見出し画像

ありがとう鶴亀杯&勝手にのんちゃ賞その参。

こんばんは、のんちゃです^_^
昨晩、みんなの俳句大会鶴亀杯がフィナーレを迎えました。たくさんのご参加、応援をありがとうございました✨

動画:PJさん
絵:しろくまきりんさん
音楽:あずきさん (←歌詞はこちらに)
ロゴ・ビジュアル:riraさん

カノンコードの優しいメロディに、みんなの夏。鶴亀杯の思い出が詰まっています。感動です😂
次回の杯名とホストの名前も動画内で紹介されています。ぜひ最後までご覧くださいませ。
各賞の発表は動画内、もしくはこちらからご覧いただけます✨


それでは、のんちゃ賞の発表です!

最初、選んだ句は40句近く…
先に副賞としてつけた画像、本当なら全部やりたかったのです。
でも、画像を見つけるのが難しかったり、最初の数枚に何日か、かかった時点で断念…
でもどの句も本当に素晴らしかったです。

勝手にのんちゃ賞、鶴亀杯。その参は、句のリンクと一言を添えさせて頂きたいと思います。私の心に響いた素敵な句でした。

おめでとうございます!

ヒスイさん

恋すてふ我が名あずけて熱帯夜

恋すてふから始まる恋の歌。我が名預けてという言葉がなんて甘美。
わぁ✨すごいなぁと思った一句でした。


汐田大輝さん

人類のかけら見つけし苔の森

『天空の城ラピュタ』を思い出しました。今から100年後の世界観。
壮大でストーリーを感じた一句でした✨


Reiko Ishidaさん/ 俳号 佐久良花さん


姫蛍僕は貴方を好いている 

Mrs. GREEN APPLE feat. 井上苑子の『点描の唄』からの
曲から一句。私もこの曲大好きなんです。僕は貴方を好いている。
この言葉だけでもう、あぁいいなと思うのですが、それと合わせたのが姫蛍。なんてせつない…
一言のつもりが長くなってしまいましたが、
素敵な一句でした✨


k_maru027さん

払暁の凛と背伸ばす蓮の花

もう私などが一言もおこがましいのですが、これぞ俳句というようなとても美しい俳句だと思いました。正座して背筋を伸ばして読みたい一句。


riraさん

かの色に二度と会へぬと蝉時雨

何度夕焼けを見上げても、同じ空はどれ一つとしてないと。それに続くのが蝉時雨。短命の蝉が二度と会えぬと鳴いているようでせつないです。
今この時も、二度と来ない夏。蝉時雨が心に響きます。


dekoさん

水無月をギヤマンに盛りひとり食む

句を読んだ時、水無月が和菓子のことだと知らなかった私。ギヤマンもわからなかったので調べてみて、一気に風景が浮かびました。
さり気なくさらさらと流れるように所作を詠まれていて、ひとり食むがまた、涼しげな素敵な夏の一句。


うみのちえさん

短冊に平癒は書かず沙羅の花

沙羅の花は、別名夏椿。朝咲いて、夕方には散るはかなき花。
それを知って読むのと知らないで読むのとでは、全然印象が違ってきます。
深みと重みのある素晴らしい一句。


オラヴ153/タロットで人生を詠むさん

君の頭上日傘で作る夏日陰

あぁ、優しいな。優しい日陰だなとほっこりしました。
夏日陰。素敵な日陰ですね。


ミンチョンさん

宿題が 最後に残る 夏休み

次のPJさんの句と並べてみると楽しいです。
みんなの夏休みのよう。
楽し懐かしい一句です^^
私は最後には苦手な教科や日記が残っていたような...


PJさん

宿題をやらずに終わる夏休み

宿題をやらずに終わる…
そんなことが出来る方がすごいと思った一句でした。
ある意味度胸があります。夏を満喫してたんですね!


MITEI NARICO🔰さま

隣人の怒声にサイレンと夏の星

コメント欄に感想は詳しく書きましたが、すごく言葉とイメージを考えて作られたんだなぁと思いました。この句を見た時に最初に浮かんだのが、スザンヌ・ヴェガの『ルカ』
静かな夏の星と対照的な怒声。
静かに重みのある一句でした✨


ふう。さん

ストローに会話を探すアイスティー

くるくると氷の入ったグラスをいつまでも回している。途切れがちな会話の隙間を埋めるように。
そんな、光景が浮かんでくるような一句。
アイスティーが、とても夏らしくて、可愛いく思えました。
大賞、おめでとうございます!


とのむらのりこさん

根腐れの薔薇陰日向翳す午後

出だしが根腐れ。それが美しいはずの薔薇にかかる。
陰と日向。
対照的なイメージの言葉が連なっていて、一瞬考えます。
この句はどう読めばいいのか。
そこに見た目には暗そうな?漢字。翳す。
かざすのです。ここで一気に明るくなりました。
先日、根詰まりして枯れそうになっていた苺の苗を大きな鉢に植え替えました。のびのびと根を広げ、とても元気になりました。
翳すに「元気になれ、信じている」そんな思いを込めたとのこと。
きっとのりこさんの薔薇にも伝わったんでしょうね。
素敵な一句でした✨(どこがひとことやねーん)笑 自分で突っ込んでおきます。


akkiy☆さん

天の川びしゃびしゃさせてダイナマイ

*ダイナマイ=Dynamite(BTSの曲名)
私もこの曲が好きです。なので、芸術家大根が踊ってる姿を想像してしまって楽しかったです。天の川をビシャビシャさせて、キレッキレに踊っている芸術家大根(たち)。楽しい一句をありがとうございました✨


春野 惠さん

らいてふ忌裡なるパッション始動せよ

らいてふ忌、知りませんでした。平塚らいてう:女性解放運動、平和運動、
女性の政治的・社会的自由を確立させるための活動を行った女性。
裡なるパッション始動せよ
らいてう忌が、夏の季語ですが、パッションがまた、パッションフルーツを思い起こさせて夏らしい気がします。
裡なるパッション始動せよ がいいですね!


はやしっぷ♡さん

はたた神水やりさぼった子は誰だ

はたた神:《はたたく神の意》激しい雷。
雷が鳴っている。それをはやしっぷ♡さんが使うとなんとも可愛い神様のように思えてきます。
つづく水やりさぼった子は誰だ、も可愛い😊


旬さん


豆の飯錆びたペダルの馬鹿力

豆ごはんを豆の飯、というところや、
錆びたペダルを力強く漕いでいる感じが元気でいいですね。
馬鹿力でさらにパワーアップ。
力強い一句。


ママン@別居日記 何歳からでもやり直せる、いつからでも挑戦できるさん


七色の海月があおい海の底

息子さんとのやりとりも見せて頂きました。息子さん、すごいですね。
私も俳句を勉強していて、意味の重なる言葉は省くなど、教えていただきました。17音で表現しないといけないから。
ママンさんの句は、イメージが浮かび、とても綺麗で素敵だと思っていました。
息子さんの講評、ものすごく的確ですごいですね。
推敲句 【なないろのくらげくらげがあおい底】
おぉ!いいですね✨
くらげくらげがあおい底 深海にゆらゆらしているくらげが浮かびます。
こちらにも勝手にのんちゃ賞を✨勝手に贈りたいと思います。素敵な二句をありがとうございます。

うたさん

立ち葵早く早くと仰ぐ青

上へ上へと伸びていく立葵が早く早くと呼んでくれているようで、可愛くて元気な感じがします。仰ぐ青の青空がなかなか見つからず、、迷いましたが、最後に実は作っていた画像を載せておきますね。(もっと青かなぁ。お花と空、両方綺麗なのを見つけるのが難しかったんです)

以上、勝手にのんちゃ賞でした!
ほんとはもっともっと選びたかったのです。
短歌も川柳も都々逸も。
もっと時間があればと何度思ったかわかりません。
見当違いのコメントもあったかもしれません。
まだまだ、学ぶことたくさんあるなと思った夏でした。
喜んでくださったみなさん、
コメントをくださったみなさん、
スキをくださったみなさん、
賞をくださったみなさん、
優しく見守ってくださったみなさん、
待っていてくれたみなさん、
一緒に走ってくださったみなさん。

みんなで夏でした。


本当にありがとうございました。

次回は9月。
投句予定は9月25日だそう。詳しくは公式ページにて。

秋は綺麗なものいっぱいですねー🍁🌕
また秋の句を練習しながらのんびり待っています。

鶴亀杯をお楽しみ頂き、ありがとうございました


明日も素敵な一日を✨

コメント欄はこちらから👇

いただいたサポートは、本を買ったり、美味しい笑顔のための資金に使わせていただきます!まだ見ぬあなたに感謝です🙏✨