マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,674
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#仕事

仕事の効率化のためにタスクを迅速に処理する方法

こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「仕事の効率化のためにタスクを迅速に処理する方法」 という話です。 仕事を効率化するためには、 できるだけ自分の手持ちのタスクを減らすことが大事 要するに、誰かからメールが来たとか、チャットが来たとか、 その瞬間にすぐ対応するってこと もちろん、すぐには無理なものもあるけど、 なるべく早く片付けることで、手持ちのタスクを減らせる 例えば、前にあったプロジェクトで毎日大量のメールが来ることが あったんだけど、まとめて

アンカーに関して

ビジネスの様々な場面で、人と交渉することがあると思います。その際、自分の要求を通して相手の譲歩引き出す「交渉術」が重要となります。交渉術を学んで行きましょう。 交渉術とは交渉術とは、相手とのやりとり(交渉)によってより良い結果を得ようとするテクニックや能力のことです。 交渉術には、沈黙や威圧的な言動で相手を従わせるものから、双方にメリットがあるWin-Winを目指すものまでいろいろなものがあります。様々な交渉術を学ぶことで対人スキルを上げましょう。 ローアンドハイ交渉と

【要約】頭のいい人が話す前に考えていること

✅️頭のいい人が話す前に考えていること – 安達祐也著書の解説安達祐也さんの著書『頭のいい人が話す前に考えていること』は、仕事で優れたパフォーマンスを発揮するための方法を教えてくれる一冊です。 この本は、ビジネスでのコミュニケーションを改善し、的確な発言をするための秘訣を豊富に紹介しています。 具体的な事例を交えながら、読者が実践しやすい形で解説されています。 本書では、以下のような重要なポイントが解説されています 相手のために言葉を使う:自己アピールではなく、相手に

【私の経験】仕事の成功体験を考察すれば○○に気づきました

私は、今のブラック企業に入社し今年で18年目になりますが、入社してから11年間はずっと社畜で、過労で倒れ、適応障害を患った経験もあります。 これらの地獄を乗り越え、私は今の職場で無双し、唯一無二の存在となり、自分の居場所を創ることができています。 そのきっかけとなったのが、こちらの『7つの習慣』の本との出会いです。 11年間も不幸のどん底にいた私ではありましたが、『7つの習慣』の内容を仕事で実践し、仕事で成功することを通して、今では幸せに暮らせるようになりました。 今

「管理下にある6割」と「臨機応変に対応する4割」

仕事術について書いたnoteが好評だったので、スタッフからの要望もあり、今回も書いています。 前回の仕事術についてのnoteはコチラ ▼▼▼ 今回のスタッフからの質問は、 「自己管理しながら仕事をするコツは何ですか?」 です。 社会人として、自己管理することは当たり前のことですが、管理職という役職があるくらいですので、意外と難しいことかもしれません。 でも、自分で管理できるようにすることがベストであることに間違いありません。 結局のところ、自己管理するためには、 ・目

逆算と段取りを気にしすぎて、先に進めなくなった話【ユタカジン】

世の中、特に仕事の上では「ゴール(目標・あるべき姿)を定めてそこから逆算し、詳細にタスクを割り出す」という考え方が主流のように思う。 対して私はどちらかというと「逆算」とは反対の「順算」優位のタイプ。思いついたらまず手を動かし、試行錯誤して、その時必要なものを都度集めながら進めていく。比較的クリエーターに多いタイプなんじゃないかと思う。 霧に包まれたような漠然としたイメージはふんわりと頭に浮かんでいるけれど、いざ作り始めたらまったく違うものが出来上がったりする。いわゆる偶

人生100年時代をともに歩める商品づくりを目指して。オープンイノベーションの拠点「湘南アイパーク」でキリンが描く研究の未来

キリンのヘルスサイエンス事業への貢献や、将来に向けた成長の種の創出につながる研究開発を担っている「キリン中央研究所」。その拠点を藤沢市の湘南ヘルスイノベーションパーク(通称:湘南アイパーク)に移したのは、2021年のことです。 日本でも数少ないサイエンスパークである湘南アイパークは、製薬、医療、健康などの分野で活躍する約180の企業や団体が拠点を置き、多種多様な研究者たちが知識やアイデアを交換し、共同研究を行う場として2018年に誕生しました。新しい医療技術や健康に関するイ

【移転から半年】名古屋に突撃してみたら、超アツかった話【社員インタビューあり】

はじめまして! 株式会社スマレジのミヨシと申します! 私は普段、ビジネスサイドの職種の採用~人事を行っています。 スマレジには東京、名古屋、大阪、福岡と全国に営業拠点があり、幅広いエリアの採用に携わっています。 座右の銘は「真面目にふざける」です。 よろしくお願いいたします! 入社して、早3年半、 東京で営業職の採用イベントやったり、 大阪本社では日々営業メンバーと会話し、 福岡でSaaSの交流イベントやってみたり。 全国の拠点に関わり、「営業」のことを考えすぎて、もうす

失敗は成功の基

本日の言葉。 失敗や挫折をしたことがない人とは、 何も新しいことに 挑戦したことが無いということだ (アルベルト・アインシュタイン) 「失敗は成功の基」の意味 失敗は、その原因をつきとめて改善すれば、むしろ成功への契機となる。 失敗したからといってくじけず、冷静に対処することで将来の成功をもたらす。 (引用:コトバンク) 「失敗は成功の基」の語源は定かではありません。 そのような生涯を歩んだ偉人で挙げられるのは 経営の神様、松下幸之助さん(パナソニックホールディ

地方でまちづくりの仕事がしたい、新卒・学生でもできることとは?

「まちづくりの仕事するにはどうすればいいでしょうか?」 「まちづくりの仕事ってどんなことするんですか?」 宮崎県都農町に移住して、学生や20代の人たちからよく聞かれること。 前提として、まちづくりという仕事は残念ながらありません。 まちづくりは結果的総称、概念的なものだから。 同じカフェでも、 好きなコーヒーをお客様に提供したいのであれば飲食業 まちをよくしたいと考える人たちが交流する場をつくりたいのであれば、まちづくりになるのかもしれません。 それぐらい、あいまいな感

リーダシップの本質

こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。 本日は、「リーダシップの本質」という話です。 うっそうとしたジャングルの中で、一つの旅人の集団が道に迷った。 緑が生い茂るこの場所で、彼らは何日も彷徨い続け、進むべき方向について意見が割れ、目的地に近づけなかった。 旅の計画は万全のつもりだったが、予想以上のジャングルの広大さと複雑さに、集団は困惑し始めた。 日に日に、旅人たちの士気は低下していった。 食料も底をつき始め、空腹と疲労が重なる中で、彼らは次第に絶望の淵に立た

静かな退職はそんなにダメ?「ざわめく退職」をおすすめする理由

2020年以降の新しい働き方として注目されている「静かな退職」。 「静かな退職」とは言わないまでも、「ざわめく退職」ぐらいは認めてほしい。 実際にわたしは、新しい時代の働き方として、「ざわめく退職」の実践を開始した。 「静かな退職」とは?「静かな退職」は、アメリカのキャリアコーチであるブライアン・クリーリー氏が提唱した言葉だ。 転職や退職をしないのに、必要最低限の業務にしか携わらない人たちのことを言う。 日本法人「クアルトリクス合同会社」が発表した報告によると、日本

「戦略」とは何か?

この前書いた記事で、経営において大切な3つの視点を挙げてみました。 戦略(お客様を創造し、魅力的な商品・サービスを提供する) 管理(計画 → 運営管理) コミュニケーション(シナジーを生み出す、本気のワンチーム!) この中で、「戦略」について改めて考えてみようと思います。 「戦略」とは、当然うまくいくように、全体を設計すること経営でも、人生でも、プロジェクトでも、 まず、全体の流れ、シナリオを考えます ゴールをイメージする どこを目指すのか、どこへ行きたいのか、

実力と野心のあるあなたへ、僕らの会社をおすすめしたい5つの理由

この記事を見つけてくださってありがとうございます。 今、あなたがもし、1ミリでも「現状に満足しきれない」「新しい挑戦がしたい」と思っているなら、お願いします。3分だけ時間をください。 いまから僕は全力であなたを口説きます。 僕らの会社があなたにとって、いかにおもしろくて活躍できる場所なのか、全力でプレゼンします。読んで損はさせません。よろしくお願いいたします! あなたに僕らの会社をおすすめしたい5つの理由僕らは創業7年目のスタートアップです。名前はプレックスといいます