マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,701
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#園芸

100均ショップの小さな鳥籠でハンギングと燕子花(カキツバタ)

1.侮れない100均ショップ 最近の100均ショップは ありとあらゆるものを取り扱っているので 店内を見てまわりながら 本来の使い方とは違った目的で 利用される達人さんも たくさんいらっしゃると思います。 アイディア次第で 思いがけないほど便利に使える 100均ショップ。 皆さんはどんな活用方法を なさっていらっしゃいますか。 2. 100均ショップアイティムでハンギング作り 今回は以前、100均ショップで購入した アイアンのインテリアの鳥籠で ハンギングバスケットを

スコップメーカーの新任取締役、芋を掘る。

土木用プラントメーカー、日工の広報SOです。 なんと、このたび子会社「トンボ工業株式会社」の取締役(※非常勤)に就任しました😲 トンボ工業株式会社はショベル(スコップ)、クワ、斧など農業で使う製品とコンクリートミキサ等 土木で使う製品を作っている会社です💛 私は広報・マーケティング担当として新しい農具のPRや企画に携わることになるのですが 困ったことがひとつ ・・・・・それは …………というわけで、取締役就任から約1週間! 早速農業とは何か!! ショベルをどのように使

【蒸留日記 vol.108】伐採で出たイチイ枝葉を蒸留する!

こんちわこんちわ!ラベンダー栽培家で蒸留家のエフゲニーマエダでっす! 本日はですね、自宅ハーブ園の整備作業にて管理不純と積雪とネズミの食害に遭ってどうしようもなくなったイチイの除伐作業をやってたのですが、わずかながらイチイの枝葉が出たので、そのまま土に還すのももったいないし蒸留してみっか〜ということでイチイ蒸留を試す運びとなりました! 突発的なリポート記事なので例のごとくvolナンバーが飛び飛びですが悪しからず(笑) ■イチイ(Taxus cuspidata)の簡単なプ

一体何をしていたんだ!!②

続きまして、 親株パンジービオラの種取り記録です。 クリスマスローズを増やす時と理屈は同じなのですが、 私は時代が産んだ堂々たるロストジェネレーション世代の貧困層であるため、1株1000円前後するような高級パンジービオラを毎年沢山購入することはできません。 コレクターのように高級ブランドの株を買ってずらり並べるようなことはできないんですね。切ない。 できるもんならやりたい、憧れる。でもできない。 じゃあ諦めるのかと言ったらそこはしぶといのもロスジェネ世代の特徴。 なんとか

ベランダガーデニング…遂に発根&発芽

皆さんこんにちは。 さて今日は挿し木と切り戻しのその後の経過記事になります。 春先から爆上がりでガーデニング欲に火がつき今では毎日朝起きてベランダへ出て葉水をやるのが楽しみになりました。 ガーデニング歴はそこそこ長いものの、ちゃんと知識を学んでやってきた訳ではなくカンとその場の気分でただ並べて水やりをしていました。 しかし、この春からはちゃんと基礎からYouTubeで学び根拠に基づいてガーデニングするようになりました。 当たり前ですがちゃんと正しい知識で手を掛けてあげれば元

雨が似合うリーフバスケット作りと柚の花

1.見た目も涼やかなベビーティアーズ①ベビーティアーズってどんな植物?  皆さんは、ベビーティアーズという植物を  ご存知でしょうか?  イラクサ科イラクサ属の多年草で、  原産国はフランス・イタリアです。    ソレイロリア ソレイロリーというのが  正式名称です。  なんだか舌を噛みそうなお名前ですね。  小さな丸い葉が密にこんもり茂ります。  その一つ一つを見ると  ベビーティアーズ=天使の涙  のようだということで  この可愛らしい名前が付けられたそうです。

梅雨入り前の切り戻しで気を付けていること

1.梅雨入り前に切り戻す植物は? 梅雨は庭の植物にとっては 必要以上の水分を土が含んで しまうことも多く 根腐れの原因になったりします。 また、地上部が鬱蒼と茂っていると 土まで光が届かずに 雨が止んでも いつもジメジメしている状態になりがちです。 その結果、病気を発症したり、 弱った植物には虫も集まりやすくなります。 植え込まれた植物は ある程度 管理をしておかないと 自然の中で育つ植物のようには いきません。 切り戻しを梅雨入り前に行っておくと、 庭がすっきりとし

農業や園芸に大活躍!ホース取付タイプの手軽なシャワー型ウルトラファインバブル発生装置が登場!

最近話題になっている、ウルトラファインバブルの効果。 農作物・植物の生育促進効果や洗浄効果を高めるなど多くの効果が認められており、農業や園芸、清掃などあらゆる分野で製品化・実用化が進んでいます。 ※農作物の生育促進効果についてはこちらのnoteでもご紹介しております! 丸山製作所でも、ウルトラファインバブルシャワーヘッド「アビリア(habiller)」や、除塩・除油に効果的な温水ウルトラファインバブル洗浄機など、瞬時に高濃度のウルトラファインバブルを生成する独自のウルト

夏越しする株と管理方法

本日のお話は皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。 「Cat roseの庭へ」ようこそ この番組は私ことcat roseが 日々の庭作業の中で 感じたことや、体験したことを 徒然とお話しする ガーデニングラジオです。 毎週水曜日と金曜日の  お昼の12時から放送を開始しております。 お昼の休憩時間、お食事を召し上がりながら ガーデニングをなさりながら、 そしてお車でラジオがわりに お聴きいただければ幸いです。 voicy版でお聴きの皆様は 倍速調整が可能です。 1.2倍速

素人の園芸 LIFE! No.32

みなさん、いかがお過ごしでしょうか!? 私はいつも、読書やパピーウォーキングに関することを書いています。 ↓↓↓ そして、北海道在住の私は、第3軸的に北海道の空の玄関『新千歳空港(New Chitose Airport)』とその周辺情報についても少し書いています! このほかに、野菜や草花いじりなどを少しやっています。 全くの素人が適当にやっているのですが、 「せっかくだからnoteにあげちゃおう!」 という軽い気持ちで第4軸的に、我が家の園芸について書きたいと思います!

フェンスに這わせたクレマチス効果と蕗

1.フェンスにクレマチスを這わす 以前スノコでフェンスを作ったという お話をさせていただいたのですが 当初の目的は目隠しでした。 庭の中が丸見えだったからというよりも 庭から向かいの青いトタンが見えるのが 美観を損ねると思ったからです。 フェンスの取り付けは 庭の日照条件等と 予算を考えて 軽いスノコに補強をして防腐剤を塗った スノコフェンスをDIYで設置しました。 隙間から青いトタンは見えますが、 以前ほど気にならなくなりました。 そして少しずつフェンスを伸ばしつ

小さな庭ナチュラルに見せる支柱の活用法

1.小さな庭でナチュラルガーデンを楽しむ ナチュラルガーデンというと みなさんはどんなお庭を想像しますか? 里山のような木々が中心のお庭 草原のような小花が咲くお庭 大きな敷地でガーデニングを楽めるなら どんなこともある程度可能ですが、 そうもいかない庭事情に 打ちのめされる時もあります。 我が家も然り、 ナチュラルにしたくても 狭い庭では限界を感じます。 そこで、庭の一部でもナチュラル感が出せればと 土壌改良をして土増しをし、 小さな小径を花壇内に作りました。

養生した植物を諦めるタイミングと朴の花

1.瀕死の状態の植物・夏越し冬越し植物 月曜日と昨日の夕方からは雨で 強い振りでした。 気温は20度前後でしたが、 横殴りの雨のせいでしょうか。 月曜日は肌寒く感じました。 強い雨が降ると庭の花たちが 痛みますね。 元気を取り戻すものが ほとんどですが、 今回は綺麗に咲いていたゼラニウムの花が 横に倒れてしまいました。 ある程度切って手入れをしておきました。 この季節は 花も多い分、作業も多くなりますね。 今日は養生していた植物が 芽を出さなかったり、 成長しな

侮れない魅力を持つミニ薔薇たち

ミニ薔薇は安価で入手もしやすいが病気にも弱く育てにくい。 けれど、中には耐病性に優れたものや魅力的な花色、樹形になるものもある。 今回は自宅のバラを紹介。 第一弾はミニバラ。 いわゆる「茶バラ」。 アンティーク感のある花色が魅力。 さらに枝が下垂しても花はうつむかない。 花台に置くと下方向にも流れが出き、非常に見応えがある。 春花でも十分美しいが… 季節(気温)によっても大分ニュアンスが変わる。 下の写真は去年の秋花。 花芯に「グリーンアイ」と言われる、