マガジンのカバー画像

海外サッカー 記事まとめ

6,089
note公式の海外サッカーマガジンです。海外サッカーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「インテルの爆撃機」シュクリニアル

ガゼッタ 思い返せば、昨年12月のヴェローナ戦。 スロバキア人は、1033日間の禁欲後、ヴェローナ戦で決定的なゴールを決め、それ以来得点することを辞めていない。 昨年12月23日、マルカンティオベンテゴビィ(ヴェローナのホーム)で千日以上の封印が解かれた。 その夜のインテルはミラノからトップを奪うために7回連続の勝利を探していた。 ラウタロが得点し、ハンダノビッチの致命的なミスをイリッチをゴールに送り込んだが、ブロゾビッチのコーナーでシュクリニアルが空中を支配し、最終ゴールを

「ダニエル・マルディーニ」について考えてみる。

Ciao!ドドン小西です。 セリエAも開幕しましたね。カルチョメルカートも一段落し、カンピオナートやチャンピオンズリーグ、W杯予選など選手やわれわれティフォージにとっても眠れない夜が続きます。 私のnoteを読んでくださっている方々はご存じの通り、ミランのこれまでの歩みを紹介する「AC Milan HISTORY」は一旦終了しました。 そこで次に書きたいモノはなにか・・と考えたときに真っ先に頭に浮かんだこと。それがマルディーニ家の次男「ダニエル・マルディーニ」についてでした。

【右サイドを活性化させるエリオット】〜リヴァプールの攻撃戦術

サッカーは誰のもの? リヴァプールの要塞に帰ってきた世界一のファンたち。彼らがいるだけで、リヴァプールの力は倍増する。 そしてこのサッカーの猛者たちの心を鷲掴んだ若干18歳の若きアタッカーが現れた。その名はハーヴェイ・エリオット。 突如現れたレフティー。若さを全面に出す思い切りの良さ。確かな技術。そしてリヴァプールの攻撃を活性化させるチーム戦術もしっかり理解している。 エリオットが右のインサイドハーフに入ることで、リヴァプールの攻撃は一層強力となった。 活性化する右

ミスで決した好勝負 3節 アトレティコvsビジャレアル(H) 2021.8.29

開幕連勝のアトレティコ。CLに向けてスカッドを作っていく途上、と思うが凄い組入ったね、CL そしてメルカート。 オリンピックでブラジル代表として決勝でも先制点を決めたマテウス・クーニャを獲得。この2季で3人目となる背番号19 地味にこの試合の登録に間に合っている 先季はヘルタ・ベルリンで7得点。その前はライプツィヒにいた。記憶にないけど 何はともあれトップの補強が終わった、のか? この日の相手はビジャレアル。開幕2戦とも0-0ドロー。 お疲れのCBパウ・トーレスを休ま

プレシーズン終了とシーズン開幕に向けて −勝つためにピッチ上では嫌な奴になれ−

スペインサッカー研究所では【毎朝】サッカーのハナシをしています👇 無料版インスタグラムはこちらから👇 Kaixoo!! イトウミクです。 7月19日から始まったプレシーズンが昨日終わりました。 この6週間の流れを簡単に説明すると、 最初の2週間は2部練と3部練ばかりで、ほぼ毎日フィジカルトレーニング。 3.4週目は2部練をしながら週に2回の練習試合。 残りの2週間は練習試合の相手のレベルも上がり、より細かい戦術トレーニングが増えました。 後、週に1回くらいの

リヴァプール×チェルシー プレミアリーグ 第3節 2021.8.29

こんにちは!へーこです。 夏場の12時から15時はサッカー禁止というルールを作ってほしいと思っているこの頃です。 今回はリヴァプール×チェルシーの一戦についてレビュー記事を書いていこうと思います。開幕からともに2連勝、5得点、0失点という両者ですがどのような戦いを見せてくれたのでしょうか。 それでは、早速試合を振り返っていきましょう。 スタメン チェルシーは毎度おなじみの343のシステム。この試合の色が出ていた部分としてはCHにコバチッチではなくカンテを使い、マウン

#17 1年半ぶりに...

先週末はブンデスリーガ第3節 ビーレフェルト vs フランクフルト の試合を生観戦してきました。 ビーレフェルトには奥川雅也選手、フランクフルトには鎌田大地選手、長谷部誠選手が所属していて、日本人対決でした!(残念ながら長谷部選手は出場なし) コロナ前はなかなかの頻度で生観戦することが多かったのですが、コロナの影響で無観客試合が続いていたこともあり、昨年2月以来、約1年半ぶりの現地生観戦でした。 現在ブンデスリーガでは、コロナの影響でそのスタジアムの最大収容人数の約50

[サッカー] 東南アジアサッカーに今すぐ注目しておくべき理由 | サッカーコミュニティRoom9S

こんにちは、Room9S運営の岡本です。 今回は、私たちサッカーサポーターがなぜ東南アジアサッカーに注目するべきなのかを少しご紹介させて頂きます。 実は近年、Jリーグの動きとして、東南アジアとのコミュニケーションが活発化してきています。 *サッカーダイジェストでも、2020年に記事で紹介されています 実際、Jリーグのサッカーチームが東南アジアと提携 / 連携 / 人材交流している、もしくはその準備のためにアプローチをかけているという話もチラホラ耳に入ってきています。

ばいやん加入決定!ザビッツァーについて、知っておくべき10の事とは...

—— 以下、翻訳(ブンデスリーガ公式サイトの記事全文) マルセル・ザビッツァーはサッカー一家の出身で、ヨーロッパで最も多才なミッドフィルダーの一人である。RBライプツィヒのレジェンドとしての地位を確立した彼だが、今回、バイエルン・ミュンヘンでユリアン・ナーゲルスマン監督との再会を果たすことになる。 bundesliga.comは、バイエルンと4年契約を結んだばかりの、この27歳の新加入選手にスポットを当てた。 1) ザビッツァーの長距離弾ザビッツァーは、ディフェンスに

日本人1️⃣2️⃣人!!2021-22スペイン女子サッカーリーグでプレー

1部リーグ3人、1部Bリーグ9人の日本人が スペインの地で戦います🔥🔥 (2部リーグでも3人の選手がプレーします) *選手の名前、チーム名をクリックすると  基本Twitterに飛べます。 【昨シーズンに続き契約更新】14米井朋香 🤝 SDエイバル(1部) 4シーズン目 23伊藤美玖 🤝 アラベス(1部) 3シーズン目 8山本摩也 🤝 RCD エスパニョール(1部B北) 6シーズン目 21堂園彩乃 🤝 UDタクエンセ(1部B南) 6シーズン目 3高瀬はな 🤝 C

フリック代表監督が明かす「ミュラーやサネへの期待、目指すサッカー、ブラッツォとの関係」

—— 以下、翻訳(インタビュー記事全文) 歴代最多マイスターやドイツ代表チームの内側に迫る! ドイツ『ビルト』紙のTVチャンネル、「ビルト・ライブ」の『バイエルン・インサイダー』の第2回では、本紙サッカー編集長のクリスチャン・ファルク記者が、ハンジ・フリック代表監督(56)とともに、シュトゥットガルトにある代表チームのチームホテルにゲストとして登場。 元バイエルンの監督が語ることとは... ドイツ代表での初めてのチームの夕べについて:「バイエルンの試合を見るかたわら、

【ベルナルド・シウバの賢さ】〜日本人が目指すべきモデル〜|FBase マガジン #2

場所はイングランドのマンチェスター。 土曜日のランチタイム。天気は晴天。 満員のスタジアムに目の肥えたサッカーファンが集まった。そのお目当てはプレミアリーグ王者マンチェスター・シティと、強豪アーセナルとのビックマッチを観る為だ。 プレミアリーグ第3節 マンチェスター・シティ×アーセナル そしてこのビックマッチで、あっという間にアーセナルを解体してしまった僅か173cmの男の話をここではしていこうと思う。その男はこの試合アシストも得点も記録することはなかった。しかし、その

僕がマンチェスターに移住する理由。

2021年8月29日、マンチェスターに向かう飛行機の中。 ウトウトしながら、夢想している。 この歌詞が頭から離れない。 今日から、これを書いた人が育ったバーナッジの近くに住む。 どうやってこんな歌詞を思いついたんだろう。 それを探しに、とりあえずマンチェスターに着いたら…… っていや、何しにマンチェスターに行くんだっけ!? 皆様お疲れ様です、りいちです。 全く寝れず、時差ボケに怯えております。 昨日、送別会で友人とお別れする時に、 『Are you ner

solitude - Another place @ Liverpool

リバプールにて今日から2泊3日でリバプールに来ています。まず1つめのお目当ては、こちら。 Another PlaceAntony Gormleyによる彫刻。ほぼ等身大の、アントニー自身の裸体を模した彫刻100体が、ビーチに3kmに渡って西の方を見るように配置されている。 画像出典:https://images.app.goo.gl/2BJYwTfy935LHYGR8 群れず、ぽつん、ぽつんと数10メートル離れて立って海を見ている彫刻。ほぼ等身大だから、遠くから見ると、リ