Future_world

東京都在住30代、ブログやってます。 Invest :https://www.globalforextradesite.work/ja/ Animal,Travel: http://worldtravelanimal.com/ja/

Future_world

東京都在住30代、ブログやってます。 Invest :https://www.globalforextradesite.work/ja/ Animal,Travel: http://worldtravelanimal.com/ja/

    最近の記事

    猫の医療費は意外と高い?

    猫を飼育している家庭はとても多い。世帯によっては多頭飼いをしていたり、1頭しか飼っていないケースも多いだろう。しかしそんな猫は意外と医療費がかかることをご存じだろうか。猫は人間と同じで生物なので、必ず病気には罹ってしまう。当然ガンにもなるし、腎不全にもなる。つまり猫を飼育するということは、看病も飼い主には求められるし、医療費も発生するので、覚悟しておこう。そこで、猫の医療費はどれくらいかかるのだろうか。 猫の一生にかかる費用一般的に猫が寿命15年と仮定すると、おそらく死ぬま

      • 猫の寿命は30年へ AIM開発のゴールは近い

        AIMという新薬をご存じだろうか。1年半ほど前に寄付金が3億円も集まったことでニュースにもなった新薬。この薬はネコ科の動物にとって、とても困難な病気である「腎不全」を予防してくれる。ネコの寿命は12~15年といわれ、その死因の多くは腎臓病。ネコに腎臓病が多いのは体内の「AIM」という物質が、人や犬など他の生き物と違い「働いていない」ことがわかった。そこでAIMを投与することで、猫の限界年齢である30歳代まで生きられるというものだ。動物は人間も含めて細胞分裂に限界がある。限界は

        • マンション住まいの方向け 猫飼育における騒音問題と解決策

          今回の記事は都市部のマンションやアパートに住んでいる家庭向け。猫を飼育している方は、騒音問題に気を付ける必要がある。特に木造アパートなどになると、隣の部屋の生活音が良く聞こえてくるはず。それがゆえに、自分の飼育している猫が暴れだしたりしてしまうと、苦情が来るケースもよくある。近年では、空前の猫ブームが来ており、ペットを飼うのであれば「猫を飼いたい」と考える方が多くなっているが、騒音問題も考慮したうえで飼育をするかどうかを検討したほうが良い。では猫はどのような騒音問題を引き起こ

          • 猫飼育に必要な年収

            近年猫を筆頭としたペットブームが起こっている。これはコロナのせいで、人とのかかわりが薄くなり、在宅勤務が増えたことが原因である。中にはこの傾向を歓迎する人もいるが、その一方で孤独感やさみしさを感じてしまい、ペット飼育を始める人も多い。この傾向は特に独身ほど顕著であることが分かっている。しかし飼育するには物価の高騰がかなり頭の痛い問題になっている。岸田政権の失政の影響やロシアの影響もあり、物価高騰が続いており、現時点のドル円は134円だ。いままで100~110円をフラフラしてい

            なぜ猫は香箱座りをするのか?

            猫種を問わず、ネコは香箱座りをすることで有名である。猫を飼育している家庭であれば香箱座りをしている猫を何度も目撃しているはず。しかしここで疑問も出てくる。なぜ猫は香箱座りをしているのだろうか?これにはそれなりの意味があるから。香箱座りをすることでどのような効果が猫にはあるのだろうか。 香箱座りとは?香箱座りは猫が前足を折り曲げ、胸の下にしまいこむようにして座っていることを指す。警戒を解いた状態の座り方とされており、ある程度警戒心の薄れた猫が取る姿勢の一つと言われている。この

            ペットシッターはお勧めの職業?

            ペットシッターと言う職業は知っているだろうか。日本でのペットシッターの認知度は高くない。近年はコロナにより、引きこもり生活が主流となり、寂しさを感じた人たちがペットを飼育するようになったことから、ペットの面倒を見る職業に対しての需要が増えている。また、昭和時代の家庭は専業主婦と働く夫と言う構図であったが、日本の衰退とともに夫婦ともに出稼ぎに出るスタイルが浸透した。これにより、留守中のペットの面倒を見てくれるシッターの需要が増えていると言うのだ。またペットを飼う高齢者も増加して

            ウクライナで動物支援活動

            ウクライナ侵略はちょうど1年が経過しようとしている。開戦当初は1週間あれば、ウクライナは降伏すると予想されたが、実際はウクライナの予想以上の強さと、ロシアの想像以上の弱さが露呈。世界第2位の軍事大国であるロシアは、想像を絶するほど弱いことが分かった。現状は膠着しており、ロシアが攻勢をかけているものの、戦線は維持されている。1年も戦時状態が続き、ウクライナは多数の方が亡くなっている。そして、犠牲になっているのはウクライナ「人」だけではない。彼らが飼育していた動物達も、飼い主を失

            猫検定とは? 難易度と合格率

            これから猫を飼育したい、もしくはすでに飼育している飼い主にはこの試験を受けるとよいかもしれない。この試験ではネコの特徴や生態などに関する知識を問われる内容となっており、中級以上の試験では時事問題も出てくる。時事問題と言っても、ウクライナ侵攻や中国共産党の気球問題などがr出てくるわけではなく、猫に関する社会情勢やニュースが出題されると言うもの。この試験は2017年から開始されており、直近では3月26日に猫検定が開催される。初級、中級、上級と3つのカテゴリーが用意されており、それ

            三毛猫の謎解明へ、九州大学らプロジェクトチーム発足

            三毛猫とは、3色の毛が生えている猫の総称である。外国ではキャリコと呼ばれるこの猫は、日本国外では比較的珍しく、珍しい猫として認知されている。しかし一つこの種の猫には疑問があった。それはなぜか子供がほとんどメスであると言うことだ。三毛猫と交配をするとなぜかオスが生まれないという謎があり、すでに60年以上前に疑問視されていた。しかし今までその謎は一切解明されていない。さらに三毛猫から生まれたオスの場合でも生殖機能を持たないことが多いのである。この謎を解明するために九州大学らが立ち

            認知症新薬「レカネマブ」高まる期待

            認知症はなかなか治療できない。そう思っている人は世の中で多くいるはず。しかしいよいよ認知症治療薬が出てきた。その名前はレカネマブ。この新薬は日本のエーザイ社とアメリカのバイオジェンによる共同開発だ。2022年に第3相試験において、主要評価項目と副次項目において、統計検定において有意差が認められたことにより、目標を達成。現在はヨーロッパに承認申請を出しているところだ。 FDA承認 レカネマブはFDAに承認された。FDAの神経科学部長は「アルツハイマー病の症状だけでなく、病気

            ペンギンは日本に生息していた?

            ペンギンは南半球に生息する生き物と言う現実がある。しかしそれは今の話であって、過去の話ではない。いまから200年前までは北にもペンギンは住んでいた。そして遠い昔の話になるが、日本にもペンギンは住んでいたという事実がある。勿論このペンギンは絶滅しており、いまはみることができない。このペンギンはペンギンモドキと呼ばれており、いまから3500万年前から1800万年前にかけて生息していたと言われている。このペンギンの化石は日本のあちこちで見つかっていることから、日本でも生息していたと

            アルゼンチンの世界遺産 バルデス半島

            2022年サッカーワールドカップはアルゼンチンの優勝で終わった。アルゼンチンでは、毎日お祭り模様で、ブエノスアイレスはいろんな意味で荒れているようだ。アルゼンチンと言うと、サッカーしかない印象だが、世界的にも有名な自然遺産が存在する。アルゼンチンの中部にあるバルデス半島は自然の宝庫として知られている。独自の生態系上に、固有種を含む珍しい動物が住んでいるため、動物観光旅行にもお勧めである。この地域には毎年ラテンアメリカ各国から旅行客が訪れており、とてもよく知られる自然スポットで

            【FX】円相場大荒れの可能性 岸田政権崩壊の足音

            ドル円は現在完全に下降トレンドに転換している。大きく買い戻しがきた状態で売りに徹していれば勝てる状況。しかしながらこの展開が大きく変動する恐れがある。それは政治面で大きなニュースが流れる可能性があるからだ。岸田政権はもはや保守側にも「中国共産党の傀儡政権」だと批判され、リベラル側にも「何も決められない検討総理」と言われている。つまり岸田政権はもはや両陣営に支持されていない。退陣となれば、円相場が大荒れになる可能性があるので要注意だ。支持率も急落中で、近い将来支持率は発表できな

            猫の長寿化は近い AIM30発表会

            情報に疎い人は猫が30年生きる時代、人間が120年生きる時代がもうすぐ迫っていることに気づいていないのかもしれない。しかしもうすぐの話なのである。今日は猫のお話。マルカンというペットフードメーカーをご存じだろうか。ペットフード・用品全般製造および販売、犬猫支援事業さらには不動産事業を営んでいる、中規模な会社である。この会社が出しているマルカンAIM30の発表会が11月30日に千葉市で行われた。元AKB48の高橋みなみが登場し、マルカン社のAIM30の宣伝を行ったのである。「マ

            12月3日は世界ニホンザルの日

            ニホンザルは日本人にしか知られていない動物ではない。世界的も知られているサルである。ニホンザルは昔から日本のアニメや物語に登場している動物で、とても愛着のある動物と言えるだろう。ニホンザルは日本全体でいえば、絶滅危惧種ではないが、実はすでに絶滅してしまった地域もある。生息数は地域によって減少傾向にある。このような背景もあったため、1948年12月3日にニホンザルの日が設定された。 特徴ニホンザルは全長50-60cm、体重6-15kg。哺乳綱霊長目オナガザル科マカク属に分類さ

            シンギュラリティとは? 2045年問題到来 AI社会

            当ブログでは医学のネタが多いが、今回は科学のお話。とはいっても、確実に来るかはわからない話でもある。技術的特異点という言葉を聞いたことがあるだろうか。シンギュラリティといわれておりAIの能力が人間を超えることを意味している。シンギュラリティが起きた時、世界はどう変化し、生活にどのような影響が及ぶのだろうか。AIによって人間が滅ぼされる未来となるのか、それとも、人間の想像以上の世界が広がっているのか、気になるところだ。 シンギュラリティは近い シンギュラリティとは?シンギュラ