変化


この数ヶ月間で、
働くことの捉え方が変わる出来事がありました!

きっかけは、ある方に人生相談をさせていただいたときのこと。
仕事、人間関係、体調不良、
あらゆることに生きづらさを感じていて、
ありのままの状況を話させていただきました。

公私共にとてもお世話になっているYさん。
真摯に寄り添ってくださり、
たくさんの愛を持って向き合ってくださいました。

今回「働く」ことについて、3ヶ月間のあるチャレンジをしています!
このチャレンジを通して、気付いたこと、これまでやこれからのことを書いていきます✨

まだまだチャレンジの途中ですが、
この記事がだれかの力になれましたら嬉しいです*

--

~目次~
1,働き方を見直すきっかけ
ーこれまでの働き方に感じた行き詰まり
2,新しいチャレンジ
ーただ稼ぐこと、これまでの働くことへの認識
3,チャレンジしてみて
ー気付いたこと、自信を持てたこと。
4、仕事に向き合うことで、変わったこと
ー仕事以外に得られた変化
5,まとめ
 
--

1,働き方を見直すきっかけ

今回働き方を見直すことになったのは、これまでの働き方に行き詰まりを感じたからでした。
これまでのわたしの働き方はアルバイトやパートなど。一度も正社員として働いたことはありませんでした。
というのも、これまで様々な働き方をしている方に出会い、好きを仕事にすることや、なりわいをつくることに憧れがあったからです。

仕事は好きなことでなければならない、時間を対価にお金をもらうことは良くないと、だんだん思い込むようになり、外で働く時間は短くしていました。
好きを仕事にしたいと思いながらも、好きなことがたくさんあったので、なにかを極める前に次の好きなことを始め、形にならないまま。仕事に成るまでの道はどんどん遠くなっていきました。
興味のあることにはすぐに飛び込み、様々な学びをする一方で、稼ぐということをしていなかたので、あるときお金が回らなくなりました。

そのとき自分の価値観が偏っていることを知り、Yさんにアドバイスをいただいて、自分の中の枠組みを外すためにある挑戦をしました!


2,新しいチャレンジ

それは、ただ稼ぐこと。一般的な自分の労力や時間を対価に働くということ。わたしにとっては特に好きでもないことに時間を費やし、お金を貰うことに違和感がありました。
それを打ち破るために始めたが、派遣の仕事です。今はすっかり馴染みがあるかもしれませんが、働きたいときに好きな働ける1日派遣。派遣を利用していろんな会社で働いてみました。

〈経験した仕事〉
ホテルの配膳・厨房、お菓子の梱包、飲食店の洗い場、社員食堂での盛り付け・配膳
派遣の仕事を通して、気付いたことがたくさんあるのでまとめていきます♪

3,気付いたこと

(1)働くことの本質

働くとは、
業務を適切にこなすこと。
役割を果たすこと。
人の役に立つこと。

これまではどんな仕事をしたいかばかりを重視したり、人間関係の悩みに気を取られ、あまり仕事自体に集中することができなかったことに気付きました。

派遣の仕事では、慣れない環境に上手く動けなかったり、単純作業が多かったので、自分が本当に役に立てているかを考えるきっかけになりました。
しかし、業務が単純だったからこそ、自分の仕事が業務を回すために必要だったことがわかりやすく、働くことの本質を感じることができました!

(2)仕事の適性
(1)でも書いたように、これまでは自分のやりたいことはかりに目を向けていましたが、なにができるのかということも大切だと感じてました。
今回の派遣先はたまたま飲食系だったので、これまでの仕事の経験が報われました。どれも慣れた仕事だったので、はじめての職場でも要領を掴みやすくスムーズに動けました。

(3)無駄なことはない
これまでの仕事はパートやアルバイトで、長く仕事を続けたことがありませんでした。なにも成し遂げていない劣等感を感じることがありましたが、派遣の仕事を通して、これまでの経験が無駄ではなかったと思えました。いろいろな仕事を経験してきたので、仕事をするときの段取りが組むことが得意になっていました。また周りの人が必要としてることがわかるようになって、仕事を円滑に進められた気がします。なにもできないと思っていたけれど、自分の得意なことや好きなことにも気付けて、自分に自信を持つことができました。

4、仕事に向き合うことで、変わったこと
今回の「稼ぐ」というチャレンジを通して、実は1番うれしい変化がありました。それは生活や健康が改善されたことです。
派遣の仕事は、普段の仕事が休みの日にシフトを入れていました。休みが減ったので、自分の時間を大切に使うために時間管理を工夫したり、体調を崩さないように健康管理も気をつけました。

次の日の仕事に備えて早く寝ること。
良い睡眠のために食事に気をつけること。
食を整えることで、心と身体も健康になったこと。
早く起きることで、1日にできることが増えたこと。
仕事により集中できたこと。
仕事以外の家事や、その他のことにも集中力が上がったこと。

など、生活の基本が整うようになりました!!
特に食事や運動、睡眠の大切さを体感できる出来事があったので、
また改めて別な記事で書いていきたいと思います!!

5,まとめ
今回自分の枠を外すため「働く」チャレンジをしましたが、とっても豊かな気付きがいろいろありました。
自分の時間と労力を対価に働くこと。それは単純に業務をこなすということだけはありませんでした。
周りの方と協力したり、一つの目標に向かって団結することの楽しさ、達成したときの喜び。たくさんの付加価値を得ることができました。
そして今回わたしに1番必要だったのが、「本気になること」だった気がします。好きなことや仕事においてどちらも、命を懸けて何かに取り組めたことはなかったかもしれません。そして、熱量を上げて取り組んだ先に「基礎」が大切だということに気付きました。普段なんとなくおろそかにしてしまった、食事、運動、睡眠。
まだまだチャレンジの途中なので、これからも気付いたことを残していきたいと思います*


最後に。
生きづらさから始まった今回のチャレンジでしたが、大変なことよりも楽しいことの方がたくさんありました✨
そしてこんな時間を過ごすことができているのは、Yさんのおかげです。
自分のことを客観的に知ることができ、今必要なことを教えてくださりました。これまで一人だったら気づけなかったことがたくさんあります。
真っ正面から向き合ってくださり、愛を持って伴走してくださったYさん。このチャレンジが終わったとき、今回のカウンセリングと、Yさんのことにていて書かせていただきたいと思います*

現在、チャレンジの3分の2の折り返し地点!
これからどうしていくか考えている真っ最中。
ライスワークとライフワークのバランスが鍵になっている気がします…✨

基本を大事にしつつ、
好きなこと、得意なこと、できることを活かして
自分らしく生きていきたい♡

拙い文章でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございます✨
久しぶりの文章で書き慣れず、時間がかかってしまいました。
伝えたいことを文章に起こすこと、構成を考えること、表現を気をつけること。難しいことが多く、抜けていることが多いかもしれません。

いただいたものを、返したい。
今回の経験や学びが今後の自分自身や、他のだれかの人の力になれたらと思い書きました。
伝えること、発信することがわたしの使命だと思っています。

未熟なところだらけですが、今回書いたテーマについて共有させていたいたり、なにか感じていただけるものがありましたら幸いです。

今後も記事をアップしきますので、見守っていただけましたら嬉しいです✨



 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?