見出し画像

旅人に今までの渡航歴を聞かれたら〜モロッコ シャウエンの宴〜

モロッコのシャウエンで出会った一人旅中の日本人男性にこんなことを聞かれた。
「今まで旅した国って何か国?」

画像2


奈良から来ている、久しぶりに聞く関西弁が心地いい、渋谷すばる似の30代くらいの男性だった。
彼は4人グループの1人で、それぞれ一人旅をしていた日本人が、マラケシュからサハラ砂漠へ行きフェズへ来てさらに北上してシャウエンにやって来た道中で出会いいつの間にやら4人集まっているとのことだった。
私もそのルートを旅したことがあったから、話に混ざり、シャウエンで晩ごはんを食べてスペインモスクの丘から一緒に夜景を見で過ごすことになった。

「旅した国の数?え、分からん。数えたことないわ。」
と私が言うと、その日本人一人旅寄せ集め4人グループ全員からめちゃくちゃ驚かれた。

「今までバックパッカーで旅をしていたら、渡航歴とか、そういう会話に必ずなったやろ?なんで数えてないの?」
と余計に奈良の子に関心を持たれて食いつかれてしまった。
「え、待って待って。
じゃあみんな数えてるの?何か国?」
と聞くと、18だの23だの即答された。
「世界一周とかして数えられないくらいの国を旅してるとか?」
と聞かれたため、
「ううん。世界一周には全く興味もないし、してないよ。私、少ないよ、多分。10くらいかな?同じ国に何回も行くみたいな旅の仕方だったりするし。」
と言うと、
「一番多い国はどこ?何回?」
と聞かれ、
「それもほんまに分からんわー。最近はインドとスペインが多いけど、関空からピーチが就航されたばっかりの時に、一時期は月に2回くらい韓国行ってたし、多分一番多いのは韓国とか台湾ちゃうかな、知らんけど。」
と大阪人丸出し、必殺、語尾に「知らんけど」の技。

なんでそんな数を気にするの?と私は理解できなかった。
マウントを取り合うことになりかねないし、
それこそ最近は世界一周なんてそこらの大学生とか誰だって簡単にやってのけている、質はどうか知らないけど。訪問国が多いからってそれがどうした?ようはどんな旅をしたか、旅の数より濃さじゃないのかって思う。
そんなような意見を私が言うと、
「それは分かる」とみんな一様に言ってくれた。

ただ奈良の渋谷すばるだけが、
「会話する気ないんやろ?」とズバッと言った。
「旅の話で、人と会話を続ける気がないんちゃうの?」
と細木数子並みにズバリ言われた。
ザッツライト!


私は苦笑し、
「そうやったんかもなあ。」と図星のくせに濁しつつ
少し反省し、渋谷すばると共に数えることにした。

話しているうちに、
「同じインドでも、北と南では全く違うし、ラダックを旅したときなんてもうインドじゃないっていうか、むしろ地球じゃない気がしたけど、それもインドの一括りでカウントは1なの?」
という屁理屈を私が言い出し、
「じゃあ滞在した都市の数にしようか?」
と言われ、
「それだとスペインはカミーノで800㎞歩いたからなあ。都市なんていくつかさっぱり分からん。人口で線引く?何万人にする?ルールは1泊した都市にする?」
「1泊もしていない都市で思い入れの深い都市はどうする?」
とかいう私の面倒くささが露呈されていき、

「姉さん、もういいで。姉さんはもう数えんとこ。」と呆れられてしまった。
そして
スペインモスクの丘で太陽が沈んでいくのを見届けた。

画像3

画像4

画像5


夜ご飯を5人で食べた後、
ミントティーを飲みながら、それぞれが明日の予定を確認するのに「地球の歩き方」を出して見始めた。
「あれ?同じモロッコの歩き方やのに、表紙のデザインが違う!」
と気づいた。
「俺のは2010年版で古いからサハラ砂漠」
「これは最近のかな?表紙がシャウエンだよ」
と盛り上がる中、
「姉さんのガイドブックは?」
と聞かれた。
あー、聞かれてしまった。
「ガイドブック今持ってへんねん。モロッコの歩き方は昔のが家にあるけど。だから私はこれ。」
と言って、
ポケットからAirbnbのオーナーの女の子アリエスに、もらったA4サイズのしわくちゃの紙の地図を出した。
またも、めちゃくちゃ驚かれた。
「破天荒やな」
「玄人過ぎますよ」
「何時代の旅人?」
と言われたけど、
「いや、これに全部載ってんのよ、シャウエン。
おすすめレストランとかアリエスに書き込んでもらったし。それに、地図がシャウエンの町の色と同じシャウエンブルーってのがいいと思わん?」
と誇らしげにみんなに紙の地図を見せて、私は地球の歩き方を見せてもらった。

画像2

画像6


こうやって私は時々、
人とちょっとズレてしまうから、
あまりよく知らない人と話したくないところも
自分の中にはあるんだが、
この日のメンバーと数時間だけの
旅についてのおしゃべりは心地良かった。
久しぶりの日本語での会話だったので嬉しかったのもあると思うし、ポンポンポーン!みたいな若者じゃなくて、落ち着いた30〜40代男性の旅の話だったからというのもあるだろう。
特に晩ごはんを食べながら、
ヨルダンのペトラ遺跡の話や、
ニュージーランドで星の見方を習った話、
サハラ砂漠でラクダが出払ってたというまさかのトラブルの話とか、
みんなの旅の話に興味津々で聞いた。
私もスペインをバスで南下してジブラルタル海峡を、刑務所の受刑者と同じ船で渡って、国境を越えアフリカ大陸モロッコに入った話なんかを話した。
これも少し普通の話からズレてはいたが。

やはり、旅人同士の共通言語として訪問国は数えて覚えておいた方がいいかもな、と思った。

まあ、私は日本人宿に泊まらないし(勝手なイメージで、ヒィウィゴー!みたいなノリがある気がしている)、めったに日本人の旅人と話すことはないんだけど、このシャウエンで会った4人との旅の話はとても興味深かったし、シンプルに楽しかった。
そして、
名前も知らないまま、
さらっと別れたのもあっさりしていて良かった。

その夜、
1人で宿のベッドで渡航歴を紙に書き出していった。
訪れた国の数が分かったから、奈良の渋谷すばるに伝えたかったが、連絡先を聞いていなかったから教えることが出来なかった。

奈良の渋谷すばる君、
私のこれまでの訪問国は34か国だったよ。
ヨーロッパとアジアがほとんどです。

画像12


こう見るととても偏っている。
いつか南米、ペルーと
アフリカのタンザニアのンゴロンゴロには行きたいが、
多分、今後もう訪問国の数はそんなに増えないし、
気に入った同じ国へ繰り返し行くことになると思う。

そして訪れた都市は、
100を越えた時点で数えるのをやっぱりやめました。

渡航回数は、
インドが6回、滞在期間は、合計半年は越えていて、
スペインも6回、滞在期間は合計4ヶ月位になるかな。
韓国は、やっぱり覚えてなくて、LCCピーチがめちゃくちゃ安かった時代に焼き肉を食べるために行きまくって10回以上であることは確かだけど、ソウルばっかりだし、日帰りや2泊3日がほとんどだったし、最近は全然行っていない。
台湾も7〜10回の間あたり、これも2泊3日から長くて4泊5日だから合計でも1ヶ月くらい。年に一回、国内旅行の感覚で3連休があればふらっと行く感じ。

などなど補足の説明がどうしても私の場合長くなるから、
やっぱり、
「数えてない」って答えた方が、お互いに面倒くさくなくていいんじゃないかと、思った。
数の話より中身の話をしたい。

ただそんなことを思った、という話。

画像7

あ、余談ですが
猫好きな人には
モロッコのシャウエンはおすすめです。
猫好きじゃない私が何枚も猫の写真を夢中で撮るくらいうじゃうじゃいます。

画像8

画像9

画像10

画像11


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

サポートしていただければ、世界多分一周の旅でいつもよりもちょっといいものを食べるのに使わせていただきます。そしてその日のことをここで綴って、世界のどこかからみなさんに向けて、少しの笑いを提供する予定です。