツ対ニューヨーク・ヤンキースの決戦がサブウェイ・シリーズならば、阪神オリックスのシリーズはナンバライン・シリーズとでも名付けようか。今回は、そんな今季の総決算の見所について書いていくこととしよう。 「人気のセ、実力のパ」 古くから、NPBには「人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグ」という言葉がある。近年はネット配信が発達したことによってパ・リーグ人気が少しずつ上がってはいるものの、まだまだセ

【T-Bs】白熱の攻防、これぞ頂上決戦

 3戦目となり、決戦の舞台は大阪から西宮へと移った。結果は最後の最後までもつれる1点差ゲーム。これぞ野球の醍醐味という見応えのあるものであった。今回は、そんな日本シリーズ第3戦を振り返ってみよう。 東晃平、快投乱麻 東と書いて「アズマ」と読むので、一瞬オリックスは横浜から投手を借りてきたのか?と思った。冗談はここまでとし、彼は素晴らしい投手であった。兵庫県出身の投手ということもあり、地元でと言う意識があったのかもしれない。  彼の投球は「カメレオン投法」とでも名付けようか

なぜ、阪神は下村投手をドラ1で指名したのか?

地元西宮出身の青学 下村投手が1位となりましたね🎉 とても楽しみです😃 さて、今年は他にも優秀な選手が多数いるドラフト豊作の年と言われていました。 特に、多数の大卒投手が高評価を得ていたように思います。 中でも、158km左腕の東洋大細野投手、日本一に導いた立役者と言える青山学院大学の常広投手。 かねてより評価の高かかった中央大 西舘投手などがいます。 更には、昨今のプロ野球のドラフトでは ・高身長 ・ともかく球速が速い ・左腕 が、非常に高評価されています。ドラフ

【激震の阪神2位指名】最速159km/hロマン派投手 椎葉剛投手にインタビュー!

今回は、徳島インディゴソックスから阪神タイガース2位指名を受けた椎葉剛投手にインタビュー! 2023年10月26日ドラフト会議で、独立リーグ出身選手最高順位での指名を受けたことでも話題に。 早くも多くのプロ野球ファンが活躍を期待する「徳島インディゴソックスの椎葉剛」の情報を、どこよりも早くお届けします。 ここでしか見ることのできない椎葉投手の素顔や、初出し情報も盛りだくさん! ぜひ最後までお楽しみください。 *この取材は、10月27日に行われたものです。 プロフィ

2023年日本シリーズの勝敗予想

2023年の日本シリーズがいよいよ今日から始まる。 阪神タイガースが1985年以来、38年ぶりとなる日本一をつかむことができるのか、それとも、リーグ3連覇のオリックス・バファローズが日本シリーズ2連覇を果たせるのか。 実に1964年の阪神タイガース対南海ホークス以来となる関西のチーム同士の戦い、「関西ダービー」ということもあり、チケット争奪戦も過熱していた。 岡田彰布監督にとってはかつて選手、コーチ、監督として在籍したこともあるオリックスが相手で少なからぬ「因縁」もある。

「森下翔太選手」と「Mさん」の共通項

初戦は0-8で阪神、第2戦は8-0でオリックス。 両チームの力と傾向が近い事実を象徴するスコアだと感じました。 阪神ファンとして気になるのは、やはり3番の森下翔太選手です。 初戦はランエンドヒットのサインが出たと思しき局面で見逃し三振。第2戦初回の同じシチュエーションではライトフライ。3回はゴロこそ打てたけど右方向ではなく、ゲッツーになりました。 進塁打が望まれる場面でことごとく空回り。 岡田監督からは厳しいコメントが出ています。1年目で初の大舞台。多くを求めるのは

ドラフト下位指名でも主力になった選手

プロ野球の秋の風物詩として知られるのは、ドラフト会議です。 上位指名される選手たちへの注目度は当然のように高ま里ますよね。 中でも、一位指名選手は様々なメディアで大きく取り上げられます。 一方で、開始名の選手たちはなかなか注目を浴びることができません。 しかし、過去にはドラフト時の評価を覆し、プロで大活躍した選手たちがいました。 今回は、その中でもドラフトでは下位指名されながらも、プロ入り後に大成した選手を紹介します。 現在、巨人のエースとして活躍する戸郷翔征は、201

有料
0〜
割引あり

地味なことこそ重要。短期決戦は守備が大事。甲子園に舞台を移す日本シリーズ第3戦。ディフェンスでリズムを作るのは阪神かオリックスか

プロ野球の日本シリーズは舞台を甲子園に移して第3戦が行われる。ここで勝敗のカギを握るのが守備面だろう。セリーグ王者の阪神はエラーが失点につながり第2戦を落とした。一方のパリーグ覇者のオリックスは指名打者制がない中で、野手陣をどう起用するかが重要だ。短期決戦では守備の堅い方が勝利にグンと近づく。ディフェンス面に注目だ。 第2戦まで行われた京セラドーム大阪から甲子園へと舞台が移される。両球場は直線距離で12キロ。電車で最速16分の距離。まさに「関西決戦」らしいと言える。 第3

プロ野球日本シリーズ 第2戦 結果

10月29日(日)にプロ野球日本シリーズの第2戦が行われました。 結果はオリックスの8-0での勝利! 第1戦と真逆の展開・スコアとなりましたね。 試合開始前の4-0でオリックスの勝利を予想してました。 阪神が優勝することを予想している私にとって、 第1戦を取ったことで2戦目は負けてもOKとも記載してます。 オリックス先発の宮城投手から点を取るのは難しいだろうとのことで、 0点で負けることは予想の範囲内です。 しかし、予想以上に点を取られてしまいました。 四球とエラ

オリックスが誇る強力先発陣

長きにわたる暗黒期を抜け、21世紀初のパ・リーグ3連覇を成し遂げたオリックス・バファローズ。 去年同様、快進撃の裏には先発陣の獅子奮迅の活躍があるからこそだと思う。 オリックスが誇る強力先発陣を陣営を探ってみよう。 異常すぎる数値を叩き出す絶対的エース オリックスのエース。いや、日本のエースがオリックスにはいる。その名は 山本由伸。 かつてムエンゴに泣かされた男はこの3年間 リーグで圧倒的すぎる成績を残してきた。 2年連続のMVPにその年最も優秀だったピッチャーに贈られ

プロ野球ファンを続ける上での悩み

鉄道趣味と四国遍路への向き合い方については、noteにまとめたこと、また友人・先輩諸氏から親身になってアドバイスをいただいたことにより、一時のように深刻に考えて自分を追い込むという事態から解放されつつあります。 ただ、この2023年は鉄道趣味、四国遍路だけでなく、もうひとつの趣味でも岐路に立たされる事態になりました。 それは、小学生時代以来30年近くに渡り親しんできたプロ野球です。 率直に申し上げますと、今の私は自分のことをプロ野球ファン失格だ、これ以上今までのスタンスで応

2023/10/28 2023年新応援歌第一印象(ヤクルト編その2・阪神編その2)

(以前に発表されたヤクルト、阪神の新応援歌は別記事で取り上げています) シーズンも佳境、残すところは日本シリーズのみというタイミングで、もう何を今さらという話ではあるのですが、今シーズン発表された新応援歌の第一印象をつらつら述べていく本シリーズ、まだ取り上げていない応援歌が残っていました。 というわけで、今回は2球団いっぺんに、発表順で1曲ずつ取り上げて、本シリーズの最終回としたいと思います。 本記事で触れるヤクルトも阪神も、応援団公式のYouTubeアカウントにて動画が

【644球目】明日は・・・

明日、10月28日から日本シリーズが始まります。 阪神タイガース対オリックスバファローズ。 関西ダービーであり、2試合➡移動日➡3試合➡移動日➡2試合という日程なのですが、甲子園球場と京セラドームで移動日とは?というのも少しネタとしてネット上で盛り上がっていました。今日はそんな日本シリーズについて書いていきます。 阪神タイガースいつからでしょうか。 神戸市生まれの私は気が付いたときから阪神タイガースファンでした。 阪神の選手の下敷きを持っていたり、阪神タイガースの帽子を被っ

思う人に思われず、思わぬ人に思われる。ドラフトの「関西シリーズ」。報徳学園の堀選手がオリックスから4位指名。意中の球団は阪神。会見では大爆笑誘う「ボケ」も

恋愛において「思う人に思われず、思わぬ人に思われる」という名言がある。意中の人の心をつかめず、思っていない人からラブコールを受けることだ。これが今年のプロ野球ドラフトであった。しかも、この思う、思わぬの2球団が28日に開幕する日本シリーズの出場チームだから面白い。報徳学園のスター選手の意中の球団は阪神だったのだが。 26日に東京都内で行われたプロ野球ドラフト会議。支配下選手、育成選手として計72人が指名を受けた。その中で、ドラフトの「関西シリーズ」ともいえるドラマもあった。