マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

24,060
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#仕事

しごとの指南本はこれだ!! 社長から新卒まで。 キュービックのマーケターが本気で推す【マーケターの極意を学べる】書籍 11選

マーケティングに携わる方ならば、誰もが悩んだことがあるでしょう。 数多くあるマーケティングの本の一体、どれを読めばマーケティングが分かるようになるのか... 膨大な情報の中から本当に役立つものを見つけるのは大変ですが、正しい本を選ぶことで一歩リードすることができます。 本記事では、キュービックの現役マーケターが厳選した「これを読めば仕事が進む!」というおすすめの書籍11選をご紹介します。初心者から経験豊富なプロフェッショナルまで、どんなレベルのマーケターにも役立つ内容が満

No.90可視化される世界でこれだけは止めてほしいこと

世の中は「可視化」することに溢れている 自分が気づいたときには、いつの間にかこの世の中に溢れていた。 「数字による可視化」 今では何でも「可視化」「可視化」の嵐。 可視化と言っても、「数字による可視化」。何でも数字で全てを判断する世の中だ。 日常生活での最たる例はSNS上での「フォロワー」の数や「いいね!」の数だろうか。 確かに、数が増えることにより励みになったり自信がついたりと、良いことはあるのだが、かなり中毒性の高い危険が常につきまとう。 SNSの中毒性はもうか

シニア経営者の私がスタートアップを目指す理由

間もなく30年の会社です。 ファクトリーギアという「上質工具専門ショップ」を始めたのが1996年。 会社を設立したのが2000年。 今の業態で仕事をスタートして28年。私の会社はまもなく創業から30年という会社です。 企業の寿命が30年というのは創業経営者が一線で仕事が 出来る期間が30年だからなのかもしれません。 創業時には若造と揶揄された私も気が付けば60歳を超えました。 なぜスタートアップ企業を目指すのか? そんなシニア経営者の私が なぜスタートアップ企業を

成長段階の会社で働く度に起こる内部分裂と衰退の共通点の話

現在、転勤族の夫と結婚し、新卒から勤めた会社を退職後、フリーランスになりました。 その中で、自分の人生を見つめ直し、自分に何が出来るのか、自分の強みは何なのか、世の中に価値提供出来ることはどんなことかを日々考えながら模索する毎日です。 今日は、会社員時代に一緒に働いたベンチャー企業と、今仕事に関わっているスタートアップ企業のお話です。 今日は、それぞれの比較とか、こういった特徴があるよ、みたいな話ではなく、成長段階にある企業は同じような道を歩むんだなと思ったお話です。

「Will」と「会社方針」が合わない問題への処方箋

こんにちは。グッドパッチで人事責任者をしているチャッカマンこと井出です。 人材開発シリーズの2本目の執筆です。今回も先日登壇させていただいた際にたくさんの方から頂いた以下の質問について考えてみたいと思います。 確かに個人が自律すればするほど、中には「私はこのままで良いのだろうか?」と考える人も増えるでしょうし、その結果、やりたいことを求めて転職に動く人も出てくることは考えられます。 Willと会社方針の不一致がなぜ起こるのか?Willと会社方針のすれ違いは、Willを浅

「一生ムードメーカー」テック組織の雰囲気を作り上げるバイセルの開発部長

バイセルのテクノロジー戦略本部には、一度会ったら忘れられない、とにかく明るい開発部長「MJ(エムジェイ)」さんがいます。 約40名のマネジメントをしながらプロダクト開発を推進し、多忙な中でもいつも明るく場を和ませてくれるユーモア溢れるMJさんに、チームや仕事に対する向き合い方について取材しました。 入社エントリはこちら👇 ーー入社から現在に至るまでの業務について教えてください。 現在は開発1部の部長と、Visitというプロダクトのエンジニアリングマネージャーを務めてい

映画や旅行はポイントで、ボランティアや孫の世話に使える休暇も。多彩な制度が多様な働き方をかなえる

自分らしくいるために、私はこう働きたい。 働き方の「当たり前」が少しずつ変わり始めた昨今。一人ひとりのそんな思いを実現させられる会社であるために、ソニーネットワークコミュニケーションズの人事部では日々制度の新設と見直しに取り組んでいます。 2022年にはコアタイム制を廃止し、いつどのように働くかを、自分自身で決められるようになりました。福利厚生についても随時アップデートし、無い制度は新しく作る。スピード感を伴う改革を推し進める人事部の二人に、制度改変の裏にある考えや今後実

無償で追加提案を求められた時の、プロの対応術

当初の打ち合わせでは1案で話が進んでいたのに、いざ制作に入ってから「(価格はそのままで)2〜3案ほど作ってもらえませんか?」なんて言われる。こういう経験、一度や二度はあるんじゃないでしょうか。 正直、こんな要求を受けると、ついイラッとしてしまいがちです。でも、ちょっと待ってください。そんな反応は、プロとしていかがなものでしょうか。今回は、こういった状況にどう対応すべきか、一緒に考えてみたいと思います。 感情的にならないまず大切なのは、感情的にならないこと。確かに、突然の追

ChatGPTに聞いたChatGPTの仕事への活かし方

こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「ChatGPTに聞いたChatGPTの仕事への活かし方というテーマ」です。実際に、ChatGPTに聞いた内容を元に編集しています。 最近、AI技術が進んでいて、仕事の効率化や革新に寄与している 中でもChatGPTは、いろんな業務で使える便利なツール ここでは、ChatGPTを仕事に活かす具体的な方法を紹介するよ。 1. 文書作成と編集の効率化 毎日の仕事でレポートやメール、プレゼン資料を作るのに時間かかってない

地方で働くって実際どうなの?まちづくりを「仕事」にするキャリアビジョン

地方のまちづくりに関わる仕事をして約30年。 人生2度目の移住、宮崎県都農町で仕事をして5年目。 と聞かれたら、真っ先に って答えます。 こんな体験からはじまっただけに、地方の仕事は自分の身の丈を超えたチャンスに溢れていると思ってます。 もちろん考えよう、やりようによって、という前提で。 ぼくらの会社で、そんな答えのない問いについて、定期的にビジョンシートを使って話し合っています。 1.ビジョン|Iメッセージの「たい」すでに都市部で学んだり働いたりしている人にとって

スキマバイトの現在

2023年11月14日の記事で、メルカリがスキマバイト事業に参入するという記事を題材に、ニュース感想文を書きました。 その記事の中で、スキマバイト事業はこれから伸びていくと思う。伸びなかったのは大手の参入がなかったからだ。というような事を書いたのですが、先日スキマバイト事業を展開する「タイミー」がグロースに上場を発表しましたよね。今月26日~8月1日の間に上場するとのことで、より多くの人にスキマバイトという言葉が浸透していくきっかけになるかもしれません。 ということで本日

顧客接点改革を成功に導く方法 ~正しいアプローチとは~

現代ビジネスでは、顧客接点(マーケティング、営業、カスタマーサクセス)の改革は非常に重要です。特にデジタル化が進む中で、顧客との接点を最適化することは企業の成長に不可欠なものといえます。 顧客接点改革は、単に業務を効率化するだけでなく、顧客満足度の向上させ、売上を増加させ、そして企業全体の競争力を高める取り組みです。 本記事では、顧客接点改革を成功させるための具体的なアプローチと、その効果について解説します。 1.顧客接点改革の必要性顧客接点の改革は、顧客満足度の向上や売上

起業することになった40代の人が事業モデルをどうやって考えたのかの全貌を明かす

前回の記事の続きみたいな感じです。 「こんな単純なアイデアと思考で会社やり始めた奴いるのかよwww」と思ってもらえれば幸いです。全貌を書いてます。 そして時間がない方は最後まで飛ばしていただければと思います。 自分なりの起業方程式があった前職を辞めると宣言し、周りに伝えていく中で当たり前のように皆さんに言われていたのは「次は何をするんですか?」という質問のラッシュでした。 そこで私の答えは「領域は決めているけどプロダクトは決まっていないんですよね〜。」という定型文を言って

マネジメント本から学ぶチームで価値を生む考え方

この記事は7/18 株式会社メタップスホールディングス主催 「渋谷でビール片手にLT会! ※初心者大歓迎」にて登壇した内容の文字起こしです。 ---- こんにちは。「マネジメント本から学ぶチームで価値を生む考え方」と題して発表させていただきます。 まず自己紹介です。ShuzoNと申します。 6年ほどWebエンジニアをやっていて、2023年に技術広報に転身し、2024年からチームマネージャーになりました。 正直「マネージャーって何?」というところからのスタートでした。ち