見出し画像

「切り取って引き延ばして描写する」 フツーの日の子供の日記ネタの見つけ方

「書くことがないけど、宿題の日記を書かないといけない」

今回は、子供の質問から考えた、日記のネタの見つけ方と書き方です。
お子さんだけでなく、大人で何か物を書きたい、日記を続けたいと思っている人のヒントにもなったら嬉しいです。

ある日、
小学生の娘が、「宿題に日記だけど、書くことがない」って嘆いていました。
確かに日記って言うと、お出かけとか、何か特別なことをしたとか
イベント的な方が書きやすいし、いかにも日記って感じがしますよね。
娘もそんなイメージ。
私も昔はそう思っていました。

でも実際、毎週末、ディズニーランドへ行けるわけでもないし(まだ子供は行ったことすらない)、動物園に行くわけでもない。
最近は特に、同じような週末を繰り返している我が家なのです。
そんな中、どんな発見をするのか?

いつもの日常からネタを探す方法
「いつものことや、普通のことでもいいから、何か見つけて、それについて書いてみる」
ということをすすめています。

ネタの見つけ方

例えばですが
家の周りで発見したこと
 →散歩や虫、景色など
(なかったら20分くらい、探検隊のつもりで散歩するのもいいかも)

自分のお気に入りのこと、もの、遊び
 →好きなゲーム、すきなおもちゃ、思い出のぬいぐるみ

なんで?って思ったこと
 →お店にさつまいもがたくさん売っている、お父さんがいつもより眠そう、雲の形が違う

いつものことだけど、何か違ったこと
 →レゴがいつもより上手にできた、おにぎりが三角ではなくて丸かった

ほぼ毎日やっていること
 →ある番組をみる、朝遅れずに登校する、寝る前にハグする、米を食べる

などなど

そこから、
どうしてそれが好きなのか?
それをするとどうなるか?
どう考えた、どんなことがわかった?
いつもと何か違うことがあった?
なんで違ったと思った?

などが深堀りになると思います。

そうすると、毎日のことでも、何かネタのなるのです。
極端な例ですが、

ほぼ毎日やっていることの中で
「米を食べる」
だいたい毎日朝ごはんにご飯がでます。
→一番おいしい食べ方は、生卵にのりたまふりかけをかけること!
→なぜなら~
→それを発見したのは~
→逆に~はおいしくないことがわかった
→先生もやってみてね!
→これをこえる食べ方を見つけてみたいです

モノゴト+αの
「”+α”」というプラスの部分が大事
だと思います。
出来事から、考えたり、発見したりしたこと。

ここが難しいと感じる子も多いので、質問してあげるのもいいかなと思います。

深堀質問例

どうやって行った?
いつもと違うことあった?
どんな気持ちだった?
何が見えた?
誰と行った?
何が聞こえた?
どんな匂いがした?
どんな話をした?
何をしようと思った?
何か発見があった?
どんな気持ちになった?
難しいことがあった?
新しくできたことあった?

そこから、子供が、見つけたことを書くのも、深みがでていいかなと思います。

聞かれた娘にも、
今朝、娘が卵焼きを作ってくれた時のことを話しました。

私、「例えばだけど、いつもより卵焼き難しいって言ってたじゃん?なんで?」
娘「卵を割る役の弟が、こぼして卵が半分になっちゃったから。」
私「卵が少なかったから、まきにくかったんだね。でも、最後には上手に焼いてたね。
どうやって工夫したの?」
と、少しづつ聞いてあげると、内容の深堀方法がわかってくるかもしれません。

この例は正解かわかりませんが、考えるヒントとになったら嬉しいです。

一番心に残ったことを書く

あとは、できるだけ一つの日記には、一つだけを書くこと。
だから、とりわけ、
一番思い出に残ったこととか、言いたいことを書く
ことがいいと思います。

ありがちなのが
〇〇へ行った。××した。△△した。次に▲▲へ行った…と
永遠とやったことを書く例。
あなたの行動ログが知りたいわけじゃないから!って(笑)私もそうでした。

しかも、
子供が日記や作文を書くには、相当なエネルギーが必要だと思います。
集中力も切れるし、話も広がっちゃうし、いいことがないと思います。
「先生に 一番言いたいことは何?」
伝えたい相手をわかりやすい相手(例えば読み手の先生)にして
絞りたい内容を聞いてあげるといいと思います。

フツーのことから切り取って引き延ばして表現する

私も小学生の時、作文集に選ばれた内容は、
父と自転車で近所のスーパーに行った話でした。
道中での会話や発見したこと、考えたことを書いた気がします。

娘もクラス便りに選ばれた日記も、田んぼに水が入ってきれいだったという、ある夕方のストーリーがきれいに描写されていました。
どれも普通の日の一画面です。

そんな心に残った瞬間を切り取って引き延ばして、描写して、考えてをすると、日記や作文、エッセイになると思います。

小3から日記を書き続けている私(一言だったり、1週間ぬけたりもあるけど)。
毎日書いていると、確かに特別なことってそうないのです。
そんな中でも、ちょっと注目するだけで、自分の中でも特別感が増し、楽しさも増す気がします。


ちなみに、
「じゃあお母さんだったら、何を書く?」
って言われてドキッとしました。
確かに今日は、親戚も来てて、身動きとれなくて、簡単に言えば特に何もなかった。

そうね…と挙げたのは以下の話(全くたいした話じゃないです)。

甥っ子も来てて、みんなのご飯の食べ方がそれぞれ違う。
Aちゃんは食べるスピードがゆっくり。早く終わろうと言われる。
Bくんは、噛むのも忘れてあっという間に食べ終わる。もっとゆっくり食べようと言われる。
Cくんは、ご飯の途中で脱走する。食べきらないから、最後まで食べ終えれると、頑張って食べたねって言われる。

みんなが違うから面白い。しかも、言われる言葉も違う。
だけど、なんで同じものを前にして、こんなにも違うんだろ。
そうか、それぞれ「目的」が違うんだろう。
Aちゃんはおしゃべりが楽しくなっちゃうので、食べたいけど、「みんなと食べることを楽しみたい」
Bくんは、食欲旺盛で、「食べることが楽しみ。胃袋を満たすことが大事」
Cくんは、食に対する欲がまだない。途中で座っていることより、「自由」を望む。
だから、きっとみんなやることが違うんだなと思った。

とか?(笑)


いつもありがとうございます!サポートしてくださること、本当にうれしいです。学びなどの活動資金に当てさせていただきます。あなたのサポートが私の活力になります。