見出し画像

プレシーズン終了とシーズン開幕に向けて −勝つためにピッチ上では嫌な奴になれ−

スペインサッカー研究所では【毎朝】サッカーのハナシをしています👇

無料版インスタグラムはこちらから👇


Kaixoo!!


イトウミクです。

7月19日から始まったプレシーズンが昨日終わりました。


この6週間の流れを簡単に説明すると、

最初の2週間は2部練と3部練ばかりで、ほぼ毎日フィジカルトレーニング。

3.4週目は2部練をしながら週に2回の練習試合。

残りの2週間は練習試合の相手のレベルも上がり、より細かい戦術トレーニングが増えました。

後、週に1回くらいのペースでサッカー以外のこともして遊んでました。

1番楽しかったです。笑



そして、ここからはサッカーのハナシ。

1つ目はチームのこと。

昨年と大きく変わったのは守備のトレーニング時間が圧倒的に増えたことです。

昨シーズンはボールを保持している時間が長かったけど

今シーズンは相手のレベルが格段に上がるので、ゲームの中で守備の時間が増えるって想定です。

ただ、だからと言って1対1のトレーニングをすることはもちろんなくて、

あくまでも、チーム戦術です。

フォーメーションも昨年と同じ1-4-3-3だけではなくて、1-4-2-3-1をすることもあって、

2ピボーテの守備戦術を叩き込まれました。

サッカーを始めて15年くらい経つけど、ここまで細かい守備の動きを学んだことは初めてで、頭と身体で理解するのにすごく苦労しました。


これは、2.3週間経って頭の中で整理されてきた時にに守備についてまとめたノート。

画像1

スペイン語の部分が多いのでもし内容を細かく知りたい方がいたら日本語版も書きます!


ということで、突然足は速くならないし、技術力は上がらないけど、

頭のレベルは一日でレベルアップできると思っているので引き続き学んでいこうと思います。


2つ目は個人的なこと。

ポジショニングとプレーの選択。


私は10歳くらいの時から馬鹿みたいにサッカーを見ているので

考えるよりも感覚として身についてるものが多いと思います。

良いことって思われがちだけど、最近「感覚でできる」ことに凄さを感じなくなりました。

パスとかコントロールとかのボールタッチは別として、

自分自身のポジショニング、プレーの選択はちゃんと説明できるようになるべき。

そうすればそのプレーは必然的に繰り返せるからです。



プレシーズン開始前にマドリードでやったトレーニングのおかげで、

インテリオールのポジショニングが完璧に整理されました。

わたしはこのトレーニング動画を擦り切れるくらい見たので動画の内容が全部頭に入っています。

その結果として

『どのポジションの人がボールを持っていても、その場所によって選択肢を頭の中に持てるようになったから、その状況によって良い選択をするだけになってて良いポジショニングを見つけやすい』

って練習の中で感じるようになりました。


もちろん全てにおいてまだまだなのは大前提としてだけど、

プレーの選択について、良い理由も良くなかった理由も説明できるようになってきて、

サッカーがもっと楽しいです。

ていうかサッカーの楽しさってここにあるのかもって思い始めてます。

全部将太君のおかげです。ありがとう(^^)笑



ただ、忘れたくないのは、これからの試合は戦争になるってこと。

”勝つためにピッチ上では嫌な奴になれ”

監督がしつこく言うこと。

どんなにきれいなサッカーをしても、良いゲーム運びをしていても、0‐1なら負け。

それがPKの1点でも、たまたま角度が変わって入った1点でも、立ち上がり1分のゴールでも。

これから始まるリーグはその1点の戦いになる。

試合が始まったら、どこでボールを受けようが、どんな形で守備をしようが何でもいいと思います。

目の前の戦いに勝ち続けられる選手、チームが生き残っていく世界。

これから始まる長いシーズン、本当にいろんなことが起こると思います。

嬉しい瞬間とか楽しいことよりも、悔しい思いとか苦しい瞬間の方が多いかもしれなけど、

この場所でこの戦いに挑めるのはすごく特別なことだから。

いつも支えてくれている人、心から応援してくれる人への感謝の気持ちをピッチで表現するのがサッカー選手の役目です。


第一節 9/5㈰ 日本時間19:00 vsレアル・ベティス

第二節 次の週(詳細は未定) vsラージョ・バジェカーノ


今シーズン応援よろしくお願いします(^^♪

Agur !!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。