見出し画像

ベランダガーデニング…遂に発根&発芽

皆さんこんにちは。
さて今日は挿し木と切り戻しのその後の経過記事になります。


春先から爆上がりでガーデニング欲に火がつき今では毎日朝起きてベランダへ出て葉水をやるのが楽しみになりました。
ガーデニング歴はそこそこ長いものの、ちゃんと知識を学んでやってきた訳ではなくカンとその場の気分でただ並べて水やりをしていました。
しかし、この春からはちゃんと基礎からYouTubeで学び根拠に基づいてガーデニングするようになりました。
当たり前ですがちゃんと正しい知識で手を掛けてあげれば元気に育つんだなと実感しています。

さて、早速今日の記事のトピック、挿し木と切り戻しについてです。

・挿し木
フィカスの挿し木が遂に発根しました!
なんだかとても嬉しいですね。
まだこの一本ですが他のオリーブ、エバーフレッシュも引き続き経過観察していきます。

切り口に出ているのが発根した根です
茎に付いている白いものは根ではありません
こんな感じで管理しています
水は数日ごとにメネデールを薄めに希釈して替えています

・切り戻し
【エバーフレッシュ】
去年の冬に外で管理したため全て葉を落としたことを期に大胆に切り戻ししました。
買った時はほんの10cm程度だったものが今では一番大きくなっています。
暖かくなるのを待っていたかのように葉を出しはじめました。これがどんどん加速して気付けばいつもモリモリになっています。天井に当たってしまうまでになったのでトップも切っています。

あまりいい樹形ではないのですがここまで太くなってしまうと
曲げられません

【フィカスベンガレンシス】
こちらはずっと部屋管理での日照不足により徒長しまくって樹形がだらしなくなってしまっていました。
はじめての切り戻しでしたが、何度もYouTubeで確認しながら慎重に且つ大胆に切り戻ししました。
このまま芽を出さないのでは?…と心配していましたが遂にこちらも発芽しました!
よかったー。

植替え用の鉢も買ってあるのですが今は暫く経過観察です

分かりにくいのでマーキングしました。
ここ以外にもかなりの数で発芽が確認できています。

・その他
【ストレリチア】
新顔のストレリチアも順調に環境順応しています。
植替えしたばかりなので材木で鉢を浮かせて根腐れしないように風通しを確保しています。

余っていた木材で浮かせています
同様にエバーフレッシュも持ち上げています

【ヒトデカヅラ】
旧ヒトデカヅラは部屋管理ですっかり元気をなくしてもう無理かな…と思っていましたが、手を掛けた甲斐があり元気になりました。
古い葉は剪定して新芽に栄養が集中するようにしめした。

日照と適切な水やり、剪定ですっかり元気になりました

【ザミア】
こちらも部屋管理の時の葉はなが〜く伸びていますが、新芽は徒長せずにどんどん芽を出しています。

ザミアも新芽に栄養がいくように古く疲れた葉は剪定しました

これからは梅雨を迎え夏に向けての暑さ対策を考え中です。

それではまたお会いしましょう。

#ガーデニング #ベランダガーデニング #園芸 #挿し木 #切り戻し #フィカス #エバーフレッシュ #ストレリチア #ヒトデカヅラ #ザミア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?