マガジンのカバー画像

エッセイ 随処作主

232
エッセイ 随処作主(ずいしょにしゅとなる) タイトルは禅語より。 随処作主は、臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して諭された「随処に主となれば立処(りっしょ)皆真なり…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

高橋手帳名言大賞を獲りに行く

高橋手帳名言大賞を獲りに行く

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿は、観心寺音絵巻の全体がようやく見えるところまで。で、つづく、って思わせぶりだなぁとお思いでしょう。

実は、私が音絵巻に行った当日は晴天。
翌日は残念ながら雨天でした。

もちろん初日に行ったので、二日目の雨天は行く訳が無い……のだけれど?!なんと「オンライン視聴」の当日

もっとみる
【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(後編)

【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(後編)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

今回も写真多めでお届けします。

前回の投稿で、観心寺音絵巻も佳境となり、「幻の花の妖精」が現れたところから。

踊る妖精の姿にここ観心寺に咲くであろう花々の光の切り絵が投影され、幻の花となっていた。その後ろでは、金堂の壁には満開の桜が咲き乱れ、そして散ってゆく。

金堂にゆったりと

もっとみる
【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(中編)

【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(中編)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿で、観心寺音絵巻という寺院アートイベントに参加したきっかけと、日が暮れる中で光の切り絵アートの初体験が始まった。

金堂の中で「光る切り絵」を堪能してから、山門の方向を何気なく見下ろしてみると、下からお経を唱えながら五人の僧侶がゆっくりと歩いて登って来ていた。

すぐに後を

もっとみる
【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(前編)

【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(前編)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

(写真多めでお届けします!!)

このイベントを知ったのは、偶然?必然?

以前に大阪府立花の文化園に遊びに行ったときに見つけた施設内に置いてあったパンフレット。たまたま手に取ったのがきっかけだった。

ナニナニ?!
観心寺は知ってたけど、「音絵巻」って一体……???

妻と行く段取

もっとみる
肩に爆弾を抱えてる

肩に爆弾を抱えてる

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

野球やスポーツはやっていません。

「肩に爆弾を抱えてる」なんて、スポーツをやっていたらカッコイイ台詞なのかもしれませんが、全く違います。むしろダサい方の台詞になります。

実はスポーツをやっていないことも原因の一端で「爆弾」を抱えています。

四十肩という名の爆弾を。
(って妻に言

もっとみる

弾がないけど

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿で「唯一下書きしていたもの」を出してしまった。

一度、エッセイ投稿するなら22時までにしようと決めたのだけど、投稿記事がなーんも書けてない状況で簡単に22時を迎えてしまって焦って使ってしまった😅

普段から考えごとをストック出来ていたら、懐からサッと「ことばのワルサーP

もっとみる
「毎日エッセイ」ギリギリセーフって時のために取っておいた奥の手

「毎日エッセイ」ギリギリセーフって時のために取っておいた奥の手

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

過去から未来へ向けて書くこの投稿は2021.3.9(火)に書いている。

なんのために?

そりゃあもう2度も毎日エッセイを途絶えさせてしまったときに感じたことがあるからさ。

そもそも、なんで毎日投稿するの?
そこのところを考えた。
「毎日投稿することに意味は……ない?」
うん、そ

もっとみる
モクレンのナミダ

モクレンのナミダ

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

今朝、短時間だったけれどウォーキングの時間が作れたので近所のコンビニまでテクテク歩いてきた。

普段はあまり歩かない道を歩いてみたのだけれど、デッカイ紫色の花が木からブワッと咲いていた。(※写真参照)

知ってるで。

ひとり暮らしで何事にも無頓着で興味なく生きていた、あの若い頃の自

もっとみる
すいません禁止令

すいません禁止令

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

最近はラジオがアツい。

テレビも特定の面白いものしか観なくなってしまった。ラジオはナイスなトレンドミュージック(←言い方w)がいつも流れているFM……なんてことはなくて、もっぱらトーク中心のAMラジオだったりする。

特に月〜金曜日朝6〜8時にMBSラジオ(大阪)でやっている「子守

もっとみる
一般部門GRANDPRIZE〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(9)

一般部門GRANDPRIZE〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(9)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前々回の投稿では気になるファイナリスト作品と眞木準賞とGOLD2つを観た。GOLDにはどちらも共通点があったように思う。

ちょっといきなり話が脱線してしまうけれど、あちこちで飛び交っていた「グランプリ」という言葉。てっきり「GRAND PRIX」だと思い込んでいたら、公式には「GR

もっとみる
毎日エッセイと言いながら未投稿のまま…0時を過ぎてハッと起きる

毎日エッセイと言いながら未投稿のまま…0時を過ぎてハッと起きる

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

今日は宣伝会議賞の話ではないです。
あしからずお断りをば。

さて、ワタクシ。
「また」やらかしてしまいました。

この毎日エッセイなるものを「よーし、再スタートするぞぉ!!」と思って、13日目。

だいたいリズムが崩れるのは週末の土曜日曜日。他にやりたいことが目白押しだったり、集中

もっとみる
一般部門GOLD〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(8)

一般部門GOLD〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(8)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿ではSILVERを観る。
計7本のSILVER受賞作品。当然どれもがスゴいのだけれど、選ばれなかったファイナリストもスゴかったので冒頭でご紹介したい。

関西電力
新しい関西電力の創生を後押しするようなアイデア

ほなエコか。

最強の5文字だ。
さぁ行こう!!という意味の

もっとみる
一般部門SILVER〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(7)

一般部門SILVER〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(7)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿では協賛企業賞発表を観る。法人自らが検討し自社にもっとも相応しいとする賞はゴールド・シルバーと比較できないほど重みのある賞だと思う。

早々と次の賞「SILVER」の発表へ。

会場内だけに限らず会場外(このYouTubeライブを観ている人たち)も熱気が渦高くなっていくのが

もっとみる
一般部門協賛企業賞〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(6)

一般部門協賛企業賞〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(6)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿では、大人顔負けの中高生部門作品を見て打ちのめされつつも、そのまま一般部門の発表を固唾を飲んで見守った。

初めに協賛企業賞が発表される。

が、早い。

発表のペースが早い早い早〜〜〜い!!!
ちょ、まだ、書けて、ないってば……

最初は全部メモる勢いでやっていた(録画を

もっとみる