マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,802
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#おいしいお店

茨城ごはん(2024年5月)

無職だけど、茨城の美味しいものを食べ歩く。 1.カジュアルイタリアン chopYちゃんに予約してもらい、人気店chopへ!サラダもスープもパスタもティラミスも全部美味しかった!また行きたい! 2.KUROMATSU COFFEE(クロマツコーヒー)東海村の「歴史と未来の交流館」に併設されているクロマツコーヒーへ。テラス席でボイジャータロット。時折、風にタロットが飛ばされるのも一興。駐車場は、東海文化センターの駐車場へ停められます。 3.そば家 麦藁(むぎわら)常陸秋そば

或る編集者の午餐③千葉の蕎麦屋

こんばんは。 えー、まずは一つお詫びを。 「大学のソウルフード!」の合間の企画として始めた(って、裏事情ですいませんw)「或る編集者の晩餐」ですが、 晩餐という割には実はランチの方が多いのではないかと自分で書いていて気が付いてしまいましたので、連載のタイトルを「晩餐」から「午餐」に変更いたしました。 大変失礼いたしました。 というわけで、開き直ってランチのオススメのお店を紹介するコンセプトに絞ってご紹介していければと思います! 前回は東西線沿線のディープタウン・行徳でした

とっておきの京都のイノベーティブ・イタリアンORTO(オルト)は、訪れるたび私を虜にする。

京都・烏丸御池に訪れるたび虜にされ続けているイタリアンがある。 “コンセプトは、四季を体感するレストラン” イタリアンの枠に捉われず、世界各国の美食のエッセンスを取り入れたコース料理を提供しているORTO。季節ごとに変わる器と食材を、五感のセンサーを最大限にはたらかせていただくのが毎回の楽しみ。 今日はそんなとっておきの隠れ家レストランをご紹介します。 ORTOとは「オルト」とはイタリア語で「菜園」の意。季節に寄り添い、旬素材の味を大切にされている隠れ家レストラン。

【石垣島プチ移住2024】day30. CANAAN

石垣島プチ移住30日目。 今日が滞在中最後の燃えないゴミの日でした。 石垣島は分別が厳しいというか細かいローカルルールがあって(プラごみでも一部は可燃に出すとか)、自分が住んでる自治体との違いにいつも頭悩ませながら分別してます。 燃えないゴミでいうと食用油のペットボトル。 100均一で米油の小さいボトルを購入して、まだ中身が残ってたし料理もするので紙コップに移し替えて冷蔵庫に入れておくことに。 お茶と間違えてうっかり飲むなんて絶対に有り得ないと思うでしょ? やるんだよね

コメダオタクの聖地巡礼〜名古屋でコメダを満喫せよ!〜

5月某日、株式会社コメダHDより株主総会の案内が届いた。 場所はもちろんコメダのお膝元・名古屋。 私はコメダの株主であると同時に、コメダオタクでもある。 コメダ珈琲店の聖地・名古屋に行くからには、思いっきりコメダを摂取せねば! 最後に名古屋へ行ったのは去年の6月。 コメダオタクの聖地巡礼、1年ぶりに出発だ! ◾️不夜城のコメダ〜錦・伊勢町通店〜朝5時に起きれば日帰りは可能だ。 しかし、あえて1泊2日にすることで、なるべく多くのコメダ成分を摂取したい。その思いから、株主総

【料理エッセイ】めちゃくちゃ美味しいクッキーを教えてもらったよ! 大阪・豊中『BUN(ブン)』 全国各地の催事でも大人気とか

 本好きな友だちがいる。  彼女のセンスは間違いなくて、ランチで連れて行ってくれたお店は最高だったし、そのとき、オススメしてくれた『成瀬は天下を取りにいく』は後に本屋大賞を取るほど完璧に面白かった。  半年ほど前、そんな彼女がやたら、 「大阪の豊中に美味しいクッキー屋さんがあるの」  と、絶賛していた。   意外だった。「美味しいケーキ屋さん」とか、「美味しいパン屋さん」とかは聞いたことがあるけれど、「美味しいクッキー屋さん」は耳にしたことがあまりない。  なにせ

小田原に行つてきたヨ

 いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。  表記のとほり、神奈川県は小田原に行つてきました。小田原といへば、北条氏?城?または魚?、はたまた少年院?  それぞれ思ふところはありませう。  どうか最後までお楽しみください。  最後までお読みいただき、ありがたうございました。

【仙川/LARGO】洗練されたカジュアルレストランで童心にかえりました😊

木造のアパートに降り注ぐ雨…今朝は静けさに安らぎながら目覚めました。 昨夜から少し体調が悪くて、ぐったりしてたのですが、動けるようになったから…今までより長い駅までの道を一歩一歩、雨の匂いや植物の緑を感じながら歩いて… 歩けること、見えること、聞こえることや香れること、あたりまえじゃないから、有難いのです(˶◜ᵕ◝˶) ラルゴのドリンク 威勢を誇る昼の陽射しはダークブラウンの店内でやわらいで、美しく白ワインを照らす… 仙川駅周辺の喧騒を離れたところにあるLARGOに

「紅梅苑」梅の郷で味わう甘酸っぱい想い

▼吉川英治先生の奥様がはじめた和菓子屋さん 「楽しい文学館」の記事でも紹介させていただいた(下部参照) 青梅市吉川英治記念館さま(旧吉川先生の邸宅です) そのお土産所に置いてある美味しい和菓子がずっと気になっていました 書いてある「紅梅苑」の文字にお話をきいたところ なんと吉川先生の奥様がはじめられた和菓子屋さんだそう! 記念館さんのお近くにある、梅のお菓子が楽しめるということで 訪れることにしました ▼看板メニューは青梅葛きり 青梅ならではの梅の風味を生かしたメニュ

春風の京都・伏見山登頂リベンジ旅「にしむら亭で甘酒」

大河ドラマ"光る君へ"第21話「旅立ち」観ました。 悲劇のヒロイン定子。本当に可哀想な回でしたね。本人の落ち度はまったくないのに兄弟のせいでフルボッコ。身籠っている子が天子になればすべての汚名は消え去ることになりますが、果たしてどうなるのでしょう。前回の感想に書きましたが、清少納言という優秀な側近でありかつかけがえのない親友がいるって幸せなことだと思うんです。ただ女の頂点を極めた人はそのことになかなか気づけない。生きることは罪だと誰かが言っていました。定子の人生を見ていると

【川崎市多摩区】宿河原のイタリア料理店が「冷しつけ麺を始めました!」カルボナーラをひんやりおいしく

2024.05.28(火)なんとなく過去のYahoo!ニュースも「noteも見ています!」とも言われます。 時間差でお店の宣伝にもなるし、いいかなとも。( *´艸`) Yahoo!ニュースエキスパートで出した記事をnoteでリライトして公開中。 それでは、また暑くなってきたら食べたいこんなつけ麺を紹介します! 川崎市多摩区宿河原を歩いているときに「とある違和感」を感じたお店を発見したんです。 みなさんはわかりますか? 宿河原にあるイタリアン料理店「アルモニーア」の

【横浜ランチ】やさい家めい ルミネ横浜店

こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、ルミネ横浜7階にある「やさい家めい ルミネ横浜店」でのランチの様子を紹介します。 場所、外観など横浜駅直結のルミネ横浜の7階にあります。 初来店です。 土曜日の11時30分にネットで予約をして行きました。 店の前に待っている人はいませんでしたが、店内はほとんど満員でした。 入り口で名前を告げて、席に案内してもらいます。 特徴

大阪のおみやげ(1) 青山甘納豆さん

旅行のおみやげ、迷います。 名物のお菓子をとりあえず。 いいにくいことですが、おみやげを買って帰宅後に、エッとなること、ありませんか。おみやげの製造が別会社だったり、パッケージだけかぶせてたり。 そこで登場。「大阪人が書く、大阪のおみやげ」です! (3688文字) 『大阪のおみやげ』 はじめに 新コーナー・不定期連載スタート。 「大阪人が書く、大阪のおみやげ」 大阪人のオススメと書かず、大阪人が書く、です。 「こんなおみやげもありますよ」 参考ていどに、たのしくお読みくだ

有料
100

ふらっと、世田谷さんぽ

GWは暇をもてあまし、世田谷をめぐることに。 きっといつもの週末より空いているだろうと見込んだら、予想的中。この予想力をもっと有益なものに活かしたい・・・ その昔、三宿エリアに住んだことがあるので(お金がなくてルームシェアした若き頃)三軒茶屋エリアは馴染みがあるけど、少し行かない間に新しい店が増え、雰囲気が変わっていて毎回驚く。 大好きな世田谷線に乗って、気になっていたスパイスカレー屋の「WOHOS MART(オホズマート)」へ。 牡蠣の山椒カレー。辛くないけどスパイ