マガジンのカバー画像

テレビドラマ 記事まとめ

728
テレビドラマの感想文や、おすすめテレビドラマについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#ドラマ」「#ドラマレビュ」が付けられている記事を自動で追加し、…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

2021年 10月スタートドラマ特集

今週はいろんなドラマの最終回が多いですね。私は基本的にドラマには笑いを求めているので今シーズンは『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』に一話からくぎ付けでした。 今シーズンの振り替えもいいかなと思ったのですが、今回は次回シーズンのドラマをまとめようと思います。 月曜日 『ラジエーションハウスⅡ』10月4日21:00- フジテレビ系列 2019年に放送されていたドラマの第二期。主演の五十嵐伊織は一期と同様窪田正孝さんが演じます。 『アバランチ』10月18日22:00‐ フジテ

『危険な情事』よりもっと危険 『ただ離婚してないだけ』

エイドリアン・ライン監督『危険な情事』(1987)は主人公ダン(マイケル・ダグラス)の浮気相手アレックス(グレン・クローズ)が消えることで情事に終止符が打たれ、映画としても結末を迎えます。当時は十分怖い話だったし、今見ても、同じような状況には陥りたくないと誰もが思うでしょう。 本作も、愛人が家庭を壊しにやってくるところは同じで、愛人は事故のような形で死にますが、『危険な情事』と違って、そこからがむしろ物語の始まりなんですね。 フリーライターの柿野正隆(北山宏光)と、小学校

ダンダリン労働基準監督官

昨年9月末、竹内結子さんがお亡くなりになりました。 彼女のファンではありませんでしたが 大変お気に入りの主演ドラマがありました。 もう、この続編を見ることができないのかと思うと 非常に残念でなりません。 それまで、 清楚な美人というイメージを 竹内結子さんに持っていました。 が このドラマは、そのイメージを覆すものでした。 なんだ! このふざけた韻を踏んだタイトルは? ダンダリン(段田凛)こそが、 竹内結子さん演じる労働基準監督官の名前なんです。 原作は 『ダン

日テレのドラマ「ハコヅメ」のYouTube活用の成功は、日本のドラマのネット活用の常識を変えるかも。

なるほどなぁ、これは知らなかった。 ハコヅメは、我が家でも毎週のように妻が見ていたドラマだったんですが。 ダブル主演の永野芽郁さんがコロナ感染になったのを知っていたぐらいで、ここまで丁寧にYouTube活用していたとは全く知りませんでした。 ドラマの本編ノーカットで5分とかYouTubeに公開するのは、多分画期的ですよね。 見事に日テレドラマ公式チャンネルの再生回数ランキングのトップ10が、ハコヅメの動画に独占されているのがスゴイです。 やっぱりドラマのノーカット動画

わたし、出動します。

少し前のことです。 もったいないから見ないと言っていた最終回をあっと言う間に見て その後もまだ続くような気がして これからもずーっと喜多見先生に会える気がしていました。 だからわたしは、変わらずにテレビの前に出動。 だけど、どこのチャンネルにも、MERは出動していません😣 もう、ドラマだか現実だかわからなくなってきて。 あのドラマが生活の一部だったから終わってしまったことへの気持ちがおさまらないでいました。 そんな時、あのERカーが展示してあるという情報をゲットしま

まだ間に合う最終回と秋クール

どのクールでも録画されるのが楽しみになるドラマ、このドラマって何曜日だっけと意識するようになるドラマ。そういうのが毎クール1つか2つある。 この夏のドラマでのそれは『漂着者(斎藤工主演)』と『TOKYO MER~走る緊急救命室~(鈴木亮平主演)』でした。 海岸沿いに裸で打ち上げられていた「漂着者」は予知能力があり、さまざまな凶悪事件を解決するヒントをイラストで伝える。そうした動画がネット上に拡散し、彼がとても男前であったことからも注目を浴びる。彼は誰なのか、どこから来たの

ブラザー以上BL未満 『准教授・高槻彰良の推察 Season 1』

2021年8月から始まった『准教授・高槻彰良の推察 Season1』、なんとなく見ちゃってます。 公式サイトはこちら。 最初からSeason 1と謳っている通り、Season 2の放送もすでに決まっているんですね。wowowで10月10日からだそうです。wowowでしか見られないなら、2は見られないなあ。 澤村御影氏の人気小説が原作ということです(シリーズ6巻プラス番外編が既刊、コミカライズもされている)が、ライトノベルにはあまり馴染みがなくて、作品も作家さんも知りませ

助けを求めている人を待っているのではなく、こちらから行く

こんにちは。 会社員つつおです。 すっかり秋らしい気候になり、過ごしやすくなった。 今回は最近見たドラマについて。 普段ドラマを見る機会は少ないのだが、久しぶりに毎週リアルタイムで見たドラマがある。 そのドラマはこちら⇩ 「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」 毎回喜多見チーフの力技に 「まじかよw」と思う事も多かったが、 それ含めて楽しめた。 先週最終回を迎えた本ドラマ。 纏まりはないが、感じたことを何かに残しておきたいと思ったので書いておいた。 ①

売れてる漫画・人気のドラマの共通点

こんにちは かーるです。 皆さんはドラマとか漫画見ますか? 僕はアニメになりますが ・東京リベンジャーズ ・キングダム を見ています 毎週Netflixで更新されるのを楽しみにしています。 東京リベンジャーズは映画の影響もあって今では物凄い人気がありますよね。 そんな人気急上昇中(人気)のアニメ・漫画・ドラマには 共通点!!! があると思うんですよ。 今回はその共通点についてnoteを書いていきたいと思います。 ではまず、人気な作品を考えて見ましょう。

【国内ドラマ史上圧倒的クオリティ!今じゃテレビドラマじゃできない演出もてんこ盛り!それについてテレビドラマ界の現状の裏側も少し語ります……】 今際の国のアリス

順を追って説明する為、一番の問題は最後の方に書くので、読むのかったるい方はメメントのように後ろから読んでもらっていい!初めて国内実写作品について投稿します。 ボクの職業柄、邦画や国内ドラマ含め、監督やスタッフにも知り合いが多い為、些細な発言でも誤解を与えてしまうことを危惧し、国内作品への投稿は避けてきたのだが、この「今際の国のリアス」を観て、ボクの中で何かしらの「希望」を感じたのは確かで、最近、ボクも仕事でぶつかってきた「演出の障害」等を本作の演出と比べた時、いろいろと

『おかえりモネ』 楽曲解説 1

まずは、サントラ第1集の1枚目から。 1枚目は、百音をイメージした曲を中心に集めました。 1. 環 Tamaki 『おかえりモネ』の音楽を作るにあたって、いくつか大きなテーマが用意されていたのですが、一番のテーマは「循環」です。 循環には、いろんな意味合いがあります。 ひとつは、山と海と空を水がめぐりめぐる自然の循環。 もうひとつは、主人公の百音の小さな羽ばたきが、やがて大きな風になり、いろんな人たちを変えていく、そしてまた新しい風になって戻ってくる。人が生み

MyBestofタイドラマ「SOTUStheSeries」

やっぱり最初にタイドラマを語るなら、「SOTUStheSeries」から!自分の中での不動の一位タイドラマです。 【一言あらすじ(主観)】SOTUS制度(上級生が新入生に過酷な試練を課し、それを乗り越えて後輩と認め、縦の繋がり横の繋がりを深くする実際にあるタイの伝統制度)を通して、工学部1回生コングポップと工学部3回生でワーガーリーダーのアーティットを中心に仲間たちと織りなす学園人間ドラマ。後半その二人が結ばれる迄の話。 ここではありふれんばかりのSOTUSの魅力をポイン

Amazonプライムビデオ『BOSCH』の魅力

皆さんお疲れ様です。 Amazonプライムビデオで配信されている 『BOSCH』というドラマを見終わりました。 シーズン7もありました。 終わる寂しさもありましたがコンプリート! 私はこれまでウォーキングデッド(シーズン11) フィアーウォーキングデッド(今のところシーズン5) ※9月2日にシーズン6が解放 24 twenty four (シーズン10かな?) プリズンブレイク(シーズン5) ジャック・ライアン(シーズン2) 色々長いドラマを 数日間で見るというハマり

こんなにハマると思ってなかった!プロミス・シンデレラの魅力、いや魔力

※本文中の画像はドラマより引用。著作権は私にはありません。 まさか私が恋愛ドラマにハマるとは思ってもみなかった。 そのドラマとは、「プロミス・シンデレラ」。TBSにて、2021年9月7日現在、第8話まで放送している。(あと2話で終わっちゃう…かなしい…) 第1話を見たときは、冒頭にシーンが止まって、主人公が視聴者に語る形式で自身の状況を伝える演出が、あれ?大豆田とわ子意識?と思い、そのあとの早梅のセレブパーティー顔面ケーキシーンでスカッとしたりはしたものの、そんなに真面目に