abc書記長

某クリエイター団体で書記長をしています。 Twitter@abc_mement_319

abc書記長

某クリエイター団体で書記長をしています。 Twitter@abc_mement_319

最近の記事

応援して6年、ようやくスワローズファンになれたというお話(後編)

優勝直後の2016年からまさかの暗黒時代に突入したスワローズ。 2015年の日本シリーズを見てスワローズファンになった私は、大して好きでもないのに強いチームを応援する「ニワカファン」のような後ろ暗さを感じながら、神宮球場に通っていた。 だが、チームが変わり始めた。 2018年、我々は、忘れかけていた夢を垣間見た。 リリーバー、魂の連投梅雨明け。一体どれだけのスワローズファンが、目の前の現実を信じることができただろう。 最終的にリーグ優勝を果たす広島東洋カープを含めたセ5

    • 応援して6年、ようやくスワローズファンになれたというお話(前編)

      2021年10月26日。 パブリックビューイングに当選した私は、神宮球場バックネット裏から、ビジョンに映し出される横浜スタジアムの映像を見ていた。 青木が駆け出した。 追うようにナインがベンチを飛び出す。 マウンドにできた輪に高津監督が迎え入れられ、高津が5度、宙に舞った。 東京ヤクルトスワローズ、6年ぶり8度目の優勝だった。 そして私は、ようやくスワローズのファンになることができた。 2015年神宮球場、失意の9回ツーアウトヤクルトスワローズが前回優勝した2015年シ

      • 大炎上スマッシュブラザーズ

        毎日推しが大炎上する皆さんこんにちは。もうレイアウト考えるのが面倒だから地の文だけで書こうと思っている私です。 1/20に宇佐見りんさんが芥川賞を受賞し、その翌日に書店で取り寄せ、その2日後に受け取った、彼女の受賞作『推し、燃ゆ』を読了したという話をしますから、本に興味ない方はお引取りいただいても結構です。 それでは。 読むのに5ヶ月くらいかかったわけですが、これはひとえに私の体力不足のせいなので、決して読みづらい本だったというわけではありません。 実際、本の後半に関して

        • 統一感

          こんにちは。 3ヶ月放置した結果noteの使い方を忘れた男です。 3ヶ月の間で色々なことがありました。 SPOONの人をやめて、野球と競馬の人になったことは皆様ならご案内かと思いますが。 とはいえ、完全にSPOONを、いわゆる「引退」したわけではありません。 というか、引退ってそのへんの有象無象ができるもんじゃないですけどね。 SPOONで引退引退言ってるやつは、9割方「セルフ戦力外通告」の間違いです。 さて、常日頃から思ってるんですが、統一感って大事ですよね。 私、部

        応援して6年、ようやくスワローズファンになれたというお話(後編)

          ログインしました

          前略 砂川うめぴ、あべんぬ、ありがたいことに、それぞれ早速のご依頼をいただきまして、現在作品を制作中です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 「くだらない作品を納めたくない」 「信頼関係のうえ、依頼を受け付けたい」 間違いのない作品を提供するため、しっかりと価格を定めさせていただきまして、受注をいたしております。 金額については、ご依頼主様のご状況にあわせて調整も可能ですので、まずはご相談ください。 さて、本日も少し駄文を連ねようと思いますが。 言い訳がお上手突然

          ログインしました

          許容

          人を許すことができるだろうか。 人を許すためには、まず人に何かをされなければならないわけだ。 何か、害をなすことをされる。 行動の承認のことも「許す」と言うが、他人の言動によって何らかの影響を受けることを認めることが「許す」ということらしい。 5時間の遅刻を許せるだろうか。 これは許せる。 金品の窃盗を許せるだろうか。 正直、規模による。だが、失くなってしまったものは仕方がない。きっとどうにか合理化をするはずだ。きっと許すことができる。 親しい友人や、家族の命が奪

          細工は流々、仕上げをご覧じろ

          人の仕事の仕方は様々。 大事なのは出来上がりなのだから、途中を見て文句を言うな。 落語の演目、「大工調べ」のサゲにも使われる、江戸のお職人のプライドの高さを表した言葉だ。 配信アプリSPOON内で数々のアワードを総ナメにしてきた最強のサウンドクリエイター、「あべんぬ」と、SPOON内外で活躍するイラストレーター「砂川うめぴ」。 かつてSPOON百物語にて一大ムーブメントを巻き起こしたこの二人を呼び戻し、TEAM triéを立ち上げた。 「中途半端」ではない「本物」のクオ

          細工は流々、仕上げをご覧じろ