マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#簡単レシピ

「 冷や汁はじめました 」

最近、長編続きで というか書いているといつの間にか長編になっていて 読んでくださっている皆さんにも 「こんな長いのばっかりなのに、読んでくれてありがとうございますー!ひぇー!」と頭の下がる思いだし、 自分としてもちょっと疲れたので 今日はさらっと、私のなかでこの夏リピート必至が決定した「冷や汁」について書きたいと思います! 暑いですね。 ほんっとうに、暑い! 同じことをしていても、 暑いというだけで体力も気力もこの暑さに溶けてなくなってしまうようです。 夕方、保育園のお

24焼き上がりました6.9

   ありがとうです 前回はこちら 親子丼ならぬ 親子トーストで 美味しくいただきましたよ 変則といえば変則なのですけどねw 今回は 名付けて。。。 コンソメトースト レシピ  パン ハム マヨネーズ チーズ コンソメの素   パンに マヨネーズを 塗る コンソメの素を ふりかける ハムを 乗せる  チーズを 乗せる トーストする 以上 ネットで 「ほんだし」を ふりかける というのがあったので コンソメですが  かけてみました う〜ん 味的には・・・

喫茶店のバナナジュースをお家で、1盛り100円で買った完熟バナナ(18本)の話

先ほどアップした千代保稲荷への参詣記事において、バナナの写真をのせました。1盛り100円の、このバナナ。 このバナナ、お家に帰ってひとまず袋のまま冷蔵庫へ。翌朝、荷解きするように1本ずつ取り出して熟れ具合を確認。18本もありました。 手始めに、バナナジュースでも作るかぁと一念発起。食器棚の奥からビタントニオのブレンダーを引っ張り出しました。長らく使っていなかったので、充電からはじめます。 ビタントニオのマイボトルブレンダー。ボタンを押して、逆さにすると40秒間ブレンドさ

餃子弁当(R6年5月)

あっという間に5月!今年はカレンダーの調子?が悪かったので結構なジャンプ力を要する飛び石連休でしたね。餃子は労働でした。 からあげのつもりで用意したけど、より和な感じにしたくて鶏天にチェンジ。鶏天もまた良し。基本っぽいお弁当で、5月スタート! さて、前日喉に違和感を覚え、これはまさかあの流行り病・・?今更・・?などと震えながら作った鶏スープからの雑炊。寝たら症状は落ち着いたので労働です。本当は雑炊を持参したいけど多分汁吸ってとんでもないことになるのでこうやって別で持ってき

日本の生パスタと意外な組み合わせのアレンジが美味すぎた

食材の旨みをまっすぐに伝える極上のパスタ。 僕の発信や記事を読んでくれていた、まるごと野菜の生パスタ「畑の贈り物」担当者が、声をかけてくれた。お互いの熱量が重なり、一緒に取り組みをさせてもらえることになった。 パスタの国であるイタリアを超える、日本発祥のパスタを味わえる日が来るなんて。しかも、日本人ならではの思いやりから始まる食事の喜びが詰まっている。この喜びはまさに、種のような存在だ。 「パスタと野菜が結合して地球を救う」というハリウッド映画のように聞こえてしまうよう

ミャンマーの発酵茶葉サラダ”ラペットゥ”の作り方を習う

ミャンマー料理に呼ばれる最近、ミャンマー料理に夢中です。私自身は2種類のミャンマー料理が作れますし、近くに美味しいミャンマー料理のお店ができて、そこでミャンマーのお茶やまだまだ知らない種類のミャンマー料理を食べることができます。来週は友人とそこでランチ予定で、今週はパートナーとそのミャンマー料理店に行ってとても美味しかったと感激していたら、なんと知り合いのミャンマー人の女性から彼女のラペットゥの作り方を教えてもらうことになりました! ミャンマーの発酵茶葉サラダ”ラペットゥ

ひろうすなのかい、がんもかい。

ころんと丸いこの子。 みなさん、なんと呼んでますか。がんもどき、がんも。ひろうす、飛竜頭。いろんな呼び方がありますよね。 🟡ひろうすつくりますお豆腐を潰して、野菜を混ぜて揚げたもので、もともとは精進料理のひと品だそうです。油で揚げることで、お肉の代わりになる食べごたえを生み出したんでしょうか。いまでいうアイディアメニューだなと思います。実家では子どもの頃から、ひろうすと呼んでました。 今回はそんなひろうすをつくってみたお話です。 🟡材料 ・絹ごし豆腐 ・きくらげ ・に

お肉がゴロゴロ!「短角牛ビーフシチュー缶」

こんにちはタイム缶詰です。 まず告知させてください! 所ジョージさんの番組にタイム缶詰商品が登場します!! 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」(テレビ東京)に、タイム缶詰の【短角牛のビーフシチュー缶詰】が紹介される予定です♪ 日にち:5/10(金) 時間21時 どのような扱いかなど詳細はわかりませんが、ぜひ、ご覧ください! 尚、岩手での放映はまだ日時がはっきりしません(泣) 見逃し配信の「TVer」でも配信があるかもしれないので、放送後にご連絡しますね

新玉オニオングラタン

ことしも春野菜を満喫しています。 🧅満喫、春野菜新じゃがいも、春キャベツ、菜の花、そして新玉ねぎ。甘くてみずみずしくて、季節を感じる味ですね。 日本には四季があって、それぞれの季節に旬を迎える素材がありますが、寒い冬からすこしずつ暖かくなる春への移り変わりの時期は、特に嬉しい気がします。 🍳スキレットでつくろう今回はそんな春を代表する新玉ねぎを、オニオングラタンスープにしてみました。 しかもスキレットバージョン。 去年の年末に手に入れてから、我が家の食卓で大活躍して

わんぱくカレーかつ丼

ときに、無性にわんぱくになることがあります。 もちろんいい大人なので、わんぱくといっても、野原を駆け回るとかそういう方向性ではなく、舞台は食卓の上。そう、ごはんをもりもり食べる系のわんぱくさです。 🍛わんぱく合盛りそういいつつ、つくるのも食べるのも大好きな割には、けっして大食いではない自分。そのわんぱくさは、ごはんをお茶碗5杯食べましたとか、チャレンジカレー3キロ完食しましたとかではありません。 こういう感じ。 なにかわかりますか。 これ、SNSで見かけるこれの再現

【料理エッセイ】怪しい自販機で謎の調味料スリラチャを買ってみた!

 毎日、一万歩は歩くようにしている。  適応障害になって以来、仕事量を減らし、心はずいぶん回復してきた。ただ、出勤をしなくなったので、油断すると朝から晩まで運動しないこともある。これはこれで不健康。  だから、夜、スマホの歩数計を確認し、一万歩に達していなかったら、散歩に出かけることにしている。  だいたい、二十二時過ぎが多いだろうか。できるだけ、知らない道を進むことにしている。こんなところにお寺があったんだとか、専門学校があったんだとか、様々な発見があって面白い。

揚げそら豆

こんにちは。 今日は2度目の投稿。 だいぶ、下書きが溜まってきてしまっているのよね(^◇^;) しかも、先週、"ご飯WEEK"をやっていたので、 ご飯の記事を優先的に投稿していたこともあって、 結構前に作ったお料理の記事がだいぶ残っている。 まあ、ボチボチと投稿していきます! さてさて、先日、 「揚げそら豆」を作りました。 そら豆が安く売っていたので、 購入予定はなかったのですが買ってしまいました(≧∀≦) 1つのサヤに1個だけしか入ってなかったり、 ものすごい小

ナポメシがあってもいいよね。

ナポリタンは懐かしい味。 子どもの頃に親がつくってくれたナポリタン、喫茶店で食べたナポリタン。 いつでもどこでも食べられる存在だからこそ、いつの間にか懐かしさを覚えるようになるのでしょう。 🍜そばめしがあるならばよく似た炒め麺系のメニューに、焼きそばがあると思います。こちらはナポリタンと比べて、もうすこしジャンクな感じの親しみやすがあって、おうちで食べる以外だと、お好み焼き屋さんに縁日の屋台。そんなシチュエーションが浮かびます。 その焼きそばをアレンジしたメニューに、

ベトナム⭐︎簡単アレンジバインミー

夜に作った鶏むねのサラダが余ったので、朝食に展開。 ちょうどよくバインミー(ベトナムのサンドイッチ)みたいなのが出来そう! 17歳息子は、昔はホントに少食で好き嫌いだらけ。 しかし今は、大概の食材を旨い旨いと食べている。 パクチーすら大好きで、エスニック料理をよくリクエストされるくらい。 偏食対応の講話もしているので、追々noteの記事にしようと思う。 今朝は市場に行ったので、カスクートというフランスパンのやわらかい版を買ってきた。 切り込みはすでに入っている優