見出し画像

【#十六夜川柳】川柳で初参加してみました

はじめましての方ははじめまして。
そうでない方は、いつもありがとうございます。
野乃と申します。


これまで宇宙杯、鶴亀杯に参加いたしましたが、川柳部門では今回が初参加です。

…というのも、「川柳とは?」と、いつも定義を気にしてしまい、なかなか踏み込めなかったのですね。

同音の俳句は「季語」があるので、これと575さえ押さえれば俳句だといえるでしょう。(無季俳句や自由律俳句もありますが)

では川柳は?575だけで良いものなのか。
でもテレビで観る川柳は風刺が効いていたりするよなぁ。それはハードルが高い…。

こんなふうにうだうだと考えておりましたが、参加されている皆様を側から見ていると、やはり「楽しそうだなぁ」と思いまして…!

「これって本当に川柳なのか?」と怪しいところがありますが、参加させていただきます^ ^
よろしくお願いいたします。


甘くないモンブランこそ一級品

画像1

母が語っていたウンチク(?)から一句。

私は栗があまり得意ではなく、モンブランを食べたのは数える程度しかありませんでした。

しかし、母が人数分買ってきたから仕方なく…と一口食べたら、思いの外美味しい。
栗感があまりなく、控えめな甘さのクリームで食べやすかったのです。

母のウンチクが本当かどうかは分かりませんが、あのモンブランならもう一度食べたいかも…。

甘いだけが全てじゃない、奥深いケーキの世界を味わえたひと時でした。


満月へ財布うち振り期待姉妹

画像2

9月の満月の時。
急に思い立って、満月に向かって財布を振りました。

「満月に向かって財布をフリフリすると金運が上がる」

後から調べてみたら結構メジャーなおまじないだと分かりましたが、私がこれを知ったのは子供の頃に読んだ漫画「あさりちゃん」からでした。

金欠の妹あさりちゃんと、お金にめざとい姉タタミちゃんが、金運アップのためにおまじないを試すお話。

最後のコマは、「お月様ありがとうー!」と豪快に財布を振り回す2人に対してパパは首を傾げ、ママは恥ずかしそうに呆れている…そんな場面だったと思います。
というか、そのコマだけを未だに覚えています。
他のお話も、印象に残ったコマだけを断片的に。
なぜ「あさりちゃん」を読みはじめたのかさえ、今はもう思い出せない…。

この秋は、服、鞄、社労士講座の学費、交際費、娯楽費、ふるさと納税、そして極め付けは旅費で、出費が増えてしまいました。

そんな時に満月が昇り、思い出したのがあの一コマ。
少しでも可能性があるなら、恩恵を受けたいと思いませんか…!

ベランダに財布を持ち出しフリフリするついでに、今は離れて暮らしている姉にも財布を振るようにLINEをいたしました。
姉もかつての、「あさりちゃん」読者でしたから…。

ちなみに、10月の満月は、本日10/10の早朝5時頃だったそうです…。
しまった、タイミング逃してしまった…。


曝け出す日もあっていい月眩し

画像3

最後はちょっと標語に近いかもしれませんが…。


本日10/10は、世界メンタルヘルスデー。

メンタルヘルスに関する知識の普及や偏見をなくすことを目的とした国際記念日で、日本でも特別企画が配信されたりします。

私自身は非力で、誰かの悩みを解決したり、苦しみを自分ごとのように分かりあうような力はございません。

でも、疲れた時は「疲れた」と、辛い時は「辛い」ともっと言いやすい世の中になればいいなぁ…と思ったりしています。


そこで頭に浮かんだのが、タロットカードの「月」。
占って逆さまに出たら、「曝け出す」「明らかになる」という意味を持つ、いかにも神秘的なカードです。(正しい向きで出ると、「曖昧」「隠れている」という意味になります)

画像4

世界メンタルヘルスデーが満月の日というのも、何らかの力が働いているのかもしれない…。
そんな想像をしながらの一句でした。



以上、3句で参加いたします。

ご精読ありがとうございました!
よろしくお願いいたします。


野乃

この記事が参加している募集

#やってみた

36,780件

サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!