見出し画像

変革(DX)を妨げる、3つの中ボスと2つのラスボス

DXを含む、変革や改革を妨げるもの

私自身、350以上の組織の働き方改革や組織変革に向き合ってきて、かつさまざまな領域の専門家と対話して、その正体が自分なりに言語化できてきました。

中でも、ボスキャラ級に根深いものを「3つの中ボスと2つのラスボス」として、メモ書きがてら記しておこうと思います。

●変革(DX)を妨げる「3つの中ボス」

1.労働法制
2.税制
3.社会保障制度

●変革(DX)を妨げる2つのラスボス

1.株主資本主義
2.金融資本主義

これらがもう時代に合っていない。

DXやイノベーションが生まれにくい、本質的なGDPも生産性もあがらない、人々の幸福感も上がらない、優秀な人が正しく活躍できない、DXをやりたがらない、変化に抵抗する人が多い…………挙げればきりがないですが、このような「曇り空」の背景には、これら5つの要因が鎮座していると確信しています。

イノベーションとは、トランスフォーメーションや変革や改革とは、いままでのルールも含めて疑いアップデートをすることも意味します

今までのあたりまえは、そろそろ賞味期限切れ。アップデートしていかないとヤバいです。

そのためには、

(1)できるところから、行動を変えていく
(2)「おかしい」の声をあげる
(3)共感者を見つけ、ともに行動を起こしていく

この3つに取り組んでいくしかないと思います。

……ええと、実は今ものすごく忙しくて連載や新刊書籍以外の執筆に時間を割く余裕がないため、個別の要因や打ち手の細かな解説は割愛します。

今後の講演や出版物、「沢渡あまねマネジメントクラブ」などで順次お話ししていきたいと思います。

取り急ぎ、投げ込みベースででも共感者が増えたら嬉しいなと思って、隙間時間を見つけて綴りました!

あ、以下の2作品でも、近しいこと語っていますので宜しければ読んでください&ディスカッションしてください(しましょう!)。

▼新刊『新時代を生き抜く越境思考』

▼半径5m以内から描く、組織と個人の幸せな勝ちパターン『バリューサイクル・マネジメント』

▼『沢渡あまねマネジメントクラブ』(個人向け:DX推進、業務改善、組織変革、働き方改革、ダイバーシティ推進者 ,etc.向けオンラインサロン)

▼企業・行政向け 変革推進者のための越境学習プログラム『組織変革Lab』