マガジンのカバー画像

心と向き合う。

135
自分自身の心、他者の心、『心』と向き合う中で、感じたこと、考えたこと、学んだこと、などを文字にしながら、『心』の理解を深めています。心理カウンセラー、EAPメンタルヘルスカウンセ…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

辛いことが起こった時の心の動き。

辛いことが起こった時の心の動き。

生きていると
嫌なこと
辛いこと
納得のいかないこと
に直面します

誰しも

しかし
当事者である自分は
(なんで自分だけ…)
と考えてしまうものです

そんな時に
ふと他の誰かの
話しに耳を傾けて

誰だって
同じような事に直面し
なかなか受け止められず

いつしか受け止め
生きていることを
知ることで

心は少し楽に
なるものです

自分だけでは
ないんだと…

ーーーーーーーーーーー
嫌な

もっとみる
「思考」と「感情」を混同しない。

「思考」と「感情」を混同しない。

悩みを
持っている時や

不安を
感じている時には

「思考」と「感情」を
混同していることが
よくあります

ーーーーーーーーーーーー
「思考」と「感情」の区別

「思考」は
今の気持ちが
『私は〜と思う』
に当てはまります

「感情」は
今の気持ちが
『ゆえに〜と感じる』
に当てはまります

例えば…

思考
=私なんかいなくてもいいんだ

感情
=死にたいと感じた
 (絶望的な気分)

ーー

もっとみる
誰のために謝る?

誰のために謝る?

時々
いや結構
おります

自分の
後ろめたさを
消したいがために

謝る
という行為をする

そんな
愚かな人が

どういうことなのか?

例えば
Aさんは
Bさんを
貶めるような
失礼なことをした

Bさんは
腹が立つものの
グッとこらえて
受け止める

貶められた
Bさんは
苦しみながらも
前を向いて
生きている

貶められたことには
触れずに
心の中に湧き起こる
様々な感情と
向き合いなが

もっとみる