見出し画像

いよいよ当日!ドラフト会議の“影の主役”が大阪桐蔭「前田悠伍」になる!? 1位指名に踏み切る球団は…

いよいよ2023年のドラフト会議当日となった。昨年は前日までに9球団が1位指名を公表したが、今年は4球団と半数以下だ(10月26日午前10時現在)。阪神の岡田彰布監督による「公言はない方が良い」という発言の影響があったかどうかは定かではないが、例年に比べると、当日の展開が読みづらい状況であることは間違いない。改めて、ここまでの各報道をまとめてみると、以下のようになっている。
 
<セ・リーグ>
ヤクルト:非公表(投手)
DeNA:非公表(高校生投手、大学生投手、野手と幅広い可能性)
阪神:非公表(投手)
巨人:西舘勇陽(中央大)※正式に公言はなしも、ほぼ確定か。
広島:常広羽也斗(青山学院大)
中日:度会隆輝(ENEOS)
 
<パ・リーグ>
オリックス:非公表
ソフトバンク:武内夏暉(国学院大)
西武:武内夏暉(国学院大)
楽天:非公表
ロッテ:非公表(7人に絞る。投手も野手も。ただ投手の割合が多い)
日本ハム:非公表(大学生投手3人のいずれか)

 
非公表の球団のなかで、ヤクルトと日本ハムは比較的、指名候補が絞られている。ヤクルトは、小川淳司GMが即戦力投手と明言した。競合も辞さないとのコメントもあり、武内や常広、西舘、細野晴希(東洋大)のいずれかになりそうだ。
 
日本ハムは、新庄剛志監督が大学生3人に絞り、2人は四球を出さずテンポの良いタイプで、もう1人は荒れ球と話している。前者は武内と西舘、後者は細野と考えられる。「プロアマ野球研究所」の配信記事で、東都大学野球の有力7投手の秋の成績をまとめている。こちらの数字を見ても、武内と西舘、細野に絞ったと言えそうだ。

 1位指名の予想が難しい球団がDeNAや阪神、オリックス、楽天、ロッテだ。DeNAは、上記の一覧でまとめたように、多くの選択肢を残している。ただ、チーム事情を考えると、今永昇太やバウアー、石田健大という主力投手の去就が微妙な状況を踏まえると、やはり投手を1位で指名するのではないだろうか。

◆前田悠伍を指名する球団はどこだ!?

ここから先は

1,125字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?