マガジンのカバー画像

プロ野球 記事まとめ

11,241
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

いよいよ当日!ドラフト会議の“影の主役”が大阪桐蔭「前田悠伍」になる!? 1位指名に踏み切る球団は…

いよいよ2023年のドラフト会議当日となった。昨年は前日までに9球団が1位指名を公表したが、今年は4球団と半数以下だ(10月26日午前10時現在)。阪神の岡田彰布監督による「公言はない方が良い」という発言の影響があったかどうかは定かではないが、例年に比べると、当日の展開が読みづらい状況であることは間違いない。改めて、ここまでの各報道をまとめてみると、以下のようになっている。 <セ・リーグ> ヤクルト:非公表(投手) DeNA:非公表(高校生投手、大学生投手、野手と幅広い可

有料
100

ドラフト2023候補(メモ)

気になったのを記録用で書き殴る。 まずは豊作の大学生投手から。 西舘(中央大) 上背あって常時クイックでボールも強い。 クイックでボールが弱くなる投手が多い中、常時クイックでバランス良く投げれている時点で相当フォームが良いんだろうなと思う。 この秋は7割程度の力感でコースを意識して好成績を残したということで、一流投手に必要な力感調整も備わっているように見える。 真っ直ぐも速いが、なんといっても変化球の強度がいい。 去年楽天入りした荘司に近いイメージで、今後はこういうタイプ

【パワプロ2022再現選手】常廣羽也斗(2023年ドラフト1位)

⒈プロフィール 常廣 羽也斗(つねひろ はやと) 2001年9月18日生まれ、大分県出身 180cm 73kg 投手・右投右打 大分舞鶴高校▶︎青山学院大学 最速155km/hの直球とフォーク、カーブ、スライダーを巧みに操る大学No.1本格派右腕。 ⒉能力査定 能力査定は、以下の通りです。 パワナンバー:10400 32069 40560 ⒊能力査定について 【縦スライダー】 130km/h程度で沈むスライダーを投じる様子を確認することができます。 【逃げ

ドラフトの目玉だったはずが…まさかの「外れ外れ1位」 東洋大の158キロ左腕、細野晴希はなぜ評価が低くなったのか?スカウト陣が明かした“本音”

大学生投手が豊作と言われた今年のドラフト。8人の大学生投手がドラフト1位で指名された。このうち7人を東都大学野球所属の選手が占めている。同一リーグからドラフト1位で指名された選手としては“史上最多”である。これは、彼らが高いレベルで切磋琢磨してきた証拠といえるだろう。 その一方、事前の予想と反していたことがあった。東洋大の158キロ左腕、細野晴希が“外れ外れ1位”で日本ハムに指名されたことだ。目玉選手の一人として呼び声が高かったにもかかわらず、「東都7人衆」と言われた投手の

有料
100

東京ヤクルト・ドラフト2023総括

さて、今年のドラフト会議も終わり少し落ち着いただろうか。個人的にはまとまりのあるドラフトだったかと思う。ただ、中には「度会を獲れ」という声もあっただろう。それを回避してまで投手に拘った理由は低迷した今年のスワローズに無くて、常勝軍団に有るものの違いだと考えられる。 今年の場合だと阪神やオリックスには共通して投手力が圧倒的なのは間違いない。他球団を参考にするならば今のスワローズに必要なピースである。スワローズが現状の投手層を自慢出来るかどうか。四死球の数や防御率が安定している

立浪竜、第二次戦力外通告発表。溝脇隼人選手を戦力外通告へ…。さらに岡田俊哉投手、近藤廉投手、星野真央選手、福元悠真選手を育成契約へ

ドラフト会議も終わり来季に向けて新たな選手が入ってくる一方で、そのドラフトの影響により押し出される形での戦力外通告、第二次戦力外通告が他球団で続々発表される中、10月31日、中日ドラゴンズからもついに第二次戦力外通告が発表されました。 溝脇隼人選手との来季の契約を結ばないことが発表されました。溝脇隼人選手は2012年ドラフト5位で指名。怪我等もあり本格的に一軍出場するようになったのはプロ8年目の2020年と遅咲き。去年の2022年は開幕一軍も果たしましたが、レギュラーを奪う

【中日ドラゴンズ】溝脇選手に戦力外通告 球団の意図と、ある選手の獲得への影響を探る

溝脇隼人選手が戦力外通告を受けました。 今季は中々状態が上がらず、59試合に出場して打率1割7分5厘。 昨季、キャリアハイとなる87試合に出場し、今季も内野を支える存在として期待されました。 溝脇選手が何故、戦力外通告を受けたのか。そして、ドラゴンズが獲得すべきだと思う選手への影響を考えます。 原因はドラフト 溝脇選手が戦力外通告を受けた理由、それはドラフトです。 ドラゴンズは先日行われたドラフト会議で、支配下6名、育成4名の計10名を指名しました。 支配下に限

スワローズ第2次戦力外通告…今後の動きはどうなる?

先日行われたドラフト会議を受けて、スワローズの第2次戦力外通告発表された。 第2次戦力外通告を受けたのは、 吉田大喜投手 嘉手苅浩太投手 奥村展征内野手 松本友内野手 の4選手。 嘉手苅投手には、育成契約を打診する可能性はありそうだが、自身の希望もあるだけにどうなるかはわからない。 これで第1次戦力外通告 杉山晃基投手 市川悠太投手 成田翔投手 久保拓眞投手 大下佑馬投手 鈴木裕太投手(育成) 松井聖捕手(育成) 支配下が9人、育成2人の選手がスワローズのユニフォームを脱ぐ

有料
100

【T-Bs】白熱の攻防、これぞ頂上決戦

 3戦目となり、決戦の舞台は大阪から西宮へと移った。結果は最後の最後までもつれる1点差ゲーム。これぞ野球の醍醐味という見応えのあるものであった。今回は、そんな日本シリーズ第3戦を振り返ってみよう。 東晃平、快投乱麻 東と書いて「アズマ」と読むので、一瞬オリックスは横浜から投手を借りてきたのか?と思った。冗談はここまでとし、彼は素晴らしい投手であった。兵庫県出身の投手ということもあり、地元でと言う意識があったのかもしれない。  彼の投球は「カメレオン投法」とでも名付けようか

プロ野球ドラフト会議2023 採点ランキング

先日行われたプロ野球ドラフト会議2023の指名結果を見て自分なりに各球団の採点をし、ランキングを付けさせて頂きました。 最後まで読んで頂けたら嬉しいです🙏 ※このランキングは「どれだけ前評判が高い選手を獲得できたか」ではなく、「どれだけその球団の補強ポイントを補えたか」で考えております。 ※育成ドラフトや今後の補強などのことは一切考えてなく、支配下ドラフトのみを見ての評価です。 以下ランキング――――――――――――――― 度会の抽選を外したが、2回目入札で先発に草加

【プロ野球】2023年ドラフト指名選手についての雑感まとめ/セ・リーグ編

告知他 はじめに 「この選手数年後にはローテを守ってるんだろうなぁ」  「ドラ2としては儲けもの」  そんな感想を毎回ぼやっとドラフト直後に抱いてはそのまま放置。中には成績の数字や使われ方まで含めてきちっと当たっているものもあるのに、どこかに日付を含めて残しておかないと、後出しじゃんけんみたいに思われる。それに、結果とすり合わせる行為を何度もしていけば、知見が深まるのでは。  そんな思いもあって、今年はドラフトの選手に対して雑感を書いておくことにした……という記事です。

【2023年ドラフト評価】東京ヤクルトスワローズ編

こんばんは。鉄太郎です。 この記事では2023年ドラフトにおける、ヤクルトスワローズの指名について語ります。以前の記事で紹介した評価方法をもとにお話しさせていただきますが、あくまで個人の評価・感想ですので、その点ご承知おきくださいませm(__)m また、この記事は有料設定していますが、全文無料で読むことができます。もしいいね!と思っていただけた場合は、私のモチベーションを上げるお菓子代としてカンパいただけると大変うれしいです。 それでは本編をどうぞ(≧▽≦) ドラフト前

有料
100

「森下翔太選手」と「Mさん」の共通項

初戦は0-8で阪神、第2戦は8-0でオリックス。 両チームの力と傾向が近い事実を象徴するスコアだと感じました。 阪神ファンとして気になるのは、やはり3番の森下翔太選手です。 初戦はランエンドヒットのサインが出たと思しき局面で見逃し三振。第2戦初回の同じシチュエーションではライトフライ。3回はゴロこそ打てたけど右方向ではなく、ゲッツーになりました。 進塁打が望まれる場面でことごとく空回り。 岡田監督からは厳しいコメントが出ています。1年目で初の大舞台。多くを求めるのは

10/28-30 アリーナオープン(WOE)シールド・ドラフト 振り返り

はじめにこんにちは! いつもポジティブ、山辺カフカです! 先日、エルドレインの森(WOE)のリミテッド・フォーマットで開催されたアリーナオープンに参加してきました! 最初に言っておきますが、今回はマネーフィニッシュした訳でもなく記事を書いております。 初めてアリーナオープンで入賞したイニストラード:真紅の契り(VOW)以降、兄弟戦争(BRO)を除き各環境でインマネ or 予選ウィークエンドDay1通過はできていたので、まだ達成できていないWOE環境でのラストチャンスと思