マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,669
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

プレゼンスライドがみるみる良くなる基本の推敲技術 -事例付き解説-

研究発表のスライドの仕上げの目的は、単に見栄えを良くすることではなく、伝えたいことが正しく・詳しく・分かりやすく伝わるようにすることです。スライドの推敲の技術を知って、実践的に身につけましょう。大阪大学大学院の教員であり、2021年10月に『卒論・修論研究の攻略本(森北出版)』を上梓した著者が実例付きで解説します。 スライドの推敲とは?文章がそうであるように、スライドもまた、「伝えたかったこと」をいつでも正しく伝えてくれるとは限りません。そして、正しく伝わるはずだ、という淡

新型鬼ごっこの開発!大事なこと5選

こんばんは!鬼ごっこ協会です。 現在、鬼ごっこ協会では新型鬼ごっこの開発のために試行錯誤を続けてきています。世の中をあっと驚かせるような社会を変えていくイノベーションではなくて、世の中の多くの世代の方々が日々の日常の中で自然に楽しんでもらえるものを開発していきたいと考えています。 そのためには、世の中に人に広く受け入れて頂けるような鬼ごっこにしていかなければ、きっとこれまでの鬼ごっこのイメージ通りのことを、多くの人がイメージをされるだけで、子ども達だけの遊びであるというこ

Selectionと戦った10,000時間:最終章 - 品揃えのLife Cycle Management

サマリーSelection PdMの仕事を要約すると”商品を獲得し、売れる土俵に乗せ、売れ筋を作り、利益を最大限に確保する、そして時には品揃えから落とす決断をする”という商品のLife Cycle Management。その最後の部分の利益担保のためのAmazonの取り組みと仕組みに関し説明。Selectionと戦った10,000時間の最終章 売上と利益、どっちが大事なんですか?ある全体会議のときに新卒のバイヤーの子がこんな質問をした: ”年間ターゲットでトップライン(売

コンビニ観察。〈ファミリーマートRN編〉

みなさまごきげんよう、デザイナーのうらうらです。 2022年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始、家の近くにあるファミリーマートをちょくちょく利用していました。ファミリーマートのプライベートブランド(以下PB)がリニューアルされたことはニュースで知っていましたが、実店舗で入れ替わりの途中を目撃し、新旧デザインを見比べることができたのでリポートしたいと思います。 ファミリーマート観察。去年10月、ファミリーマートは「お母さん食堂」と「ファミリーマートコレクション」を

スポーツテック産業の未来を読み解く/FUNDINNO未来産業レポート

ベンチャー企業が創り出す新市場や産業の未来を考えるヒントをお伝えする「FUNDINNO未来産業レポート」の第五弾です。 今回は「スポーツテック」をテーマにお伝えしていきます。 最新のベンチャー企業トレンドを理解するのに、ぜひご活用ください! スポーツテックとは?スポーツテックは、「スポーツSports」と「テクノロジーTechnology」を掛け合わせて造られた言葉です。 スポーツビジネスや活動に導入される最新のテクノロジーや考え方を指しています。 具体的にどのような

デザインの力で食・農業界を盛り上げます!―クリエイティブディレクター/デザイナー 浅野恭弘さん―

このnoteでは、FOODBOX(フードボックス)株式会社の活動及びメンバーの紹介、食・農業界をもっと詳しく知りたい方へのお役立ちコラムなどをお届けしてまいります。 今回は、メンバー紹介記事第4弾です!今回ご紹介するのはデザイン系の制作会社から2021年に独立され、食・農業界のクライアントを中心に、ブランディングや商品開発、デザインでサポート。FOODBOXの心強いパートナー・浅野恭弘さんです! 食・農業界に貢献するデザイン会社を起業! ―浅野さん初めまして。まずは自己紹

変革(DX)を妨げる、3つの中ボスと2つのラスボス

DXを含む、変革や改革を妨げるもの。 私自身、350以上の組織の働き方改革や組織変革に向き合ってきて、かつさまざまな領域の専門家と対話して、その正体が自分なりに言語化できてきました。 中でも、ボスキャラ級に根深いものを「3つの中ボスと2つのラスボス」として、メモ書きがてら記しておこうと思います。 ●変革(DX)を妨げる「3つの中ボス」 1.労働法制 2.税制 3.社会保障制度 ●変革(DX)を妨げる2つのラスボス 1.株主資本主義 2.金融資本主義 これらがもう

【特別対談】インサイドセールスの最前線を見てきた2人が語る!業界NO.1を目指すスマートキャンプでインサイドセールスを経験する"意義"とは?

こんにちは!スマートキャンプの金盛です。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大や働き方改革の波により、在宅勤務(テレワーク)が当たり前の働き方となりつつあります。 その中で、見込み顧客に対してメールや電話、Web会議ツールなどを活用しながら非対面で営業活動を行う内勤型の営業手法「インサイドセールス」を取り入れる企業が急速に増えてきました。 今回は、各社で取り組みが加速している「インサイドセールス」について、インサイドセールスNo.1企業を目指すスマートキャンプ取締役執行役

デザイナーがマーケターと同じ目線になるためにしたこと

デザイナーとしてキャリアをスタートさせ、プロダクションからクリエイティブエージェンシーと、広告制作業を中心としたクライアントワークに携わってきました。その後、自社サービスの開発や運用に関わってみたいと思い、前職であるリクルートに入社しました。 入社当初は、内製組織を拡充しているタイミングということもあり、デザイン部ではなく実質マーケティング部直下のアートディレクターとして、自社サービスのマーケティングコミュニケーションを担当していました。それまでの環境とはガラッと変わり、関わ

課題を社員自らが提案して解決することが、会社の改革につながる――千代田化工建設

千代田化工建設株式会社は、石油・ガスといったエネルギーから、化学、環境、省エネ、ライフサイエンスなど、幅広い分野において事業を展開する総合エンジニアリング企業。プラントの設計・調達・建設を中心に、数多くのプロジェクトを60カ国以上で手がけています。神奈川県横浜市に本社を構え、従業員はおよそ1,700名です。 社内SNSの導入でコミュニケーションが変わった!そもそも、千代田化工建設の「働き方改革」に対する取り組みは、社内風土改革を推進する有志組織「未来創造室」から始まりました

RCEP発効! 対象品目・税率を読み解き関税削減メリットを享受するには?

 2020年11月15日に署名された史上最大のEPAであるRCEP(アールセップ)が、2022年1月1日に発効しました。RCEPとは「Regional Comprehensive Economic Partnership Agreement」の頭文字をとった略称で、日本語では「地域的な包括的経済連携協定」と訳されます。  RCEPは、日本・中国・韓国・ASEAN10ヵ国・オーストラリア・ニュージーランドの15カ国が参加する協定ですが、日本にとっての本協定の目玉は世界の人口・G

社員インタビュー【SQUEEZE Voice】スマートホテル事業部・津田〜SQUEEZEが、「フロントスタッフ」「清掃スタッフ」と呼ぶのをやめた理由〜

SQUEEZE広報チームです! SQUEEZEで働くメンバーのことを紹介するインタビュー企画 【SQUEEZE Voice】どんどん更新していきたいと思います! 今回はスマートホテル事業部・津田(つだ)のインタビューをお送りします! 業界未経験からホテルの現場に飛び込み、今ではSQUEEZEが「クラウド型ホテル運営」を推進する上で肝となる現場=「オンサイトチーム」の構築をリードするまでになった津田。 入社から今に至る想いを熱く語ってもらいました! ぜひご覧ください。

採用広報プロジェクト、2022年の抱負を決めてみた

みなさん、こんにちは。GMOアドパートナーズで採用広報を担当している村田です! 2022年に突入して、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。はやい……。 あっという間に月日が経ってしまいそうなので、その前に採用広報プロジェクト「2022年の抱負」を決めておきたいと思いnoteを執筆することにしました。 2021年を振り返ってみて ー2021年の活動 まずは、昨年2021年の活動について振り返ってみようと思います。 昨年もたくさんの仲間の笑顔と感動にふれることができ、とて

8.スタジアム建設と"お金"の話

はじめにサッカークラブを後押しする受け皿として、全国的にスタジアム建設や構想が盛んになっている。 今回は、その建設に関わる「お金」の話。 20年近く経つスタジアムなどでは、物価上昇の影響もあり参考にしにくい為 長野、G大阪、北九州、京都などのスタジアムや計画中の広島の例に絞って、簡単にまとめてみました。 (あくまで、ネット情報です。誤りなどありましたら訂正します…) 果たして、熊本の場合は... 各所の例長野Uスタジアム(長野パルセイロ 2015〜) □収容人数15