マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:初オープン編

Gutsヒロです。私の夢がまた1つ叶いました。それは、お店のオープンです。実店舗はまだですが、出店販売の縁があり、4月29日に出店販売をいたしました。 minneや近所の方々、知り合いなどたくさんの方から注文をいただいて幸せな日々を送っていました。 そんな中、私の叔母から嬉しいお言葉をいただきました。 「ヒロくん、うちのお祭りでお菓子の出店していいよ!」叔母は私を応援してくれている一人で、叔母が嫁いだ歴史あるお寺でお祭りを開催するので、そのお祭りに私のお店を出店の許可を

【口福祈願まんじゅう】続!!日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる

これまでのあらすじ: 博多通りもんの影に隠れた日本全国のご当地「ミルクまんじゅう」を探し求め、60種近くを食べ比べたライターのるゆにつ。 一通り食べ終えて安心していたのもつかの間、まだ見ぬミルクまんじゅうが我も我もと押し寄せてきてーーー!? るゆにつは乳菓を制し、今度こそマイベストミルクまんじゅうを決めることができるのか。 バター、練乳、生クリーム。乳製品にまみれた聖戦が今、再び開幕。 戦いの模様はこちらから 柳月:口福祈願まんじゅう(北海道)去年、全国のミルクまんじゅう

アラフォー、家でお好み焼きパーティーをしたの巻

 今年のゴールデンウィークは私にしては珍しく、ほぼカレンダー通りに休める。うれしいっ! 大いに満喫する予定だ。  とはいえ、人混みが嫌いな我ら初老カップルは、特にこれという所には行かない。計画しているのは地元の公園でピクニックと、知り合いが営む居酒屋でのディナー。そしてもう一つは、お好み焼きパーティー。本日自宅のベランダにて行った。  まずはベランダのセッティング。うちのベランダは狭くはないが広くもないので、ガーデンチェアやテーブルは置いていない。なので、使っていないダイ

応援消費Ⅳ;富山新湊港の『ホタルイカ刺身』に黒部の『宇奈月ビール』モーツァルト仕込み

だいぶ間が空きましたが、今回は富山どうし……です。 先月(3月)終わりだったか、富山の新湊でホタルイカが豊漁、というニュースを見ました。それ以来、確かにどの店でもボイルホタルイカがよく売られています。酢味噌で食べると美味いですが、硬い目玉を除くのが面倒ですね。 富山を地盤とする魚屋系スーパーで、新湊港で揚がったホタルイカの刺身が出ていました。生ホタルイカは時折寿司屋でつまみますが、これは、さらに新鮮そうだったので買ってみました。 では、これと合わせる『酒』は……と、今回

山菜をまえに、撃沈 【料理嫌いが食を学ぶ vol.2】

先が思いやられました……。 “食を学ぼう”と飛び込んだ講座が4月中旬からスタートし、この日がその初日だったんです。 料理嫌いが「食」を学ぼうと飛び込んだ『フードスタディーズ』の世界。 ▶︎前回の記事はコチラ しょっぱなから無理ゲー?第1回目のレッスンテーマは「旬の食材について考える」。調理実習の食材として取り上げられたのが、山菜でした。 山菜。 山菜、、です。 きっと料理がお好きな方なら“おいしいよねー”とか、“春らしくていいね”といった印象を持たれるのかもしれない

エッセイ「かく語りき、一片のパン〜 MIHO MESEUMを訪ねて」

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜 先日、GW休みと言うこともあり、旧来の仕事仲間と久しぶりに飲みに行きました。 そんな折、お互いに齢50歳を越えると健康についての話題も少なくはないです。 今回のエッセイは、食べ物について語ります。 ・ ・ ・ ・ 「ソフトオリーブパン」 滋賀県の信楽は山奥に佇む美術館 "MIHO MESEUM" ここのレセプション棟でこのパンとの出会いがありました。 その白いパンはふうわりと柔らかくて 千切ったパンをそっと口に運ん

スーパーマーケットへ行こう!

「今日、なんか予定ある?」 夫が尋ねてきたのは、週末の朝のことだった。 私は「特にない」と答え、続けて「なんか予定あると?」と反対に夫に質問をする。 「ロピア行くけん。今日は早く家を出るよ」 夫はやる気に満ちた表情を浮かべていた。私は『ロピア』というこの三文字の単語に胸を躍らせた。 「わ〜い! やったー! ロピアだ〜!」 と私が両手をあげて喜んだのは言うまでもない。 ロピアは神奈川県を中心に全国展開しているスーパーマーケットである。 私は最初ロピアに行った時、看板に

野菜くずで作る!エコな具だくさん味噌汁のすすめ

【野菜くずを再利用する意義】環境への影響 私たちが日々の料理で発生させる食品廃棄物は、環境に甚大な影響を与えています。国連食糧農業機関(FAO)によると、世界で生産される食品の約1/3が廃棄されており、これが大量の温室効果ガスを排出し、地球温暖化の一因となっています。食品廃棄はまた、不必要な水資源とエネルギーの消費も意味しています。このような背景から、野菜くずを再利用することは、廃棄物を減らし、環境負荷を低減するための一歩となります。具だくさんの味噌汁に野菜くずを活用す

葬送のフリーレン 馬鹿みたいにデカいハンバーグを焼いてみた

先日、フリーレンカフェに行ってきました。 いちばん期待していて、いちばん残念だった「頑張った戦士へのおくりもの」(馬鹿みたいにデカいハンバーグ)。 以前の記事で、これ、頑張れば自分で作れるんじゃないか?と気づいたということで、作ってみました!! 【以前の記事↓】 GW前半の早いうちに作ることとなった経緯としては、30年ほどお世話になっているトンカツ屋さんから1kg(!!)の豚ミンチをいただいたから。 近年、ときどき1kgの豚ミンチをいただくのだけれど、これはこれでなんでだ

アメリカで一番有名なチーズサンドウィッチを作ってみた

世はGW。されど仕事でどこへもいけやしないGW。ならば、食事だけでも海外へ行こうじゃないか。 ということで、アメリカで一番有名なサンドウィッチを作ってみました。 【1】きっかけキッチンへようこそ。こんにちは、Kikka(きっか)と申します。 そういえばちゃんとした自己紹介をnoteでしたことがありませんでした。 といっても、今のわたしの肩書きは「ニュース記者」「MV監督」「アイドルプロデューサー」「ポーカープレイヤー」「作詞作曲家」と、とっ散らかっていて、全てを説明すると2

南国マムアン天国行き(正式名称:南国食堂マムアンなり)

4月に誕生日を迎える自分を少し不運だと思ってきた。 まず新しい場所で何かがスタートすれば、交友関係を築くだけでGWを迎えてしまうし、そこで忘れられた誕生日を思い出す人も少なく、僕の誕生日を祝ってくれる人は限りなく少ない。 家族と本当に少ない一部の友達は僕の誕生日を覚えてくれているが。 そんな24年間を過ごしてきた僕は、自分で自分の期限を取る術を不本意にも磨いてきてしまった。 百貨店できらきらのお惣菜を豪遊してテーブルに並べてみるとか、ホールケーキをフォークで突くとか。

欲には勝てない!

どうも西尾です。 今朝は少し寝すぎてしまいましたが、本日からゴールデンウィークの始まりです。 皆さんいかがお過ごし予定でしょうか。 休みだ〜!と思い朝陽を浴びようと、意気揚々と窓を全開にしたのですが、あいにくの曇天で、ゴールデンウィーク初日から少し凹み気味です。 逆に明日はすごく天気が良く、晴時々曇・最高気温28℃の予報(大阪の天気)で、完全に夏ですね(笑) 欲には勝てない!人間の三代欲求は睡眠欲、食欲、性欲ということをよく耳にすると思います。 特に食欲は私たちが

新玉ねぎにどハマり中|パリッコの「つつまし酒」#226

新玉元年 そもそもそういう傾向が僕にはあるのですが、最近、うっかりどハマりしてしまい、毎日そればっかり食べている食材があります。それが、新玉ねぎ。  ごぞんじですよね? 春になるとスーパーなどでもよく見かけるようになる、一般的な玉ねぎよりもみずみずしそうな、白くてでっかい玉ねぎ。あれ、具体的には、普通玉ねぎは収穫後に乾燥させるところ、その過程を経ずにすぐ出荷される、旬の玉ねぎのことなんだそうです。柔らかくて辛味が少なく、生食にも向いているのが特徴。一般的に流通するのは3〜5月

ザ・夜食 よこすか海軍カレー

 海軍将校であった大叔父が「海軍のカレーは旨い!」とよく話してくれた。多分に、戦前の陸軍と比較すれば、食べ物は恵まれていたのだろうと。  今回ご紹介するのは、読者の方々はご存知であると思われるが、「よこすか海軍カレー」である。一箱に2パック(2人前)入っており、ルウの量は結構多い。反面、お肉は脇役として遠慮気味に少々入っている。  一口目に感じるのは、とても甘みが口の中に広がり、時間差攻撃にて、香辛料が刺さってくるイメージである。ルウは日本人向けにカスタマイズされたカレー