マガジンのカバー画像

デザインとAI活用 記事まとめ

63
デザインとAI活用などの記事をまとめていくマガジンです。noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talentio.com/r/1/c/note…
運営しているクリエイター

記事一覧

デザイナー3人+AIでおみくじアプリを1ヶ月でリリースしてみた!

hicardでUIUXデザイナーをしています、Kaedeです! 普段はtoB向けのWebアプリのデザインをし…

Kaede
2週間前
75

18時間で作ったAIプロダクトが3日で3,000人に使われた話

こんにちは!Nulogic という会社で AI プロダクトのUXデザインやプロトタイプ開発をしている e…

en.
11日前
336

生成AIの体験デザインのすゝめ──ユーザーの意図理解からUI展開まで

こんにちは、最近生成AI関連のプロジェクトに関わり始めたデザイナーのしょうです。今回は個人…

PLAID DESIGN
1か月前
78

深津貴之さんが語る “生成 AI 時代の UX” とは?

生成 AI は、UX デザインに革命をもたらしつつあります。業務の効率化にとどまらず、顧客体験…

102

今ひとたびの Creative Confidence:生成 AI で再定義されるデザインの力

これは「Ubie 生成AI Advent Calendar 2024」13日目のブログです。 医療をめぐる難しい問いに…

はたけ
1か月前
26

生成AIの時代、デザインが生き抜くために欠かせないこと

こんにちは、Ubieの吉井 (@hrtk441) です。 現在は医療機関向けプロダクトの開発に、デザイナ…

hrtk441
1か月前
120

生成AIをつかったUXデザイン分析の活用方法(ChatGPT-4)

おはようございます、株式会社アスタスタのデザイナーとしてUI・UXを担当しているSHIRAI(@shirai_astaster)といいます。 アスタスタはWEBサイト制作・システム開発・企業ブランディングの受託案件から、映像編集に3Dモデリング、自社ARアプリ コエカタの開発など、幅広い業務を行っている会社です。 どの業務でもUXデザインが関わってくるのですが、ChatGPTをはじめとする生成AI技術を使うことで、業務効率化はもちろんですが今までとは違った視点でのUXデザ

「UXリサーチのAI化」について考える

近年、人工知能(AI)技術の飛躍的な進歩により、多くの分野でAIの活用が進んでいます。特に、…

【イメージの差を埋める】生成AIへの頼み方のコツ

この記事はSchooで出演した「画像生成AIとイメージの差を埋める、頼み方のコツ」をまとめた記…

65

[保存版]デザイン×AI リソース・ケーススタディ(2024/6/30更新)

こんにちは、Experience Designerのしょーてぃーです。 生成AI×体験デザインについて考える…

しょーてぃー
7か月前
54

AIはプロダクトのUIをどう変えるか

先月、インドのバンガロールで行われたGoogleのイベント「Google I/O Connect Bengaluru 2024…

Shohei Yoneda
5か月前
31

2024年必見!UI/UXデザインにおけるAIツールの最新活用事例

1. イントロダクション2024年、AIはUI/UXデザイン業界に革命をもたらしています。AIは、単なる…

Miyuki design
2か月前
13

デザイナーにおすすめ!AIツール10選(UIデザイン・グラフィックデザイン編)

こんにちは! Sun*デザインチームです。 以前の投稿に引き続き、デザイナーにおすすめのAIツ…

188

話題のClaude「Artifacts」は対話型AIにおける「UX革命」である

ChatGPTのライバルサービスの一つである「Claude」が、彼らのサーバーが一時パンクするくらい話題になっている。 その理由は、運営元のAnthropicが発表した2つのリリースだ。 リリースの1つ目は新しい大規模言語モデル「Claude 3.5 Sonnet」のリリース。そしてもう一つが、今回の話題の中心である「Artifacts」機能のリリースだ。 「Claude 3.5 Sonnet」は、ほぼ全てのベンチマークでOpenAIの最新モデル「GPT-4o」を打ち負

¥1,500