見出し画像

夏越しする株と管理方法



本日のお話は

皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。
「Cat roseの庭へ」ようこそ

この番組は私ことcat roseが
日々の庭作業の中で
感じたことや、体験したことを
徒然とお話しする
ガーデニングラジオです。


毎週水曜日と金曜日の 
お昼の12時から放送を開始しております。

お昼の休憩時間、お食事を召し上がりながら
ガーデニングをなさりながら、
そしてお車でラジオがわりに
お聴きいただければ幸いです。

voicy版でお聴きの皆様は
倍速調整が可能です。
1.2倍速でお聴きいただくと
テンポよく楽しんでいただけると思います。

本日は
「夏越しする株と夏越し方法について」
のお話しをしようと思います。

1.春先に作った寄せ植えを崩しました

こちら千葉県北西沿岸部では
昨日から雨が降り続いているのですが
台風1号の影響もあって
今週はぐずついたお天気になりそうですね。

台風の海

私は薔薇などの花は早めにカットして
庭の土の上に花びらが落ちないように
しておきましたが、

昨日
もう少し念入りにやりたいと思っていたら
まさかの雨だったので
まだ少し作業が半端で、
大丈夫かな?と思っています。
風が強くなるのが心配ですね。

落ち葉などを拾っておく 2024.05

先日、春先から長い間楽しんだ
寄せ植えを崩しました。

今回崩した寄せ植え 2023.12

寄せ植えていた植物は
①スズランエリカ

スズランエリカ

②宿根ネメシア

宿根ネメシア

③ラミウム

ラミウム

④プリムラポンポンラパン

プリムラポンポンラパン


です。

それぞれ株ごとに夏越しをするための
作業をしました。



2.植物に応じた夏越し方法


夏越しをする植物は
秋から春にかけて咲く植物が
ほとんどですが、
稀に2年草などで花を付けずに
夏越しを経て翌年に咲くものもあります。

2年草のアーティチョーク


今回は寄せ植えで使用した植物の
夏越しについてお話しします。

秋以降、再び元気に咲いてもらうために
夏をどう乗り切るか
それはとても大切な作業だと思います。

まず、

①スズランエリカ

 作業 *花柄を落とす
    *鉢に植え替えて形を整える
     株全体の1/3ほど切り詰める
 管理 *風通しの良い場所に置く
    *私は朝日が当たりその後は
     明るい日陰になる場所

スズランエリカの花柄を落とす 2024.05
スズランエリカの鉢上げ 2024.05
丈を1/3ほど形よく切り詰める 2024.05
スズランエリカの鉢をマルチング 20204.05

②宿根ネメシア

 作業 *花茎を切って形を整える
     茎の長さはほぼ同じ丈にする
     根元をすっきりとさせる
 管理 *養生花壇に植え込んで株の充実を図る
     夏についた花芽を摘むと秋以降
     たくさんの花を付ける

花付きが悪くなった宿根ネメシア 20204.05
花茎をカットして株姿を整える 2024.05
養生用の花壇に植えて株を充実させる 2024.05
植え付けが終わった様子 2024.05

 

③ラミウム

 作業 *育てた夏苗たちと組み合わせて
     新たな寄せ植えにする

解体したラミウム 2024.05
夏の寄せ植えに加える 2024.05

 夏の寄せ植えの苗
  ⚫︎スカビオサ(ピンク)

スカビオサ 株分け苗

  ⚫︎ラミウム

ラミウム 使い回し

  ⚫︎ガイラルディア

ガイラルディア 実生苗

  ⚫︎アンゲロニア

アンゲロニア 挿し芽苗

 

④プリムラポンポンラパン

 作業 *ポット上げする
 管理 *他のポット上げしたプリムラと
     同じ場所で夏越し
     朝日が当たる明るい日陰で管理し、
     真夏は日陰に移動する

 私はプリムラに関しては、
 段咲き系のものは種を採取し、
 ポリアンサ系とアコーリス系の
 プリムラは夏越しをしています。

段咲きプリムラは種を採取
ポリアンサ・アコーリス系は夏越し


以前にしおれたプリムラのお話をさせていただきました。

プリムラの系統も解説してありますのでご覧いただければと思います。

突然しおれたプリムラと枝垂れ柳」


3.夏越しをする植物は残したいものだけ

私は
夏越しをする植物は
本来は多年草で日本の気候では
養生をしないと夏を越せないもので
翌年も育てたいと思った植物に
限定しています。

限られたスペースですし、
夏は暑さで気力も落ちます。

あまり無理をしない
負担にならない園芸を心がけています。

何分にも もう歳なもので。。
無理をすると数日ダメージが残りますからね。

大好きな園芸を
やだな〜と思ってやりたくないんです。


普段の生活も然り
あまりスケジュールを詰めすぎないように
心がけています。

心を亡くすと書いて
忙しいという漢字になります。

その漢字の意味通りにならないように
というのが
半世紀以上走り続けてきた
今の私の心持ちです。


話がずいぶん脱線しました。


植物の夏越しをなさる方は
くれぐれもご無理のない範囲でどうぞ。


本日は余談が多くてごめんなさいね。
園芸歳時記はお休みをいただき
お話はここまでとさせていただきます。


このラジオの字おこし写真版は
概要欄からご覧いただけます。

また、寄せ植えを崩した株や
夏越しの様子は
動画でもご覧いただけます。

こちらも概要欄最新版youTubeから
覗いてみてください。
お時間のある時にお待ちしております。

夏越しの様子が掲載された動画

【ガーデニング】 ビオラを抜いて夏花壇作り・育てやすい初夏の山野草・
         5月5週目の庭


4.お便りのご紹介

お便りのご紹介をさせていただきます。
「徒長したガザニアを滝のように植え込む」
に頂戴しました。

Rose poteto様

とても良い色(∩´∀`∩)
再生応援してますよ⊂(^・^)⊃

ありがとうございました。
ーお便りのお返事はラジオ内でお聴きいただけますー

また是非いろいろなお庭のお話も教えてくださいね。


皆様からのお便りもお待ちしております。
頂戴したコメント、お便りはラジオ内にてご紹介、
ラジオ文字起こし版でもご紹介させていただいて
おります。


嵐の状況はどうなるのでしょうかね。
風が強いのが一番嫌だな〜
飛ばされるものがないか再度
チェックしておこうと思います。

皆様も気をつけてお過ごしくださいませ。
最後までお聴きいただきましてありがとうございます。
また次回の放送でお待ちしております。


cat rosesの庭より
パーソナリティーは
cat roseでした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?