些細な知識の部屋

私の気になったことを簡単にまとめています。 あなたも一緒に知識を育てよう!

些細な知識の部屋

私の気になったことを簡単にまとめています。 あなたも一緒に知識を育てよう!

マガジン

最近の記事

迷わないで選ぶ方法

結論は 買うと決めた商品ならば選択肢はどこまでも削ることです。 あるお話を簡単に紹介します。 そのお店では24種類のジャムが売っていました。 その時2つの条件で実験をしました。 一つはその24種類を試食できるようにした 2つはその内の6種類を試食にできるようにした というものです。 どちらの試食をした人もそのお店のジャムコーナーへ行きました。 しかし、 24種類のジャムを試食コーナーに置いた場合、 ジャムコーナーを訪れた人の中で実際に購入した人は3%、 一方6種

    • ブランディングを日常に落とし込む

      こんにちは ブランディングというなんか難しそうな言葉使いたいですよね。 そこですごく簡単にブランディングを自分に仕込む方法をお伝えします。 そもそもブランディングってブランディングは簡単にいうと 会社なら インナーブランディング アウターブランディング の2種類があります。 インナーは社員とか福利厚生とか内部のことです。 アウターは競合、顧客からの評価など外部のこと。 会社では 広告会社に依頼して、アウターブランディングを依頼することがよくあります。 より細か

      • 猫って実は飼育に向かないはずだった?

        こんにちは、 猫を飼っていますので、 猫については熟知している私です。 猫好きの方ならご存じの通り、 猫は言うことを聞きません。 トイレの場所を覚えるくらいは勝手に覚えてくれますが、基本的にはわがままです。 一度深夜に餌をやれば、ダメだよと言っても果敢に餌を求め、抵抗してきます。 猫を腕の中に入れて寝るという理想も基本的には打ち砕かれ、太ももとかあったかい場所で寝ていたりします。 そんな猫ですが、実は歴史的に見ると人間と共に生きるにはあまりにわがままで、向いていないと

        • 環境問題から見る人類滅亡シナリオ

          こんにちは なんて怖いタイトルなんだこの野郎と思ったことでしょう。 実際本を読むとすごく簡単で雑な滅亡シナリオが浮かんできてしまいました。 それは ミツバチ減少で主要な野菜の7割が生産できなくなり、食糧危機によって人類滅亡 です。 ニュースで見たこともあると思います。 ミツバチは環境問題と密接に関わっています。 環境問題とミツバチそもそもここでいう環境問題は何か? ここでは2つ関係してきます。 一つは農薬問題です。 もう一つは地球温暖化です。 農薬とミツ

        迷わないで選ぶ方法

        マガジン

        • 幸せになるため
          14本
        • 思考
          8本
        • コラム
          10本
        • おすすめ本
          1本

        記事

          行動経済学で学ぶ些細な事でも楽しむ方法

          こんにちは 人生において楽しみたい瞬間やせめて退屈じゃないように作業をしたいなと思うことは往々にしてあるでしょう。 旅行を楽しみたい。 引っ越しの箱詰めをもう少し気楽にやりたい。とか 行動経済学はそんなことを少しだけ解消するのに役立ちます。 結論から言えば、 言葉と儀式を行うこと です。 すごく怪しく聞こえるでしょう。しかし、難しいことでも怪しいことでもなく当たり前に日常にあることなんです。 言葉と儀式 言葉と儀式が何か先にお伝えすると、 それは「期待」を高

          行動経済学で学ぶ些細な事でも楽しむ方法

          私たちは環境に支配されている

          こんにちは 今回は私たちは環境によってある程度、進む道が決定されている説についてお話しします。 簡単な物語 なんだかなぁと 学生の彼はベッドの上でスマホを見たり、寝たり、ゲームやアニメを見たりする日々。 彼は田舎の生まれで、今も田舎暮らし、スーパーに行くにも30分以上、車があればいいが、残念ながら所持できる所得でもない。 いつもベッドから視界に映るのはスマホと使わなくなった机や椅子。人によっては服とかパソコンとか楽器とかが飾ってあることもある。 平日になれば、さすが

          私たちは環境に支配されている

          半導体って簡単に言うとなんなの?

          半導体ってすごく簡単に言うと 外部の影響で 電気を通したり、通さなかったりする物質のこと ゴムは絶縁体、金属は導体でしたよね。 この中間に位置するのが半導体、いいとこ取りな気もします。 シリコンなどが例ですね。 こういった物質を使って作った トランジスタ(電気の流れを支配する装置) ダイオード(電気の流れを一方向にする装置) 集積回路 (上記の装置や他の機能を有した部品を一枚の基盤の上に組み合わせた電子部品) などのことを言います。 つまり、大まかに言えば、物質と

          半導体って簡単に言うとなんなの?

          AIについてのすごく簡単な図解

          AIと一言に言ってしまうと、さまざまなものと誤解が生まれてしまいます。

          AIについてのすごく簡単な図解

          田舎の屋台が教えてくれた。生き残る3つの条件

          結論は、「そういえば、欲しかったな」を目指そうです。 話していきましょう! 1 田舎のマフィン屋さん私の家の最寄駅では、駅から降りたら見える駐車場にマフィン屋さんがあります。外装はいたってシンプルな作りで、美味しそうなマフィンの写真が貼ってある簡素な作り。 親子2人で営業しているようで、週に数回の営業です。失礼だと思うが、パッと見だと1ヶ月限定でやってみるとかだろうかと思う見た目と経営スタイルなんです。 しかし、もう開店から5ヶ月が経とうとしています。 つまり、利益

          田舎の屋台が教えてくれた。生き残る3つの条件

          脳内チップとAIの融合

          AIの成長が目覚ましいですね。 絵も描けたり、文も書けたり、コードも書けたり。 ただその方面にある程度知識がないと割と的外れになったりする。そんな抜けたとこもある可愛げがあるようでないAIが人気ですが、脳内チップの話知ってますか? AIより肉体に入り込むので、怖い気がします。イーロンマスクはこの技術を2022年12月に半年以内に頭に埋め込むと言っているんです。 半年ってあと2ヶ月しかないじゃないですか! 達成できるのかは分かりませんが、もしそうなった時の話を書こうと思い

          脳内チップとAIの融合

          難破船が辿った2つの結末からわかる3つの力

          僕がここで伝えたいのは、 私心なきリーダーシップと教え合うことで得られる平等の心、ただ助ける この3つが困難な状況を打破するためのチームづくりに必要だということです。 1 2つの難破船が辿る興味深い結末 今回登場するのは、インヴァーコールド号とグラフトン号という難破船だ。両方とも同じ地域で同じ時期に遭難しているのに、出会わなかったそうだ。 前者は、難破から19人逃れ、最終的に3人生き残った。後者は5人逃れ、5人が生き残った。大きな差が出たのはなぜだろう。単に前者が母数が

          難破船が辿った2つの結末からわかる3つの力

          異質な国家日本から成長に必要なこと

          結論から話しますと、 競争と知識への要求が僕らを強くする ということで、話していきます。 1,日本や韓国の経済成長の異質さ日本と韓国そして台湾、この3国は格差が拡大していく産業革命から戦争の時代、そして今まで凄まじい成長を見せてきた。 この国達の成長は他の国とは一線を画していた。というのも、日本、韓国は過去1800年代と2008年の成長倍率のデータを見ると如実にその異質さがわかる。 元々貧しかったアフリカや、日本韓国を除いたアジア諸国、は成長倍率が15%未満、今なお他

          異質な国家日本から成長に必要なこと

          国家間の格差の原因、機械がすべてを駆逐する

           近代まで様々な国家が成長を続けました。 しかし、 今までに大きな格差が生まれた。それはなぜなのか。今回は産業革命前後からその原因を考えていく。 過去から現在へ 全ての始まりは大航海時代ですが、その先の産業革命の話をしましょう。 産業革命が起きたころ、その発端であるイギリスのGDP(一人当たり)は1706ドルです。その頃、日本や中国、そして北アフリカなどヨーロッパ以外の地域の平均GDPは600ドル前後です。 ちなみにその頃、最もGDPが高い国はオランダでした。鎖国してい

          国家間の格差の原因、機械がすべてを駆逐する

          AI社会でうまく生きるために

          AIが台頭すると言われている昨今ですが、皆さんは何を考えていますか。 結論から話しますと、人との交流もしくは応援を増やすことがこの先で生きる道です。 僕らは世界を取るわけじゃない 最近、AIが仕事を奪うとたくさんのメディアでいわれているような気がします。 正直に言えば、日本は変化が遅いうえに機械の導入も同じくなのでアメリカでAIを使いこなす猛者が現れて5年から10年は大丈夫な気もします。 だけど心配ですよね。だって自分の仕事がなくなるかもしれないから。 ただ、考えて

          AI社会でうまく生きるために

          深い海と人生

          ちょっとした小話を書いていこうと思います。 結論は、物事は上手にできてる。そのままでいいよ。 まず、深い海と人生とは関係がない話をします。 ある森で実験が行われました。 それは、オオカミを完全に排除するというもの。 その森の中でオオカミは一番強い生き物でした。 さて、どうなったでしょう。 正解は、 「生息していた草食動物が大繁殖して、森林が大ダメージを負った」でした。 自然界では絶妙なバランスですべてが回っているようです。一気に全部をなくすとバランスが取れないんで

          ゴールデンウィークに新しい自分を見つけよう

          あなたは、ゴールデンウィーク何をしますか? 私は、バイトと勉強と色々と、案外やることあったりしてびっくりです。 そんな私ですが、この休日に何か始めようかと思っています。 現在、コロナ禍なので、外に出歩くときは厳重に。そうなると、あまり張り切って遊んだりはできません。 ならば、自分磨きでもしてようということです。 できることが増えれば、いいこといっぱい あまり長いとは言えない休日かもしれませんが、されど 何もしないには長すぎる時間です。 なので、新しい技術を手に入

          ゴールデンウィークに新しい自分を見つけよう