見出し画像

今なら「好きな異性のタイプ」がわかる。運命の人と出会うには、自己理解が鍵。

突然ですが、みなさんは好きな異性のタイプってありますか?

私は昔、好きな異性のタイプは?と聞かれても答えがいつもわかりませんでした。

「うーん優しい人?よくわかんないや」と。

そんなふうに、自分が求めてる理想のタイプがわからずにいたのです。

今思うとそれは

自分をちゃんと理解していなかった

からだったのだと思えます。

''好きなタイプ=自分に合うタイプ''
だとすると、自分をちゃんと理解していなければ、「〇〇な自分には〇〇な人が合う!」や「私は〇〇なタイプだから、〇〇な人がいい!」という事がわかりません。

そして、自分がどんな人かわからない時は、自分と合わない人を追っかけてみたり、理想がどんどん高くなったりしてしまいます。

ついには

私は一生人と付き合えないの!?

と不安に思うこともありました。(妥協を許せないタイプ)

しかし、そんな自己理解ができていなかった自分にも転機が訪れます。

はじめての社会人、今まで出会わなかったような色んな価値観の人に出会うなかで「私はこの人と違う、つまり自分はこういう思考があるのか!」などと自分を客観的に見る機会がたくさんありました。

意識的に自己理解をしようとしていたというよりは、どちらかというと気付かされることが多かったと思います。

ここで、自己理解を深めた私が今わかる、自分の性格をざっくり紹介したいと思います。

・おてんば
・ポジティプ
・家族と仲良し
・向上心高め
・好奇心旺盛
・曲がったことが嫌い
・つねにワクワクしていたい
・洋画を見るのが好き
・海外セレブに憧れ
・自分で決める
・話すのが好き
・家はシンプルがいい、ごちゃごちゃはダメ
・想像力豊か、夢見がち
・動物が好き

私は、ハッピーに生きたい!!人生は大冒険!という、ラブコメの主人公タイプだと自分で思うのですが、ラブコメの主人公は、オラオラ王子様orちょっと意地悪な先輩をいつも求めて、明らかに自分とは合わない人を追っかけてしまいます。安野モヨコの「ハッピーマニア」のシゲカヨみたいに。

まさに昔の自分!
追われるのはつまらないって思ってしまうのです。

ですが、冷静に考えてみて、海外セレブ好きに偏見をもっていたり、自分で決めたいタイプなのに、なんでも命令してきたり、話すのがすきなのに、全然コミュニケーションがとれなかったりする人って本当に自分に合っているのでしょうか。

思い通りにいかなくて、おもしろい!と思っている恋愛は、疲れてしまいすし、不安にもなってしまいます。刺激はあるけれど、ただただ体力的も精神的にもダメージが多いです。

そこで、私は
はちゃめちゃで冒険心たっぷりの、ありのままの自分を受け入れてくれる人を求め、自分のタイプに合う人を考えました。

・おてんば
→冷静な人
・ポジティブ
→グチグチしていない人
・家族と仲良し
→家族を大切にしている人
・向上心高め
→自分にストイック、筋トレやるタイプ
・好奇心旺盛
→いろんな場所に連れて行ってくれる人
・曲がったことが嫌い
→真面目、正義感がある人
・つねにワクワクしていたい
→楽しいことがすきな人
・洋画を見るのが好き
→ジョン・ウィック観に行こう!ってなる人
・海外セレブに憧れ
→雑誌『Safari』などを読む、海外好き
・自分で決める
→のんのやりたいことを優先してくれる人
・話すのが好き
→お話しするのが好きな人
・家はシンプルがいい、ごちゃごちゃはダメ
→きれい好き、家空間に重きを置く人
・動物が好き
→動物に対して優しい人

このようなのんが求める事を、イヤイヤではなく自然とできてしまう、そして、のんのタイプがいいね!と思える人が本当に合う人だと思いました。(いまの彼がドンピシャでそう)


出会って最初の、楽しい!!スキ!!だけの気持ちだけの時は「この人動物に対して優しくないな...」といった違和感を見て見ぬ振りをしてしまうことがありますが、スキ!!が落ち着き、その人を1人の人間としてみたときに「あれ?なんか違う...」と思ってしまいます。

だからこそ、スキ!!だけの気持ちだけではなく、自己理解をした上で、自分が重要視しているところが合ってるかどうかを冷静な目で判断することも大事なのだと思いました。

つまり

自分と相手が無理をしないで、ありのままでいられるためにも、自己理解、そして、相性のすり合わせをしていくことが最初の段階で大事なのだなと思いました。

いくら好きな気持ちはあっても、相性の問題で上手くはいかなかったりします。もちろんそれぞれの価値観は良い悪いの判断はなく、ただただ合わなかったのです。

そして

なるべくアンハッピーを避け、ありのままの自分でハッピーに生きるためにも、自分を理解することがまずは大事なの気づきました。

こうやって自己理解をすることで、はじめて相性の合う人がわかり、そういった人を探すことができます。

自分のことがわかれば、付き合った後も、自分のされて嬉しいこと、嫌なことがわかるので、それを感情的にならずに言葉で伝えられますしね。

私も自分のためにも、これからもっといろんな人に出会って、自分がどんな人なのかの理解を深めて行きたいと思っています。

読んでくださり、ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?