non scale

建築の意匠設計事務所で働いています。 共同住宅の設計の押さえどころを経験値をもとに自分…

non scale

建築の意匠設計事務所で働いています。 共同住宅の設計の押さえどころを経験値をもとに自分の為の備忘録としてnoteにまとめようと思っております。 (建築基準法の解釈に関しては自己責任でお願いします。) あとは趣味の記録や子供の記録なんかも気ままに。

マガジン

  • 建築計画ノート

    この敷地にどんな共同住宅が建てれるのか。 自分がやってる ボリューム出しの手順を書いてみました。

  • 共同住宅設計ノート

    日々の実務で感じてる 共同住宅の設計で押さえるべきポイントを 忘備録としてまとめていきます。

  • yousukeの世界

最近の記事

共同住宅を設計するためにする100のこと その1

共同住宅を設計するためにする100のことをブログにまとめていきます。 まずはじめは敷地を起こしてみましょう。

    • 共同住宅の間取の寸法について考える(キッチン編)

      共同住宅の住戸間取の設計はいかに無駄なスペースをなくし 豊かな居住空間を創造するかが命題となっています。 間取を考えるうえで基本の寸法がいくつかあるので プランニング時に以下の寸法を押さえて計画しましょう。 ①キッチンの寸法 ①キッチン台の奥行は基本650㎜となっています。  キッチン作業スペースは最低でも750㎜は確保します。  食器棚は最低奥行寸法は450㎜  これらを足して1850㎜がキッチン部分の最低有効寸法  間仕切りをプラスターボード12.5㎜+LGS45㎜+

      • 共同住宅の防火区画①

        共同住宅の設計において設ける防火区画の種類について 建築基準法の区画 ①面積区画 ②竪穴区画 ③異種用途区画 ④排煙区画                          ⑤高層区画(建物11階以上の場合)                                   東京都建築安全条例の区画        ①都安8条区画                           ②都安11条区画(建物高さ31m超え)              ③都安19条の区画     

        • 建築計画④駐輪台数の計算の仕方

          共同住宅を計画するとき           区や市の要綱で 自転車置き場を計画する必要がでてきます。  台数を住戸数の2倍以上設置しなさいなど 結構な台数が求められます。         少ない台数ならいいのですか何十台分もの     自転車置き場を限られた敷地内に       計画するのは結構大変です。         そういった場合、設計に採用するのが     2段式ラックやスライド式の駐輪機です。 ではそれらを用いた時の計算の仕方ですが ①2段式ラ

        共同住宅を設計するためにする100のこと その1

        マガジン

        • 建築計画ノート
          5本
        • 共同住宅設計ノート
          10本
        • yousukeの世界
          6本

        記事

          建築計画③ 現地調査 

          現地で調査する項目として 日当たりや風の通り道、借景できる景色等の 計画建物のイマジネーションを 広げる調査は当然ですが 実務的な項目として 以下のような項目があります。 道路幅員 まず一番大事なのは接道 敷地が道路に接していなければ 建物が建てられません。 建築基準法の道路とは           種類はいろいろありますが (道路種別は役所に確認します。) 基本は道路法の道路で、 幅員4m以上のものです。 よって4m幅員がない場合は要注意です。 幅員が4mない場合は

          建築計画③ 現地調査 

          +2

          ユキノサウルス

          ユキノサウルス

          +2

          建築計画②建物配置

          建物を配置するにあたり 隣地境界線からいくつ離して 配置すればよいのか? ①北側斜線 日影規制 高度地区規制    まず隣地境界ぎりぎり配置を攻める前に  北側斜線 日影規制 高度地区規制を  クリアしていないと意味がありません。    他にも道路斜線や隣地斜線もありますが  この2つは、天空率という手法があり  それでクリアできる場合があります。  しかし北側斜線 日影規制 高度地区規制は  天空率が使えませんので  この3つの規制で  隣地境界線からの建物配置は  概

          建築計画②建物配置

          ホットサンド アスパラエッグ

          ホットサンド アスパラエッグ

          はちみつみそすき焼き

          はちみつみそすき焼き

          豚肉キャベツ鍋

          豚肉キャベツ鍋

          アンキロルス

          アンキロルス

          建築計画① 敷地情報を集める

          建築計画する敷地が決まったら まず、敷地の情報を集めます。 その敷地がある区や市の役所の 都市計画課や建築指導課 管轄の清掃事務所、警察署、消防署に行って、その場所に建物を建てるに当たっての 決まり事をヒアリングします。 まず役所にて聞くことは (近年は役所のホームページから見れる情報も 多いので行って聞く必要がない項目もあります) ①用途地域 建蔽率 容積率 高度地区   絶対高さ 地区計画(後退距離など)  道路種別(2項道路の有無や都市計画道路の  計画の有無)

          建築計画① 敷地情報を集める

          窓開口②

          窓開口①で記載した 共同住宅の設計で窓をレイアウトする場合 設計者が考える必要がある項目のうち ⑥開口の法的必要寸法について続き ⑥の法的必要寸法のなかで *代替進入口 *東京都建築安全条例19条 *消防 有窓判定に必要な窓 などにおいて出てくる窓の 必要有効幅に75cm という数値が出てきます。 この数値が火災時人が窓から外部へ逃げ出る ひとつの目安寸法となっています。 75cm幅の窓とは 引き違いサッシの場合は両側が同時に開かないので、その片側の幅となりま

          窓開口②

          ハドロサウルス

          ハドロサウルス

          モササウルス

          モササウルス