NOZOMI

社会人として働きながら博士後期課程に在籍しています🎓(教育学) 幾つになっても学び続け…

NOZOMI

社会人として働きながら博士後期課程に在籍しています🎓(教育学) 幾つになっても学び続けられるワークライフバランスを模索中 📍静岡・ドレスデン・ミュンヘン・北海道 🌳趣味:散歩🐾 / 読書📚 / 旅行🧳

マガジン

  • 考えごと

    日々考えたことを日記のように綴っています。

  • 鑑賞記録🎞

    鑑賞した作品とその時感じたこと、考えたことを記録しています。映画、舞台、アニメ、ドラマ、美術などなど。

  • 読書記録📚

    読破したおすすめの本を教育的な視点を交えて紹介します。

  • 教育あれこれ

    研究活動の途中で出会った文献をもとに学習や教育に関してまとめた記事を公開してします✏︎

  • 耳と健康

    真珠性中耳炎という病気に関する記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。NOZOMIです。

以下、簡単にプロフィールとnoteとの付き合い方をまとめてみました^^ 2020年5月1日よりnoteをスタート! このnoteでは、 ➀創作 ②教育学の視点から読書レビューを書く ④生活習慣や病気(真珠腫性中耳炎)に関する情報発信 ⑤自分のこだわり学習法 などを投稿する予定です。 noteを通して、たくさん人の考え方や情報に触れたいですし、何より自由に書くことで自分の思考を整理していきたいと思っております☺️ 座右の銘は、「目の前の人は自分を映す鏡である」

    • #1 泣き虫のんちゃん

      幼い頃はずっと泣いている子どもでした。生後6ヶ月で保育園に預けられます。急ぎ足で向かう母に抱かれながら、ずっと泣き喚いていたそうです。保育園に着いてからも、力尽きるまで何時間も泣いていました。みんなと同じタイミングでお昼寝ができず、ニコニコしながら保母さんの近くにいたことを覚えています。母が迎えに来る頃になってようやく眠りにつき、帰りは母の腕の中でぐっすり寝ていました。生活リズムが後ろ倒しになり、「午後の女」「夜の女」と周囲から悪名高き赤ん坊でした。しかし、そこにはいつも泣き

      • 鑑賞記録「悲しみは空の彼方に」

        みなさん、こんばんは。NOZOMIです🍃 今回紹介するのは、1959年に公開された映画「悲しみは空の彼方に(Imitation of Life)」です。対比された2人の女性の生き方は、現代の人々にもたくさんの問いを投げかけてくれています。 充足を追い求めた先にあったのは空虚 人が何かを獲得しようとするときには、思いのほか多くのものを犠牲にします。 この映画では、ハリウッドで一番有名な女優になるまでのローラの軌跡が描かれています。 社会的な成功とは裏腹に、「家族を養って幸

        • 末永幸歩『13歳からのアート思考』

          みなさん、こんばんは。NOZOMIです🍃 今回紹介するのは、末永幸歩さんの『13歳からのアート思考』です。「美術苦手だったんだよなあ」というあなた!ちょっと待った!ビジネスパーソンから主婦の方まで美術嫌いなあなたにこそ読んでほしい教育にまつわる一冊です。教育学の視点を交えながら、独自の視点で考察していきます!さあ、いってみよう! アートの正体 アートは「変化する」こと。私たちはずっと昔から変化するものに対して、美しさを感じてきました。この「無常観」を昔の人々はさまざまに表現

        • 固定された記事

        はじめまして。NOZOMIです。

        マガジン

        • 考えごと
          3本
        • 鑑賞記録🎞
          2本
        • 読書記録📚
          6本
        • 教育あれこれ
          6本
        • 耳と健康
          3本

        記事

          最高のコーチに出会うことの価値

          みなさん、おはようございます。NOZOMIです🍃 今回紹介するのは、エリック・シュミットらが執筆した『1兆ドルコーチ』。1兆ドルという圧倒的な経済価値を示す価格をタイトルに採用しています。人間の価値を数値化することはできませんが、本書の主人公「ビル・キャンベル」がいかに多くの人々の心に宿っているのかがすぐに分かります。通りがかりの人は、この本を手に取らずにはいられないでしょう。(キャッチコピーって大事やなあ…)そんな多くの起業家に愛されたビル・キャンベルの教えを教育という視

          最高のコーチに出会うことの価値

          500円の自転車で旅をする

          札幌駅南口を出て、東に進んだ先にある都市型レンタサイクル「えきチャりさっぽろ」。1日500円。自分の身体と旅のイメージに合う一台を見定める。ここにある自転車、全部放置自転車なんだってさ。この子にしよう。過去の持ち主はどんな人だったの?自転車に問うてみたけど答えはくれなかった。ハンドルがクロスバイクみたいにまっすぐでイカしてる。そのくせ、ママチャリのようにカゴがでかくて途中で寄り道しても大丈夫そう。色は真っ黒で目立たず、シンプルな見た目。密かに2つの顔を持ってる。そこが君の魅力

          500円の自転車で旅をする

          通院日記Part. 3 耳の手術をしてきました!

          みなさん、こんばんは。NOZOMIです。 本日は手術記録になります。 2020年5月より真珠腫性中耳炎の治療のため、多い時は1ヶ月に1回、少ない時は3ヶ月に1回くらいの間隔で総合病院に通院していました。 なんと家から片道2時間。 2時間ですよ!!!??? なかなか堪える距離です。 そこまでして通うのには訳があって。 町医者が私たちの健康を守っているN先生は私の耳の健康だけでなく、この耳で生きていく私の人生まで考えてくださいました。 「少しでも聞こえる」人生を私に与

          通院日記Part. 3 耳の手術をしてきました!

          ブレイディ・みかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

          ミクロな世界の話だったのに、読み進めているうちにマクロな世界を見せられた。世界はいつもすぐそこにある。そんな気持ちになったお話です。

          ブレイディ・みかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

          本日の学び 1.自分を鼓舞するのは、過去の自分の成果物のみである。創造せよ。 2.自分がわくわくするモノごとに集中せよ。 3.自分以外の人にできることはやらない。 4.フォアキャスティングではなく、バックキャスティングで時間の感覚を掴め。 おやすみなさい。

          本日の学び 1.自分を鼓舞するのは、過去の自分の成果物のみである。創造せよ。 2.自分がわくわくするモノごとに集中せよ。 3.自分以外の人にできることはやらない。 4.フォアキャスティングではなく、バックキャスティングで時間の感覚を掴め。 おやすみなさい。

          16Personalities

          友人の勧めで16Personalitiesをやってみたという雑な投稿。試しにやってみたら、無料なのに詳細な性格診断でビックリ。 診断結果は「広報運動家」、別名ENFPタイプ。 「広報運動家」の性格とはアニメキャラで例えると... なんか、、、嬉しい!!そして少し恥ずかしい。。。 適職リスト🤩作家 脚本家 作曲家 ミュージシャン 俳優 ◎グラフィックデザイナー 「PPTのデザイン凝るタイプだな」 フォトグラファー WEBデザイナー 美容師 ◎歌手 「残念ながら美声ではな

          16Personalities

          鑑賞記録「Billy Elliot」

          週末に観たミュージカル映画があまりにも感動的で心揺さぶるものだったのでnoteに綴る。 映画『Billy Elliot』邦題は『リトル・ダンサー』。イギリス北部の小さな炭坑町に住む11歳の少年ビリーがみるみるバレエに没頭していく過程を描いた作品。このミュージカル映画は音楽家エルトン・ジョンをも感動させ、舞台版『Billy Elliot』の挿入歌「Electricity」が誕生した。 バレエに熱中した主人公ビリーは最終的にロイヤルバレエスクールのオーディションを受けるのだが

          鑑賞記録「Billy Elliot」

          通院日記Part. 2 しゅ、手術!?

          本日、久しぶりに総合病院を訪問しました。 初診は2020年5月。真珠腫性中耳炎という耳の病気です。病気の詳細については、以前、noteに綴ったのでそちらを参考にしてください。 自分の病気について書くのはどうなんだろうという気持ちはありますが、この病気に関する情報がとても少なかったので、「通院日記」という形で発信していこうと思います。あたたかく見守っていただけると嬉しいです。 診察本日の目的は、聴力検査と診察(経過観察)。結論、聴力は良好だが耳の穴は深いため、いずれ手術の

          通院日記Part. 2 しゅ、手術!?

          スマホで単語学習を習慣化

          2018年4月より独学でドイツ語学習をスタート。一般的に難しいと言われているドイツ語だが、隙間時間を使って楽しく学習中の筆者。本日は、語学学習をゼロから始めた私が、いろいろ試した結果辿り着いた単語学習法について紹介していく。参考までに。 1.スマホにオリジナル単語帳をつくる単語を覚えるために大切にしていることは➀継続、②反復、③音の3つ。たった3つだが、特に➀継続することは簡単そうで一番難しい。 それを打破するために選んだのが、「自分でつくる単語帳 WordHolic」と

          スマホで単語学習を習慣化

          磯田道史『歴史とは靴である』

          みなさん、こんばんは。NOZOMIです。 本日は読書レビューになります。読んだ本はこちら。 タイトルを考察してみた個人的に面白かったのは、ホモ・サピエンス時代の遺跡から大量のビーズが発掘される話。オスはメスに気に入ってもらうために、美味しい肉や木の実といった食糧ではなく、ビーズ(アクセサリー)といういわばガラクタを一生懸命作ってプレゼントしていた。私を含め、多くの女性の話を聞いていると、どのくらいお金をかけてくれたのか(お店でおごってくれる,お金をくれる)よりも、どのくら

          磯田道史『歴史とは靴である』

          教育の国際プロジェクトに参加して

          みなさん、こんばんは。NOZOMIです。 現在、大学院にて教育学を勉強中。最近、オンライン教育ってどのくらい可能性があるんだろうかと模索する日々が続いている。オンラインってどんなところが魅力的で、どんなところが不十分になりやすいのか…。最近のプチ課題です。 というのも、4月下旬にポーランドの友人から「よかったら、私たちの国際プロジェクトに協力してくれないか」とお誘いを受け、喜んで参加させてもらいました。ただ、専門的なことは書けないため、今自分が置かれている状況を踏まえて私

          教育の国際プロジェクトに参加して

          「教育」とは?語源から考察する

          みなさん、こんばんは。NOZOMIです。 「教育」とは何か?本日はこれについて、語源から考えてみたい。教育を勉強している人にとっては鉄板ネタだが、自分なりに書き留めておこう。 「教」は Instruction先生のイメージは「教え」てくれる人というイメージが強い。自分の学生時代を振り返ると、「chalk&talk」のオンパレードだ。「Instruction」はインストラクターという言葉もあるように、ジム・習い事・教習所・資格講座・料理教室などいろんな分野で使われている。「

          「教育」とは?語源から考察する