見出し画像

noteを書き始めて30ヶ月目の記念日!今月も機嫌良く。GRと散歩する。

毎月7日はのりまきのnote記念日!

知らない方のために、大切なお知らせです。
2020年4月7日にnote界に舞い降りて、その日から毎日noteを書き始めた私。
毎日連続で書くのは一年ちょっとでやめたけれど、気が向いた時にほぼ毎日のようにしょっちゅう書いてます。
そんな私のnoteの生誕を記念して、毎月7日はのりまきのnote記念日と自分で認定しお祝いするという世にもめでたい日です。
毎月書いてまとめてマガジン化してます。
書籍化の予定はもちろんありません。
あくまで、記録をするのが好きな自分のためです。
のりまきぺディア

本日2022年10月7日は、わたくしのりまきがnoteを書き始めてから30ヶ月経った記念日。
またこの1ヶ月を振り返ろうと思います。
今月は23本のnote更新で、ちょっと中断したのちまた再開して毎日書いてるようなそんな1ヶ月でした。

フォロワーさんはこの1ヶ月で903人から16人増えて、919人になりました。
ありがとうございます。

この1ヶ月の大きな動きとしては、
尾道を旅したり、



大阪のあちこちを散歩してカメラGRの修業を積んだりしつつ、

連休にカレーを食べ続けた末、


世界一周の特典航空券をとうとう手に入れるという流れになりました。


とうとう!
と言いながらも、旅立つ2か月前に航空券を押さえるというのは、私の中ではまあまあレアで、いつもはもっとギリギリだったりします。
2か月も前に飛行機を取っちゃった場合、旅先のことを下調べをしまくるブームが来て、それが冷めて飽きた頃に出発する日がやってきてしまい、すっかり下調べしたことを忘れてまっさらの頭で旅立って現地で困るというパターンが多い私です。
でもそれがちょうど良かったりするので、計算通りとも言えます。

10月に入り、退職カウントダウンも始まり、退職を伝える前から退職を見越して勝手に業務をかなり減らしてきていたので、今はなぜか仕事があまりない静かな状況となりました。嵐の前のなんちゃらだと思われます。あの人、なんであんなに暇そうなん状態。
これから、じわじわと退職することを伝えていき、ある程度知れ渡った頃から本格的な引き継ぎ業務を開始する予定。
仕事量的にはかなり楽になっていくものの、引き継ぎ業務は相手のペースやキャパ、そして相手の気持ちもあるので、思い通りにサクサクと進まないだろうから、旅立つ直前までかかると予想して覚悟しています。しんどい作業だけど、立つ鳥跡を濁さずに去りたいところです。

今ふと数えたら、旅立つまで土日が10回程度しかなくて、びっくりしています。
現在は土日休みのシフトで、もう有休はできれば使わずに12月のフィニッシュを迎えたいので、土日の休みはかなり貴重なものとなります。
「気付いたら鎌倉殿症候群」の私なので、何とか週末の時間を有意義に使いたいと思っています。鎌倉殿もあと10回で最終回やしね。

今週末は明日から久しぶりのキャンプに行くし、インディアメーラーというインドのお祭りにも行くし、来週末は焼き肉接待としめちゃんとのヤサグレ会サムギョプサルバージョンの予定とが連続で続いており、
その次の週はソロキャンプに行きたいし、
その次の週はマンションの排水溝の掃除が来る日だし。
そしたら10月は終わるし、全然土日が足りない。
髪の毛をストレートパーマをあてに行きたいし、(あ、「パーマをあてる」って大阪弁らしいです、しかも昭和の。最近知りました)
11月の土日はポン子さんからメキシコの土産話を聞きたいし、数少ない友達とのしばしのお別れ会をしたいのだけど、キャンプにも行きたいし。
まつ毛を整えたいし、またコリアタウンにも行きたいし、映画も見に行きたいし、あ、映画は平日のレイトショーで行くけど。

出発まで、ただダラダラするだけの土日をほとんど持てなくなりそうな危機です。
旅立ってからタイかラオスの宿でダラダラと引きこもろうと思っているので、それまでダラダラはお預けかも知れないけど、体調を崩さずに、しっかり寝て、お仕事フィニッシュ、世界へGOを迎えたいところ。
とか言いながら、絶対私のことだから、ダラダラと土日をいくつも無駄に寝て過ごして、最後にドタバタしてサラバJAPAN!とあわただしく飛ぶ気もしているけど。

ひとまず、10月。
日本の秋を満喫して、日々機嫌よく過ごしていたい。
それが今月の方向性。
(目標というワードが苦手なので、敢えて逃げ道的に「方向性」としました)

そして次の方向性。
GRのカメラを持ってあちこち歩いたり、最近は仕事中もポケットにこっそりGRを入れて隙を見て何かを撮ったりしています。(どんな仕事やねんは置いといて)
これまで一眼を使っていた時は、感覚で使っており、ほぼ使いこなせず結局オートで使うばかりになり、ベルギーの彼からもらったSONYのRX100に替えてからは、適当にパシャパシャと撮って純粋にカメラを楽しんでいたのだけど、GRに替えた今はちょっと頭を使っているような気がしています。
撮れるものがRX100と違うように感じるものが時々あって、面白くて魅せられているような感じ。
改めて、カメラで写真を撮る人のスタート地点に立ったようなそんな感じです。

でもRX100は、誰でも簡単にいい写真が撮れて失敗することなんてなかったので、RX100で撮れば良かったなあと思うことが最近もあるくらい、GRでは失敗作が多い私。
GRでできることとできないことが分かってきたので、手持ちで撮る夜の写真なんてもう私には無理だと諦め、三脚を使うしかないなと思って割り切るようになりました。
望遠が使えないから、寄りたい時に自分が近づくのが基本だけど、これだと海外の美しい景色とか建物とか寄れないから撮りたいものが撮れないのでは…と悩ましい気持ちになることもあります。
でもそもそも、
いい写真って何?
失敗って何?
私の撮りたいものって何?
みたいに考えるようになり、カメラの世界の一歩奥に踏み込めたような気が自分でしています。
本屋に行っても、週刊誌や旅のガイドブックではなく、色んな人の写真集を立ち読みするなんてことも時々しています。分かりやすくハマっています。

これを通り過ぎれば、そのうち頭を使わなくてもGRでも純粋に楽しく撮れそうな気がしていて、もうそこまで来ているような気もするし、全然フォーカスが合わないブレた写真が頻発するとガッカリしつつも「くっそ」と悪態をつきつつ、私の中の何かが燃えたぎるようなそんな状況。
でも今まで感覚で把握していた絞りとかISOとかシャッタースピードとか露出とかホワイトバランスとか、焦点距離とかの基本的なことをGRを使いながら学び直せていて、私の研究気質の部分をGRがいい感じにくすぐってくるため飽きずに今夢中になっています。(おかげさまでダイエットは飽きている

#のりまきとGR というハッシュタグを使い、マガジンでまとめて自分の写真の成長を追っていけるかなと思って始めたのだけど、今のところ、そんなに成長は感じられません。GRを手に入れてすぐの頃よりは良くなったけど。



なので、今の私の頭の中を大きく占めているのは、このじゃじゃ馬のようなカメラGRを何とか使いこなせるようになって、ベルギーの彼からもらったRX100がこれまでそうだったように、色んな所へ連れて行って一緒に旅をする相棒にしたいということ。
お互いに旅の相棒だと認め合えるまで、もう少し色々と連れまわしていじりまくって仲良くなりたいところ。
なので、もう一つの今月の方向性は、
GRでたくさん写真を撮ること。

これに尽きます。
なので、私のGRカメラ修行はまだしばらく続きます。
気が向いたらお付き合いください。


最近noteでお姿を見られない人が、時々私のnoteに立ち寄ってくれてハートを押してくれていると嬉しく思っています。募っちゃってます。
また、新しい方々がコメントくださるようになって、嬉しく思っています。ときめいちゃってます。
いつもありがとうございます。
何でもすぐ飽きる私ですが、
ちょっと忙しくなろうと、
ごろごろしてようと、
旅に出ようと、
私はまだまだnoteを書き続けます。
自由に書きたいだけ書けるここが好きです。
これからも好き勝手に書きたいと思います。

世界多分一周旅の準備、退職カウントダウン、キャンプ、ヤサグレ会…。
盛りだくさんの10月。
長文のnoteを読める時間がある時に、
暇つぶしに読もうかという気になったら、
久しぶりに思い出してもらえたら、
たまたま見つけた方も、
またここで会えたら嬉しいです。
では!

おっと。
ええ感じに終わりそうだったけど、忘れかけていた、毎月恒例の旅で見つけた数字の写真を。
30か月目を記念して、ベルギー、アントワープで見つけた30を。


数字の写真は色々あってベルギー多めでしたね。
次回の31で私の旅の数字写真のストックは終了。
32から、また数字を見つける旅に出ます。
お楽しみに!と言うよりも、自分自身が楽しみです。

↑毎月7日ののりまき記念日を集めたマガジン



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

#カメラのたのしみ方

55,080件

サポートしていただければ、世界多分一周の旅でいつもよりもちょっといいものを食べるのに使わせていただきます。そしてその日のことをここで綴って、世界のどこかからみなさんに向けて、少しの笑いを提供する予定です。