なんぶふじ

応援歌が好きでよく動画を投稿しています。読み手の気持ちを考えず冗長な文章を書き連ねてし…

なんぶふじ

応援歌が好きでよく動画を投稿しています。読み手の気持ちを考えず冗長な文章を書き連ねてしまいすみません。

マガジン

  • 投稿動画のテキスト版

    なんぶふじが投稿した動画内のコメント等をテキスト版として掲載した記事

  • 応援歌整頓論

    なんぶふじがどのように応援歌を整頓しているかを論じた記事

  • Waveboxのお返事まとめ

    なんぶふじのWaveboxに寄せられたメッセージのお返事をまとめた記事。お返事するかどうかは気まぐれなので悪しからず→https://wavebox.me/wave/dgvivzblh6npdsu7/

  • 私信

    なんぶふじの活動に関することなど個人的な記事

  • 応援歌論考

    応援歌についてなんぶふじが様々書き残した記事

最近の記事

2024/07/20 フリートーク(寄稿 : オルゴール風応援歌アソートパック100 Vol.3)

過去2回投稿した本シリーズの動画。YouTubeでは、誰も興味のないであろう私の話をただひたすら垂れ流すフリートーク付きなのですが、この度3年ぶりに第3弾が出来上がりました。 フリートークの冒頭で、この内容はnoteにも別途上げるとお約束してしまいましたので、テキスト版ということで投稿させていただきます。 明らかな誤字と認められるもの以外は、動画原文ママです。ただひたすらにダラダラと書いてしまった文章で、読みやすさも何もあったものではありませんが、それでも見たいという方は、

    • 【年度別選手応援歌メドレー】2015年ヤクルト

      比屋根-大引-バレンティン-川端(チャンス)-田中浩-武内-飯原-森岡-山田-荒木-ユウイチ-畠山-雄平-上田-中村-松井-三輪-ミレッジ-汎用(右)-汎用(左)-汎用(外国人)-投手 ・初手比屋根からの続く2番手に大引が来た時点でイントロクイズは解答可能。大引がヤクルトに移籍したのはこの年からかつ山田哲人の背番号が1に変更前のラストイヤー ・ただし全体通して言うと2015年ヤクルト唯一の要素というのが見当たらず年度特定の難易度は高めか (メドレーに収録すべき応援歌を見直すべきと判断した場合は、予告なく本音源を非公開、差し替え措置する可能性がありますので悪しからず)

      • 2024/07/07 【応援歌整頓論】多少の節回しの変更は同一曲とみなす

        (この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ) 最近ちょっとサボっていました応援歌整頓論です。今回からは、応援歌としては一見同じ曲に見えるけれども、メロディや曲構成が若干変化した場合、私はこれをマイナーチェンジと呼びますが、この辺りに関するルールについて論じていくこととなります。 応援歌の節回しは割といい加減今回のテーマを語るにあたり、まず大前提として述べておきたいのが、応援歌の節回しって、そこまで正確無比に演奏されるものでもないだろう、ということです。

        • 2024/06/30 Waveboxのお返事まとめ #7

          6月も終わりです。今年も折り返しです。早いものです。 前につぶやいたとおりですが本件に限らず応援歌というコンテンツと解禁予告という手法が相性悪いように思います。水野はケガしてオールスター絶望的になってしまいましたし… さじ加減次第な気もするのですが例えば'14から'15にかけてオリックスに在籍していた個人応援歌なし外様選手(山本和作とか中村一生とか岩崎恭平とか)のBsメイン2→Bsメインはカウントしてはいけませんか やっていることとしてはレトロな趣を感じますね 個人応

        2024/07/20 フリートーク(寄稿 : オルゴール風応援歌アソートパック100 Vol.3)

        マガジン

        • 投稿動画のテキスト版
          4本
        • 応援歌整頓論
          12本
        • Waveboxのお返事まとめ
          7本
        • 私信
          8本
        • 応援歌論考
          12本
        • 質問箱の回答まとめ
          24本

        記事

          2024/06/23 自分に向いている情報発信のプラットフォームはどれだろう

          今月初めに投稿した記事の中で、今月中にフリートークの動画を投稿するのが目標みたいなことを口走りましたが、まるで進捗が思わしくありません。 フリートークとは何ぞや、と気になる方は、私の過去のnoteの記事を探していただければテキスト版をご覧いただけるかと思うのですが、このフリートーク、そういえばどのくらいの文章量を書かなければならないのだろう、と改めて確認してみたところ、17,000字~18,000字台に上りました。 一応書きたいことは何となく思い浮かんでいるものの、なかなか筆

          2024/06/23 自分に向いている情報発信のプラットフォームはどれだろう

          2024/06/14 お遊びと流用の境界線を考える ~ロッテメルセデスを事例に~

          今年の交流戦も終盤に入りましたが、交流戦と言えば、普段打席に立つ機会のないパ・リーグの投手がどんなバッティングを見せるのか、その打席中どんな応援歌が流れるか、といったところが見どころですね。 この記事を書いている時点で、今年の残り試合はほぼほぼ指名打者制度が採用されるパ球団主催試合なので、相変わらず時機を逸している感が否めませんが、この投手応援歌絡みで一つ取り上げたい案件があります。 お遊びと流用の違い今回のテーマを語るにあたり、前提として押さえていただきたいのが、応援歌に

          2024/06/14 お遊びと流用の境界線を考える ~ロッテメルセデスを事例に~

          【年度別選手応援歌メドレー】2009年楽天

          中村真-内村-塩川-渡辺直-高須-セギノール-山崎武-礒部-草野-横川-藤井-小坂-嶋-鉄平-リック-憲史-牧田-中島-中村紀-汎用A-投手 ・イントロクイズの最短解法は、渡辺直人の後に続く5曲目が、来日直後のリンデンを飛ばして高須だと気づけるかどうかで、相当難易度高め ・次善の策としては、00番中村真人と0番内村の育成出身コンビに応援歌が作られ、かつセギノールが在籍していた年という絞り込み方 ・投手のテーマが佐竹流用と正式発表されたのは'10からですが、実質この年から既に投手汎用として使っていたようなのでメドレーに含めました (メドレーに収録すべき応援歌を見直すべきと判断した場合は、予告なく本音源を非公開、差し替え措置する可能性がありますので悪しからず)

          【年度別選手応援歌メドレー】2009年楽天

          【年度別選手応援歌メドレー】2009年楽天

          2024/06/01 Waveboxのお返事まとめ #6

          6月になりました。このお返事コーナーも、少数かとは思いますが気にかけてくださる方がいらっしゃるおかげで、安定してかつ負担にならず続けることができています。いつもありがとうございます。 隠しチャンステーマ的な位置付けなんですかね 今シーズン入ってからの実録を聴く感じキー変更と整理したほうがよさそうな印象を受けています。仰せのとおり'23CSファースト時点で高キーで演奏しているのですが、ファイナル大阪では発表時のキーで演奏されていたのを踏まえて、キー変更時期は個人的に'24と

          2024/06/01 Waveboxのお返事まとめ #6

          2021/05/22 ロッテ橋本将の応援歌使用歴についての考察

          以前YouTubeのコミュニティ欄に投稿した長文応援歌調査シリーズも今回が最終回。 本件は、投稿時点では私がさっぱり解明できずにいた謎が、皆様のお知恵をいただいて解決に至ったものです。 まえがき先日から立て続けに動画を投稿しているロッテ橋本将の応援歌について、特に1作目のほうの使用歴がいまいち自分の中で突き止められずにいます。 現時点で私の中で知り得ている情報や、動画のコメント欄で情報提供いただいた内容などを、いったん整理させていただきますので、もし興味のある方がいれば、一

          2021/05/22 ロッテ橋本将の応援歌使用歴についての考察

          2024/05/19 【応援歌整頓論】使用開始順にナンバリングする

          (この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ) 私の応援歌の整頓方法を紹介している応援歌整頓論。今回はその中でも、最たるマイルールとも言えそうな、ナンバリングの手法について説明します。 いつも言っていることですが、今回も初めに断っておくと、別に私のやり方が絶対的な方法ではありません。特に今回は、世間一般にはあまり通じていない手法だと自覚しているので、いつも以上に参考程度のものとして読み流してください。 応援歌をナンバリングする必要性日本のプロ野球において、

          2024/05/19 【応援歌整頓論】使用開始順にナンバリングする

          2024/05/11 茂木栄五郎の歴代応援歌「茂木」「茂木栄五郎」のフレーズを駆使すれば歌える説

          今回は私のふとした思いつきによるお遊び記事ですので、気軽に読み流してください。 茂木栄五郎とは2024年現在東北楽天ゴールデンイーグルスに所属する内野手。背番号5番。右投左打。 とまあ、なんだかウィキペディアみたいな書き出しですね。早稲田大学から'16にプロ入りし、ルーキーイヤーから即戦力として活躍。 ここ数年は不調で成績を落としているのが気がかりなものの、生え抜きの選手として、ファンからも根強い人気を得ている選手の一人です。 多彩な茂木の応援パターンここまで楽天一筋のプ

          2024/05/11 茂木栄五郎の歴代応援歌「茂木」「茂木栄五郎」のフレーズを駆使すれば歌える説

          2024/05/05 Waveboxのお返事まとめ #5

          ゴールデンウィークももうすぐ終わりそうで憂鬱ですがお返事していきます。 なか卯派は不満顔 球団にもよりけりでしょうが応援団の活動範囲に左右されるんじゃないですかね 返信は不要とおっしゃられる中で恐縮ですし私が見落としていたのもお見込みのとおりなのですが言い訳させていただくと何の脈絡もないコメントのやり取りの中でリクエストされていてそこに私がお返事するのは会話の流れを無視するのを容認しているとも捉えられかねないのでその辺りを斟酌していただけると幸いです 質問の趣旨から少

          2024/05/05 Waveboxのお返事まとめ #5

          【年度別選手応援歌メドレー】2008年オリックス

          森山-木元-村松-阿部-清原-濱中-ローズ-大引-前田-北川-後藤(屋外)-迎-日高-ラロッカ-塩崎-下山-平下-カブレラ-鈴木-古木-相川-代打-BWメイン-Buメイン-Bsメイン ・イントロクイズの解法としては2番手に木元が来るのがポイント。的山の退団に伴い空いた背番号2をトレード入団翌年の木元が着け始めたのがこの年。かつ、この年の途中まで監督を務めたコリンズとの兼ね合いで後藤は背番号1ではない ・助っ人テーマは前年'07に作られているものの、この年在籍した助っ人野手はみんな個人応援歌持ちで助っ人テーマ対象選手がいなかったため、メドレー未収録 (メドレーに収録すべき応援歌を見直すべきと判断した場合は、予告なく本音源を非公開、差し替え措置する可能性がありますので悪しからず)

          【年度別選手応援歌メドレー】2008年オリックス

          【年度別選手応援歌メドレー】2008年オリックス

          2024/04/21 【応援歌整頓論】別球団でも全く同じフレーズかつじキーは同一曲とみなす

          (この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ) いつもいつも一本の記事のボリュームが多いのが仇となって、更新ペースがなかなか上がらない応援歌整頓論。 ですが、今回は割と守備範囲が明確なテーマなので、そこまでたくさん書くこともなく簡潔にまとまるはず。と信じて、異なる球団で同じ応援歌が使用された場合の取扱いについて論じていきたいと思います。 異なる球団間で応援歌が移譲された場合楽天球団創設期の移譲は同一曲とみなす そこまで頻繁に起こることではないのですが、あ

          2024/04/21 【応援歌整頓論】別球団でも全く同じフレーズかつじキーは同一曲とみなす

          2024/04/14 Waveboxのお返事まとめ #4

          いただいたメッセージに対して気まぐれにお返事していきます。 確かに今年はフリースタイルの新応援歌は少なめの印象。シャウトは初見でも乗りやすいですが欲を言えば音の譜割りと微妙に一致していないやつは逆に安易にシャウトを取り入れているだけのようにも見えてしまうのでうまくメロディと調和させてほしいとも思います でも共通デルタは発表時に原曲の存在を明らかにしている点を考えるとチャンス5は原曲無しの応援団作曲オリジナルのような気が 私の中ではどの球団の応援歌なのか明確に帰属させるの

          2024/04/14 Waveboxのお返事まとめ #4

          2024/04/07 音源作成から動画投稿まで使用しているソフトウェア紹介

          私のもとにしばしば寄せられる質問の一つに、普段投稿している動画の音源はどのソフトを使って作っているのか、どのようにして動画を作っているのか、というものがあります。 これまでも質問箱で回答してきたり、フリートークで少し取り上げたりもしたのですが、なかなか目に触れづらいと言われれば確かなので、noteの記事に残してみるのも手かと思い至り、書き出している次第です。 ただし、各ソフトの細かな設定までを明らかにするつもりはありません。というよりも、現在の音源の作成手法を確立させたのが

          2024/04/07 音源作成から動画投稿まで使用しているソフトウェア紹介