マガジンのカバー画像

生活 記事まとめ

4,230
生活術、ギフトを紹介しているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#家事」「#ギフト」がつけられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

一人暮らし記 3/26

有給。ゴミを出す時間にアラームをかけたのに起きる気になれない。諦めかけたが、すみちゃんが…

ツマリ
2か月前
26

家事の多さに気付くと、家族の協力が生まれる。多さに気付くおすすめの方法を提案しま…

私は、小学校で指導教諭をしています。 noteでは、 教師と保護者の2つ視点から、 『家庭でも…

家事分担の悩み。どこまでしたら終わりなのか問題。

我が家では 子どもの寝かしつけをしない方は 残った家事をする というルールがあります。 (夫…

きなこ
2か月前
39

今日がイースターだと

目下、ホワイトデーの贈り物の消費にいそしむ日々。 菓子メーカー勤務ゆえ、社内でのやり取り…

しえ
2か月前
73

逆の発想で、ものとやることの断捨離を考える

断捨離が続いています。2ヶ月後くらいに引越しすることに決めたので、断捨離もパワーアップ。…

「普通」なんてどこにもない。

「主婦なら家事をやるのは当たり前。普通のこと」 「普通の子どもは学校に行く」 この「普通…

フルタイム共働きでやらないと決めた事。

3人の子どもを20時に寝かせている、フルタイムワーママさつきです。 現在共にフルタイムフル出社ヘルプなしで子ども3人を育てていますが、20時就寝のためにやらないと決めた事があります。 今回はそれについて書いてみます。 (20時就寝のタイムスケジュールはこちら↓) まずは我が家のスペックをおさらい。 夫 フルタイム・フル出勤・通勤時間1時間弱 私 フルタイム・フル出勤・通勤時間10分 長男 小学5年生・自主登下校 長女 小学2年生・自主登下校 次女 年少・私の送り迎え

世界のデザート vol.7 | ベルギー

バレンタインもホワイトデーも過ぎたけれど、3月・4月は、まだギフトのシーズンが続きそうで…

29

今夜は、カレーライス

そう伝えると、我が息子たちは目をらんらんと輝かせてキッチンに突進してきます。 子どもたち…

ゆに
2か月前
106

たまには自分へプレゼントを贈るのも悪くない

2月〜3月頭にかけてとにかく大変だった。 知らぬ間に心が脅かされ続けて、常に神経が張り詰め…

夏沢 ぺろみ
2か月前
61

#55 我が家の家事を、プロジェクトに置き換えて考えてみる。

こんにちは、まるもです。 noteの企画であった #家事分担の気づき というお題。 我が家の家事…

【共働き】卒入学準備で頭がパンクしそう! なので夫を巻き込んでみた

ちいさな選択・決断でも、積み重ねるとかなり意志力やエネルギーを使うもの。初めての子育てだ…

180
しいなかおる
2か月前
16

変化と不確実性に立ち向かう!富士通の12万4千人の従業員を対象とした一斉テレワーク…

皆さん、こんにちは、富士通広報 note編集部から新たな話題をお届けします。今回のテーマは、2…

121

【第178回】【モデル地区紹介③】福井県南越前町赤萩地区及び大桐地区

質問 福井県南越前町赤萩地区及び大桐地区の地区防災計画づくりについて教えてください。概要①22年度・23年度の地区防災計画学会のモデル地区 ②地域特性 ③取組状況 解説①22年度・23年度の地区防災計画学会のモデル地区  福井県南越前町赤萩地区及び大桐地区は、22年度・23年度の地区防災計画学会のモデル地区になります。  担当教員は、酒井明子福井大学名誉教授です。 ②地域特性  南越前町は、福井県中央部に位置しており、2005年に3町村が合併して発足しました。  町