マガジンのカバー画像

リモートワーク(ビジネス) 記事まとめ

539
リモートワークに関する記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

テレワークとマネジメント

今週話を伺ったお客様から久しぶりにテレワークの課題をお聞きしました。 あまり問題だとは思っていない様子だったのですが、ちょっと気を付けないとマズイなぁと思いました。 テレワークチームの売上が下降気味? こちらの会社では業務によって出社チームと完全テレワークチームに分かれているそうです。 話によると出社チームは少人数なのですが、業績は好調で全体の6割を稼いでいるのだとか。 それに対して完全テレワークチームは、売上が下降気味でどうしたもんかなと思っているとのことです。 売

【前編】(フルリモート可能企業一覧あり)フルリモートの人事のキャリアについて考えてみた。〜求人数の実態と推移編〜

みなさん、こんにちは。HR Climbersです。 関東圏は梅雨入りをして、毎日暑くてジメジメした日が続いてますね。 先日政府がテレワークについて推進している詳細が書かれてる記事を見ていて、キャリアにとってフルリモートワークというのはどうなのか?をまとめてみたいなと思い今回の記事を作成しました。 フルリモートワークって自由度高くて憧れですよね。 一方でコロナ期間は多くの方がそうであったと思いますが、今実際にフルリモートワークをされてる方は直感的な体感だと半分以下に減って

オフライン研修の継続でVMVの浸透と体現がレベルアップしている

去年、ハグカムで行っているオフラインワークの記事をまとめました。 ハグカムでは、完全リモートワークなので、集まる理由をつくらないとみんなに会えません。 その後も定期開催をしており、先週6回目が開催されました。 5回目、6回目のメンバーのアウトプットの進化が素晴らしかったので、まとめたいと思います! オフラインワークvol.5ゴール メンバーの理解を深め、コミュニケーションの質を高める VMVを各々が理解し、サービスを通じて体現する ワークショップの内容 ①棚卸会

チームの一体感を高める!リモートワークにおける組織つくりの試み

アルファ室 プロダクトマネージャー/プランナーの石田です。こんにちは。 現在、アルファ室には40人弱の仲間が在籍していますが、基本的にリモートワーク上でコミュニケーションを取る機会が多いです。 今回は、そんなアルファ室内でのコミュニケーションを円滑にするための取り組みについてレポートします! まずは意見収集するここ1年で多くの新しい仲間が増えました。 室内において、より「一体感」を構築するために、課題やニーズを把握しアクションしたい!という想いで、まずはアンケートを用い

人口減少に向けた課題解決の理想―①地域企業のリモートワーク

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織作り、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点でゆるゆるとお話をしていく番組です。 いま、noteさんの #創作大賞2024 #ビジネス部門 という企画に参加しています。『「仕事っぽいシゴト」が社会の課題を解決する』というタイトルの本を作るイメージで毎日お話しています。1本目、目次はこ

【実例】フルリモート・多拠点など多様な働き方で会社を支えるメンバーを紹介

私たち株式会社プレイノベーションは、「探究型問題解決」に特化したデザイン・エンジニアリングファームです。正社員10名、平均年齢34歳、職種はエンジニア、デザイナー、ビジネスアーキテクト(コンサル・PM)と多様なプロフェッショナル人材を擁しており、地方の中堅・中小企業へDX推進や新規事業開発などのサービス提供に取り組んでいます。地域交通、建設、医療など多岐にわたる分野で支援を行っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー プレイノベーションではメンバーに合った働き

応募数19,000件超!日経新聞×note「#仕事のコツ」お題企画で受賞した、6名のクリエイターを発表します

3月19日から約1ヶ月半、日本経済新聞とnoteで開催した「#仕事のコツ」の受賞者を発表します! 期間中(3月19日〜5月7日)には、19,590件もの作品をご応募いただきました!たくさんのご応募、本当にありがとうございました! 応募作品一覧は、こちらです。 審査の結果、特に印象的だった6名の受賞作品を発表します! 「日経COMEMO」賞(3名) 「基礎から日経」賞(3名) ▼ 受賞作品が掲載された日経「COMEMO」記事 「日経COMEMO」賞 ※五十音順優秀賞

リモートワークの現状と未来展望

はじめに 今回のブログでは、企業におけるリモートワークの現状とその導入事例について詳しく解説します。特に、トヨタ自動車、デンソー、アイシンをはじめとする優良企業がどのようにリモートワークを実践し、成功しているのかを具体例として紹介します。これにより、リモートワークの導入を検討している企業にとって参考になる情報を提供し、効果的なリモートワークの実現に向けたヒントを得ていただくことを目的としています。 目次 リモートワークの現状とその重要性 トヨタ自動車のリモートワーク事

テーマは“お祭り”。フルリモートワーク企業がオフライン展示会に出展した理由

こんにちは。キャスターは、4月24日〜 4月26日の3日間、東京ビッグサイトで開催された日本最大のIT・DX展示会「Japan IT Week【春】」クラウド業務改善EXPOに出展しました。 Japan IT Weekは、キャスターがこれまで出展してきた展示会の中で最大規模のイベントです。2014年に創業して以来、フルリモート経営を約10年続けてきたキャスターはオンラインには強いものの、オフラインイベントの経験・ノウハウはあまりありません。そのため、上手くオペレーションを回

「会議」を増やしたら、「黒転」&「残業縮減」できた理由を分析してみる。

2024年。 「リモートワークなんてやーめた!」と、オフィス回帰した話をよく聞きます。なかでもウェブ会議の「Zoom」が、従業員にオフィス勤務を指示したというニュースが決定的で、「やっぱりオフィスでコミュニケーションを取る方が意思決定が早い」という風潮になった気がします。 そんななか当社は、2024年現在も変わることなく「リモートワーク自由」としています。オフィス回帰した企業から「非効率では?」と心配されることもあるのですが、実はここ数年にわたり業績が上がり、おまけに長年の

リモートワーク実施率定点調査2024年4月 - Alternative Work Lab Letters -

Alternative Work Lab(以下、AWL)では、世の中に公開されているオープンデータを用いて定期的にリモートワークの実施率についてのレポートを行っていく予定である。 今回はその第一回として2024年4月末時点での公開データを用いたレポートを行う。 集計の前提 リモートワーク実施率は各企業や自治体が行っているが、企業への質問紙調査を用いてるものが多い。私たちも実施率を定点観測していくために、質問紙調査なども検討したが、公開データを利用し、そこから実施率を推論す

【本の紹介】農業とテレワークの両立について書籍の中で話しています!

2024年4月に東洋経済新報社から発売された「日本一わかりやすい地方創生の教科書」という本があります。 地方に仕事をつくったり、テレワークによる働く場所の創出など「地方創生」の疑問をQ&Aで解説している書籍。 この本の著者である鈴木信吾さんこそ僕が所属する株式会社イマクリエの社長です。 そしてこの本には、僕の働き方である「農業とテレワークの両立」についても掲載。 今回は書籍の解説と書籍の中では書かれていない「農業」と「地方創生」についてお話します。 こちらの本に紹介さ

リモートワークを巡る議論の着地点

定期的にXで盛り上がる話題であるリモートワーク。周囲の状況を確認してもリモートワークと出社のハイブリッドを採用する企業も増えてきました。 東京都の資料によると2024年3月現在、43.4%がリモートワークを取り入れているというデータがあります。この数字2023年5月から横這いであり、当面は大きく増減はしないように思われます。 一方、そのリモートワーク実施頻度を見ると週3-5日と回答した企業は45.6%となっています。うち所謂フルリモートワークと呼ばれる週5日は18.1%と

テレワークという経営戦略

2020年ごろから始まったコロナウィルス騒動も2023年ごろからようやく落ち着きを見せ始め、一旦は急激に広まりを見せたテレワークという考え方も、一部の企業を除いて徐々に下火になってきています。 テレワークにはメリットデメリット双方があるにせよ、多くの企業はデメリットを大きく捉え、仕事のかたちをコロナ前に"戻す"きらいが強くあります。 コロナ騒ぎが落ち着いてテレワークをする機会がなくなり、また、満員電車を避けたオフピーク通勤も下火になりました。そういった企業が多いのは朝の通