見出し画像

福島県とカリフォルニアをつなぐ純米大吟醸「uka(うか)」 福島県への恩返しと貢献、復興への想い

福島県への恩返しと貢献、復興への想い
互いの絆を結び完成した2つのSAKEをテイスティング。

吟醸だけしか造らない、手造りだけでしか造らない蔵「人気酒造」
福島の豊かな自然が生んだ仕込み水「安達太良山の伏流水」
福島県が開発した「ふくしま煌酵母」
そして日本の高級酒造好適米よりさらに高価な有機米を輸入して贅沢に40%まで磨いた「カリフォルニア米」

カリフォルニアの米農家、国府田(こうだ)ファームのRoss Kodaさんが福島県出身の創業者の祖父の想いを引き継ぎ、
そのカリフォルニア米を使用し福島県の人気酒造にて醸されたSAKEのプロジェクト。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【uka国宝ローズ】
色調はキラキラと輝くようなレモンイエローから淡いゴールド。
ややとろりとしたテクスチャー。
しっかりと感じられる華やかな香りは、太陽に輝く大振りの黄色い花を思わせる。
よく熟した赤いリンゴやアプリコット、黄桃、花梨、
そしてカルフォルニアオレンジのママレードのような香りとキメ細やかで豊かな酸。
滑らかな白玉団子のような柔らかな米の風味と
マスカルポーネやクリームチーズを思わせるミルキーさ、
そしてほのかに感じるオレンジの皮のような苦みはポジティブに全体を引き締めて余韻の印象を深くしている。
ワイングラスで飲んだ時に、色調とボリュームのある香りで白ワインを想像してしまいそうだが
口に含んだ時に感じる豊かな旨味は確かにSAKEだ!と実感できる。
こういうギャップが楽しい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【ukaカルヒカリ】
黄色いラベルのイメージのような爽やかで軽快なSAKE。
国宝ローズより色調はやや淡めなクリスタル。
ほのかにグリーンがかった淡いレモンイエロー。
テクスチャーも若干さらりとしていて若い印象。
香りは冷やし気味の時はクローズな印象だったが、温度が上がると共に豊かに感じられるが、華やかすぎない上品さがある。
レモンやグレープフルーツ、若いメロンや青りんごなどの爽やかでフレッシュな果実、
セルフィーユやレモングラスなどのグリーンのニュアンス、
そしてスズランのような小ぶりの白い花を思わせる軽快で繊細な香り。
米の香りはパウダリーで上品な上新粉や米粉のよう。
乳製品の香りはほのかにヨーグルトやサワークリームなどフレッシュで爽やかな酸のあるもの。
後半は繊細でミネラリー、そして引き締まったやや硬い印象と、ほのかな渋みが複雑さを与えている。
余韻はやや短めだが、言い換えればキレが良く、ライトでドライフィニッシュ。
溌溂とした酸がとても印象的な綺麗な酒質で、心地よく飲み飽きない。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

「uka」=「羽化」という意味で
カリフォルニア米を酒に羽化させる2つの想いのコラボレーション。
この名前とラベルのデザインがとても良い。
ラベルの蝶の羽と共に福島とカリフォルニア2つの地図が描かれていたり、
売り上げの一部を蝶の保護に寄付するということもとても気に入り、
いろんなストーリーと想いと共に誰かに伝え、一緒に飲み、シェアしたくなった。

私は大学時代東海岸だがボストンという街に7年半住んでいた。
寿司屋でバイトしていた時アメリカ風なSUSHIを巻いていたこともあった。
カリフォルニア米といえば、キュウリ、カニカマ、アボカドが入ったカリフォルニアロール!
カリフォルニアといえば具沢山なコブサラダも人気!
そんなわけで、今回久しぶりに作って合わせてみた。

SAKEだけど、こんなカジュアルでアメリカンなメニューやたくさんの野菜と意外にも合う。
同じ太陽の恵みだからか、土壌だからか。
特にクリーミーなアボカドと純米大吟醸の風味がびっくりするほど合う。
今回作らなかったがサーモンとクリームチーズとキュウリを巻いたフィラデルフィアロールもきっと合うと思う。

SAKEもSUSHIも時代と共に、人々の想いや経験と共にどんどん変化し、ポピュラーになってきている。
そして美味しくなってきている。

ぜひカリフォルニアの現地の皆様には日本食だけでなく、このSAKEをいろんな料理に合わせて頂きたい。
カリフォルニアワインのようにデイリーライフに楽しんでもらえたら嬉しい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

マクアケでの達成率から見られる話題性と期待値。
注目のSAKEですね!

福島とカリフォルニアをつなぐ!カリフォルニア米から醸す純米大吟醸「uka」誕生!
https://www.makuake.com/project/uka/


アサノノリエ 
にほんのもの応援社 「和altz (わるつ)」 代表
JSA認定ソムリエ
JSA認定 Sake Diploma International
JSA認定 Sake Diploma
WSET level 3 AWARD in SAKE
SSI認定 唎酒師
SSI認定 焼酎唎酒師
SSI認定 国際唎酒師
SSI認定 酒匠
SSI認定 日本酒学講師
CPA認定 チーズプロフェッショナル
ドイツワイン上級ケナー
JBCA認定ビアテイスター
シードルアンバサダー
旅程管理主任者
第5回世界唎酒師コンクールセミファイナリスト
日経xwomanアンバサダー
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020 審査員

アメリカのボストンの2つの美大にて7年半学び、
帰国後アートと教育の仕事をした後、
クラフトビールの仕事を経て、ソムリエとして飲食店に勤務。
日本を代表するソムリエの店舗の店長として経験を積む。
日本酒、焼酎、日本ワイン、クラフトビールなどとのフードペアリングイベントやツーリズムやセミナー、飲食店や宿泊施設のコンサルティング、商品や地方のPRを中心に「にほんのもの」を国内外に広める活動が専門。

Facebook https://www.facebook.com/norie.asano.7
Twitter https://twitter.com/unbeerable
Instagram https://www.instagram.com/viva.nonno/
日経xwomanブログ https://woman.nikkei.com/atcltrc/blog/asanonorie/
Web https://norieasano.theblog.me/
another life. https://an-life.jp/portfolio/50

#人気酒造 #sake #uka #マクアケ #makuake #クラウドファンディング #カリフォルニア米 #カリフォルニアロール #californiaroll #sushi #cobbsalad #saketasting #sakepairing #tasting #テイスティング #日本酒 #福島の地酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #japanesesake #seishu #sakediploma #唎酒師 #酒匠 #日本酒学講師 #wsetlevel3insake #sakediplomainternational #日本酒を世界に発信したい #日本酒を世界へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?