マガジンのカバー画像

プロ野球 記事まとめ

11,241
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

11月の応援地域は兵庫県宍粟市!バファローズ☆ポンタも登場!

Android版が登場して1か月、Green Ponta Action(GPA)でSDGsアクションに取り組んでいただく皆さんの輪が大きく広がってきました☺ 11月の応援プロジェクトは兵庫県宍粟市! そして11月はなんとバファローズ☆ポンタアバタープレゼント!⚾ 11月も毎日アクションを”宣言”して兵庫県宍粟市の森づくりに貢献しましょう♪ ■兵庫県宍粟市の紹介、コメント兵庫県の宍粟市は面積の約90%が森林で、人工林率が約73%と古くから林業の盛んな地域です。兵庫県の推進す

2021年の阪神の戦いについて

半年以上にわたる長い長いペナントレースお疲れ様でした。正直言うと優勝すると思いました。しかし、結果は2位です。悔しい気持ちしかありませんが、ここでは一度落ち着いて、2位に終わった理由や逆に優勝争いを最後の最後まで繰り広げられた理由などについて個人的にまとめたいなと思います。 投手についてまずは先発投手から。今季の先発防御率は3.04で、これはセリーグ1位。昨季の先発防御率は3.38だったため、良化していることになる。今季先発した投手は以下の12選手(※は先発時のみの成績)。

それでも与田監督が好きだった

こんにちは、カラガラ(@kara_gara)です。 先日、中日ドラゴンズの次期監督に立浪和義氏が正式に任命されました。 往年の中日ドラゴンズファンからは好意的な声も多く、「ついに来たか」と喜んでいる人が多い印象です。 ですが…。いや立浪監督がダメとかじゃなくて…。 それでも僕は与田監督が好きだったんです。 なので今回はケジメとして、与田監督のどこがよかったのかを書き連ねていこうと思います。 選手に責任を押しつけなかった「与田監督の好きなところを一つだけに絞れ」と言

【オリックス優勝おめでとう!!】データと感性で振り返る山本由伸の凄み

こんにちは、シュバルベです( ´ ▽ ` ) オリックス・バファローズ、優勝おめでとうございます!! 優勝の要因は数多くありますが、チームに最も貢献したのがエースの山本由伸投手であることに異論はないでしょう。 12球団最多の18勝をマークし、最多勝・最高勝率・最優秀防御率・最多奪三振・最多完封の投手5冠は史上8人目の快挙。球団新記録となる15連勝でレギュラーシーズンを終え、23歳にして球界最強投手の名をほしいままにしています。東京オリンピックでも2試合に登板、投手部門の

一歩引き考え、退く。

この時期になるとプロ野球では「引退」の文字が多く出てくるようになりました。 友達の推し選手が引退を決めたりと、今季も切ない案件がいくつかございまして、自分のことのように寂しくなり涙を流すことがございます。 独立リーグもシーズンが終わって任意引退選手がリリースされるようになりまして、さらには今くらいの時期になると自由契約となった選手が自身の進路について悩みに悩んで、引退という答えに辿り着く…なんてことも増えてまいりました。 引退するという決断は、簡単にはできません。 今まで自

「巡り合わせ」 ライオンズ戦力外通告に思う

ヘッダー画像は「パ・リーグインサイト」さんから拝借しました パ・リーグは10月30日をもってペナントレースの全日程が終了し、ライオンズは福岡から埼玉に移転した1979年以来となる最下位 勝率との相関関係が高いとされる得失点差において、これだけマイナスとなるのはそもそもチームが弱いし、これが2年続いているというのは大きな問題です。5位も最下位も勝てなかったという意味では同じですが、最下位のほうがより危機感を持つことになるでしょうから、チームとしても大きく動けるはず。ここから

2年連続最下位からの下剋上〜ヤクルト&オリックスの共通点を考えた

2021シーズンのプロ野球ペナントレースも残りあと1試合を残すのみ。セ・リーグは『東京ヤクルトスワローズ』が、パ・リーグは『オリックス・バファローズ』がそれぞれリーグ優勝を決めた。 セ・パ両リーグで、前年度最下位だったチームが優勝するのは史上初。ましてや両チームとも2年連続で最下位に沈んでいたことを思えば、奇跡と言ってもいい。 スワローズファンの私も、シーズン前には「なんとかAクラス入りしてCS進出して欲しい」くらいの期待度だったし、前半戦Aクラスターンした時ですら「あわ

October 31, 2021:日本ハム、新庄剛志、発想力、投票日 (Nippon Ham Fighters, Tsuyoshi Shinjo, Creativity, Polling Day)

Tsuyoshi Shinjo accepted a role as team coach for the Nippon Ham Fighters, a professional baseball club. The news extremely surprised and excited me. I appreciate the club making such a decision. It is a strategic and bold decision that tr

ベイスターズ首脳陣問題

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 監督コーチ三浦監督は周囲に気を遣う調整型の監督なのでシーズン序盤やりたい野球ができてなかった感じがします。青山ヘッドコーチも強烈なリーダーシップと作戦に関しての決断力を誇るラミレス監督の下でコーチ、選手への伝達と調整をしてきた調整型ヘッドコーチなので三浦監督と見合ってしまってチ

2021年の横浜DeNAベイスターズ

 2021年のペナントレースが(ほぼ)終了。完全な〝無観客試合〟こそなかったけど、客席数が減らされるわ、やっぱりコロナは怖いわで、わしは今年も現地に行けませんでした。  でもって、春先の横浜は特にヒドかったな〜! 自力優勝もすさまじい速さで消えたし。俺ぴは誕生日が5月なんだけどね、その時点ですでに自力優勝消滅、というのは過去にも数例しかないんですよ。  結局6位に沈んだものの、それでも本拠地最終戦までは5位の可能性も残っていたわけで、ガチの暗黒時代に比べればマシなシーズンだっ

指のさきからボールが離れるとき

 いつにも増して、スタジアムはどよめきと歓声に包まれていた。  かつて一世を風靡し、「鬼殺し」というあだ名をつけられた名投手、楠木繁は、引退試合の先発マウンドに立っていた。  時刻が十八時になるのを確認すると、楠木は一つ大きく、ゆっくりと息を吐いた。  球審の岩本は、楠木が新人時代から酸いも甘いも経験している、キャッチャー以上の存在に思えるほどであり、二十年以上の付き合いだった。  球審が試合開始の合図を告げる。チームはすでにシーズン負け越しが決まり、シーズン終盤の消化試合と

栗山監督に花束を

去年の今頃は北海道にいた。自粛生活に徹底し、昨シーズン趣味の野球観戦は全く出来なかった。ストレスを感じるのは私だけではないと同じだと理解はしているのに気持ちは果て、北海道に逃げた。でもその経験は決して恥じるものではなくて、確実に私の血肉になったと今でも思う。 〜〜〜 私の知っているファイターズはずっと栗山監督だった。選手との距離が近い監督は、どんなにボロボロな試合でも、エラー続きで打てなくても、特定の選手を名指しで「悪い」と指摘する事はなく「俺が悪い」と言い続け、ネットや

新庄次期監督の言葉

北海道日本ハムファイターズに、新庄監督が誕生しますね。 「プロ野球の存在意義は そこの街に住む人達の暮らしが少しだけ彩られたり、 単調な生活を少しだけ豊かにする事に他なりません」 という言葉にちょっと感動してしまいました。 https://twitter.com/shinjo_freedom/status/1453954737544433680?s=20 「少しだけ」地域の人の暮らしを豊かにするものなんだと。地域の人のためにチームがあるというのは、サッカーの川崎フロン

応援して6年、ようやくスワローズファンになれたというお話(前編)

2021年10月26日。 パブリックビューイングに当選した私は、神宮球場バックネット裏から、ビジョンに映し出される横浜スタジアムの映像を見ていた。 青木が駆け出した。 追うようにナインがベンチを飛び出す。 マウンドにできた輪に高津監督が迎え入れられ、高津が5度、宙に舞った。 東京ヤクルトスワローズ、6年ぶり8度目の優勝だった。 そして私は、ようやくスワローズのファンになることができた。 2015年神宮球場、失意の9回ツーアウトヤクルトスワローズが前回優勝した2015年シ