見出し画像

一級建築士学科試験の直前対策は〇〇をやろう(無料で読めます)

昨日は、豪雨で保育園が休園になりましたが、家の中で走り回れるようにしているので、汗だくになる長男と次男でした。
#コンバージョン住宅おすすめです

今回は、一級建築士直前対策を考えていきたいと思います。

初めての方に、少し自己紹介します。

独立(=フリーランス)を目指して、複業している建築家のシロクマです。

このnoteはオンラインサロンならぬ、オンラインアトリエの無料記事になります。

僕は、今、オンラインアトリエを運営中です。

初月は無料なので、一級建築士学科試験が終わったら、ゆっくり読んでもらえると嬉しいです。

内容は、独立するまでにやったことを残していく場にしています。

将来、自分の事務所を持ちたい人、一級建築士の人、働き方に共感してくれた人などは、読んでもらうと、やった方がいいことと、やらない方がいいことがはっきりわかるので、最短で独立できるかもしれません。

という僕は、まだ道半ばですが。

家族もいるので、しっかり準備して、ちゃんと周りから理解を得られた上でしないと気持ちが悪いので。

そんなこんなの経緯は下の記事に書いてますのでスキマ時間にサクッと読んでみてくださいね。

読んでいただいた感想をコメントしてもらえると、やる気が出ます!

また、他の読者さんがコメントを見て、覗いてくれるのでお手数ですが、なにとぞよろしくおねがいします。

さて、ここからは、本題の一級建築士学科試験直前対策を考えていきます。

もし、僕が、今年また一級建築士学科試験を受けるとして、この学科直前になにするかというと

計算問題

ですね。

なぜ、計算問題なのかというと

確実に出題されて、1点になるから

です。

環境、法規、構造の計算問題の過去問を一式解くことがいいです。

計算問題は、解き方さえ覚えてしまえば、答えに導くのが容易になります。

それを、この短期間につめて、忘れないうちに試験に臨んじゃおうていうことですね。

計算問題を抜粋してみました。構造の構造計算は省いています。

H25 環境NO16 法規NO17 

H26 環境NO3 法規NO5、16、17 構造NO10

H27 環境NO3、7 法規NO16、17 構造NO10

H28 計画NO18 環境NO3、6 法規NO15、16

H29 計画NO19 法規NO12、17 構造NO10

H30 計画NO20 環境NO6、7 法規NO13、16、17 構造NO10

R1   環境NO2、3、7 法規NO13、16、17

過去7年分の集計で全部で

34問

ありました。

そこまで、問題数は無いですので、解いておいて損はないと思います。

特に、構造の木造の壁量計算なんかは、解き方知っておくと簡単に解けるのでやっておくべきです。

去年出題ないので、今年はあるかもしれません。

出たら、ラッキーですね!

いかがだったでしょうか。

あと、4日でやれることを紹介しました。

1点は、本当に重いので、しっかり潰しておきましょう。

読んだ感想をコメント欄に記入のご協力お願いします。

絵文字だけでも構いません。

何か質問や気になる点などでも大丈夫です。

やる気がでます!

プラスであなたのコメントで、アトリエに興味を持ってくれる人がいます。

また、記事の改善に取り組んでもいきますので、宜しくお願いします!

ここで得た情報をあなたが、また悩んでいる人に届けてくれれば、みんなハッピーですね。

ではまた!

ここから先は

0字
このアトリエをのぞいていただいてありがとうございます。 リーマンショックから約10年後にコロナショックが起きました。 これからの10年をどう過ごすかが大事です。 あなたも本業しながら、複業始めてみませんか? 僕は、31歳から始めました。二児のパパです。設計事務所に勤務しています。 今からでも遅くありません。 大事な人達を守るために、『行動』にうつして、毎日『考動』しましょう。 さぁ、今が決断の時です。 初月は無料なので、購読してみてください。 自分にもやれそうと感じるはずです。

読んだ本のアウトプット

¥1,000 / 月 初月無料

これからの時代を生き抜く上で、必要不可欠なことを学んで、アウトプットしてます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有料マガジンの…

宜しければサポートお願いします!サポートしていただいたお金は、「ケンチクをもっとオモシロク」することに使わせていただきます。