見出し画像

すいません禁止令

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。


最近はラジオがアツい

テレビも特定の面白いものしか観なくなってしまった。ラジオはナイスなトレンドミュージック(←言い方w)がいつも流れているFM……なんてことはなくて、もっぱらトーク中心のAMラジオだったりする。

特に月〜金曜日朝6〜8時にMBSラジオ(大阪)でやっている「子守康範 朝からてんコモリ!」をradikoのタイムフリーで少し遅れて聴いている。

子守さんのエッジの効いたニュースの取り上げ方や、ときにぶった切りトークがとても面白いのだ。(オススメ☆)

少し話がそれたけれど、その中のコーナーで「羽田美智子のいってらっしゃい」というコーナーがある。

その中で紹介されていた話を。

『“ありがとう”にまつわるエピソード』にて、『ありがとう』に置き換えできる『すいません』を使っている人が多いという。
『すいません』は、謝罪の言葉、もしくは問いかけだと思う、と。

そうなんよね〜。

昔、自分も何かにつけて「すいません」を使っていた。人に何かやってもらって感謝すべきところで「すいません」、「恐縮です」……

いやいや、それストレートに『ありがとう』の方がお互いに気持ちいい言葉のキャッチボールできるんちゃうん?と思ってからは、かなり減ったと思う。

今からちょっと自分に向けて間違えた「すいません禁止令」出してみませんか?

長々とこんな話を聞いてくださって本当にすいません🙇‍♂️👈そういうとこーーー‼️(笑)

ご静聴、誠にありがとうございました☆

参考)羽田美智子のいってらっしゃい
※WEBテキストでも読めるのでご紹介


ではまた、どうぞお越しになってください。


2021.03.23(火)@4-003

#毎日エッセイ #365日 #VisionOceans #note #随処作主

よろしければサポートお願いいたします。コーヒーを飲んだりして創作のチカラにさせていただきます☆