見出し画像

一体何をしていたんだ!!②

続きまして、
親株パンジービオラの種取り記録です。

クリスマスローズを増やす時と理屈は同じなのですが、
私は時代が産んだ堂々たるロストジェネレーション世代の貧困層であるため、1株1000円前後するような高級パンジービオラを毎年沢山購入することはできません。
コレクターのように高級ブランドの株を買ってずらり並べるようなことはできないんですね。切ない。
できるもんならやりたい、憧れる。でもできない。

じゃあ諦めるのかと言ったらそこはしぶといのもロスジェネ世代の特徴。
なんとかして手に入れる。これが特徴。

そもそも思考が消費とは違うのです。

クリスマスローズもパンジービオラもクレマチスも、何もかもがそうなのですが、植物には特徴や難易度はあれど増殖の手段が様々にございます。ならば、親株の初期投資という型で最初だけBETするのがロスジェネ方法。
あとは、種苗法と育苗法を気にしながら犯罪にならない程度に個人趣味の範囲で無限に育種交配を繰り返し、新たなる個体を産み出し、無料で楽しみまくる。

どうですか。
すごくカッコいい言葉を羅列してみましたが。

安心してください、全部パフォーマンスの一種です。

本当は「なんで誘惑に負けて買っちまったんだ!!!」と拳を床に叩きつけて自身の散財を後悔したりするのが本来の姿と言えます。

まあ綺麗
もれなく全て種を採ったのも事実


どうやって種を採るかといいますと、

種房がコレくらいになって先端の突起が黒くなったら
摘み取って茶袋に入れて放置
数日で乾燥して弾けて種が獲れる
完全に乾燥したら種以外のゴミを取り除き、紙袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。9月頃に蒔けば年内に咲くんやでー

今季はパンジービオラに力を入れたのもありまして、恐ろしい数の種を収穫いたしました。
来季はパンビオ地獄決定なり。

次いきます。
クレマチス!!!

とても良く咲きました
手入れは欠かさなかったけれど、私の意識が向いていなかったのであまり印象にない残念なコイツら

次!!!

世界で1番赤いやつ。恐ろしいほど赤くて美しいアネモネフローレプレノ様。

増えまくって贅沢
よく写真用語で白飛びという表現がありますが、この花は撮ると赤飛びするんですわ。
どう?写真が赤飛びしてしまって目が眩むじゃろ

はい、次!!
イチゴの結果報告いきます!!!

なめくさって手抜き栽培した結果、1株で5粒ほどしか収穫できませんでした…
それでも大変美味ではありましたよ


次、番外編いきます

八重スズラン
去年の挿木で咲いた芳香黄薔薇
春の庭
キングフィッシャーデイジーや小輪系ネモフィラで小花畑を作ってみました
クリスマスローズの日陰避難も完了しました
蝋梅の下で夏を越します


最後、本当の番外編

実は絵も描いたりもしています
友達のフィリピン父娘デッサン
赤たんデッサン
基本はストリートな色パンチ画が好きです
モダンも好きです
ちなみにこれはデッカいの描きたいと思って部屋の壁にダイナミックに描いて母に叱られました。
そんな私は中年女性です。
世も末です。

以上、ここ2ヶ月お前【一体何をしてたんだ】の近況報告でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?